ココがいちばん !
《 バックナンバー 》
タイトル名をクリックすればリンクできます。   (注)掲載後3年経過したものはリンクできません。
    
タイトル 地  域 概     要 紹介会員 UP年/月
 高安まつり 八尾市  『八尾の夏の風物詩』の一つ高安まつり  武本 幸一 18/09 
 花園ラグビー場 東大阪市  『東大阪 花園ラグビー場』  大西 陽一 18/01 
 玉祖神社(たまのおやじんじゃ) 八尾市  八尾市東部高安の十一カ村の氏神。玉祖明神とか、高安明神ともいう。  米谷 光明 17/10 
葛井寺   羽曳野市 近鉄藤井寺駅より南東へ約300mにある葛井寺を紹介。 橋本数正  17/07 
富田林寺内町   河内長野市 近鉄長野線富田林駅から徒歩5分の寺内町を紹介します 平 信夫  17/04 
自転車博物館
サイクルセンター
 
堺市  最古の自転車(複製)や競技用の自転車まで約300台を自転車発展の歴史に合わせて展示  浦 和貴  17/01 
 せんなん里海公園 阪南市 大阪で一番南にある大阪府営の海浜公園です。 外川 源児  16/09 
 畷歩こう会 四條畷市  四條畷市の自然と緑を象徴する飯盛山と四條畷神社を 谷口 昇治  16/05 
 大東市と「御領水路」 大東市  この地域は「水と闘い、水を治め、水を利する」歴史 神谷 昇  16/01 
 でんぼの神様・石切さん  東大阪市 生駒山の中腹に位置する、石切神社をご紹介いたします。 中野 淑郎  15/10 
街路樹ウオーキング 東大阪市 *東大阪市には華やかな並木は少ないものの・・。 前田 孝 15/07
心合寺(しおんじ)古墳 八尾市 *心合寺(しおんじ)古墳は大阪府八尾市にある・・。 水野 時徳 15/04
誉田八幡宮・野中寺 羽曳野市 *誉田八幡宮は大阪府羽曳野市にある神社で・・ 橋本 数正 15/01
旧高野街道 河内長野市 *京の都と仏教の聖地高野山を結ぶ・・。 平 信夫 14/10
家原寺(えばらじ) 堺市 *「家原寺」は行基菩薩が37歳の時に開基した最初の寺で・・。 浦 和貴 14/07
水間鉄道と水間観音周辺 和泉市 *大阪府下で唯一単独行政区(貝塚市)内のみで営業している水間鉄・・ 浅井 真二 14/04
飯盛山城跡の石垣 四條畷市 *飯盛山は、四條畷の自然と緑を象徴する山で・・。 谷口 昇治 14/01
野崎・飯盛山 大東市 * 大東市は大阪府の東部、河内平野のほぼ中央に位置・・。 古木 一夫 13/09
東大阪市荒本近辺 東大阪市 *荒本に移転した東大阪市役所近隣・・。 中野 俶郎 13/06
東大阪花園中央公園 東大阪市 *花園中央公園は緑豊かな公園・・。 杉 幹男 13/04
久宝寺寺内町 八尾市 *八尾市の久宝寺は戦国時代に寺内町・・。 水野 時徳 12/12
錦織神社・ 富田林市 *富田林市にある、錦織神社と秋祭り・・。 居串 秀貴 12/09
大鳥神社 堺市 *大阪府堺市西区鳳北町にある神社、式内社・・。 浦 和貴 12/06
池上曽根史跡公園 和泉市 *今甦る、弥生からのメッセージ、池上史跡公園・・。 浅井 真二 12/03
四條畷地区・秋祭り 四條畷市 *毎年10月に入り、陽ざしが柔らかみを帯びはじめると・・。 小倉 隆 11/12
大東市深北公園 大東市 深北公園は大東市深野北と寝屋川市河北中町にまたがって所在・・・・。 古木 一夫 11/09
東大阪聞称寺 東大阪市 東大阪市箕輪の 宝樹山聞称寺(ほうじゅざんもんしょうじ)・・・・。 中野 淑郎 11/06
小阪城 東大阪市 「東大阪にも城がおまっせ(小阪城)・・・・。 宮川 武也  11/03
八尾の史跡(2) 八尾市 「八尾にはたくさんの史跡がありますが、今回は・・・・。 安田 享 10/12
関西サイクルスポーツセンター 河内長野市 「河内長野市には自慢の風景、天然記念物・・・・。 岸田 正雄 10/09
堺市土塔町公園 堺市 「堺市中区土塔町にある土塔山観音院大野寺は・・・・。 田邊 武人 10/05
とっとパーク小島 岬町 「2007年10月のオープンした天然・自然の海釣り公園・・・・。 坂入 忠 09/11
四條畷八景 四條畷市 「四條畷市の特徴といえば何といっても豊かな自然・・・・。 小倉 隆 09/08
野崎観音 大東市 「飯盛山西麓にある野崎観音は・・・・。 古木 一夫 09/05
善根時春日神社 東大阪市 「日本最初の春日神社と大坂城築城残り石・・・・。 土田 勝彦 09/02
暗越奈良街道 東大阪市 「暗越奈良街道は、大阪から暗峠を越えて奈良に・・・・。 宮川 武也 08/11
道明寺と道明寺天満宮 道明寺 「道明寺」は古墳造営に携わった・・・・。 安田 亨 08/08
太子町 太子町 太子町は、大阪府の南東部に位置し ・・・・。 岸田 正雄 08/05
南海本線堺駅付近 堺市 「堺」駅(旧・龍神駅)は、明治21年に開業。周辺地区は、 ・・・・。 田邉 武人 08/02
犬鳴山 熊取町 今回は泉佐野市にある「犬鳴山(犬鳴温泉)」を紹介します、 ・・・・。 坂入 忠 07/11
柏原市 八尾市 柏原市は、大阪平野の南東部、大阪府と奈良県との府県境、 ・・・・。 安田 亨 07/10
千早赤坂村 河内長野市 今回は大阪府唯一の村「千早赤阪村」を紹介します、 ・・・・。 岸田 正雄 07/09
田尻歴史館 熊取町 今回は泉南郡田尻町にある「田尻歴史館」、 ・・・・。 坂入 忠 07/08
八尾市の史跡 八尾市 八尾市にはたくさんの史跡がありますが、、 ・・・・。 安田 亨 07/07
新河内長野市八景 河内長野市  今回は新河内長野八景・二勝を紹介します、・・・・。 岸田 正雄 07/06
長瀬川沿い 東大阪市 東大阪市は大正14年に町制を敷いた布施町と小阪町 ・・・・。 前田 孝 07/05
大東八景 大東市 今回は大東八景より「御領水路」と「須波麻神社」を紹介します。 角谷 昭次郎 07/03
くまとり 熊取町 熊取町にはユニークな学術機関があり、 ・・・・。 坂入 忠 07/02
むろいけ園地 四條畷市 府民の森緑の文化園むろいけ園地は ・・・・。 HP委員会 07/01
狭山池博物館 大阪狭山市 大阪狭山市駅近くの狭山池は ・・・・。 HP委員会 06/11
住道駅周辺 大東市  大東市を走る唯一の鉄道は・・・・。 角谷昭次郎 06/10
四條畷市歴史民俗資料館 四条畷市  1899年枚方区裁判所甲可出張所として建てられ・・・・。 佐藤 昇 06/09
水間駅周辺 貝塚市  水間鉄道は南海本線・貝塚駅から終着駅の水間まで・・・・。 坂入 忠 06/08
浜寺公園駅周辺 堺市  今の駅舎は、後に赤レンガの東京駅を設計した・・・・。 田邊 武人 06/07
汐ノ宮駅周辺 河内長野市  河内長野市にある近畿日本鉄道長野線の駅・・・・。 岸田 正雄 06/06
山麓の駅 東大阪市  近鉄奈良線・東花園・瓢箪山・枚岡・額田・石切の5駅・・。 中川 忠雄 06/04
近鉄・吉田駅 東大阪市  大阪・河内平野のほぼ中心で、大阪府最大と・・・・。 土田 勝彦 06/03
JR・野崎駅 大東市  大阪府大東市には鉄道の駅はJR学研都市線の・・・・。 角谷 昭治郎 06/02
大学のある駅 東大阪市  河内小阪(かわちこさか)駅は、大阪府東大阪市内の・・・。 HP委員会 06/01
熊取町の文化財 泉南群熊取町  中家住宅と煉瓦館 坂入 忠 05/12
堺市古墳群周辺 堺 市  仁徳陵と履中陵古墳の間に広がる・・・・。 HP委員会 05/10
八尾河内音頭まつり 八尾市  夏・沸騰!河内おんど100℃・・・・。 濱澤 良和 05/09
観 心 寺 河内長野市  高野山真言宗 遺跡(ゆいせき)本山「観心寺」は・・・・。 武島 武 05/08
ドリーム 21 東大阪市  お孫さんと出掛けたいと考え中のあなたへ・・・・。 中川 忠雄 05/07
近つ飛鳥博物館 南河内郡河南町  古代のロマンに触れてみませんか?・・・・。 藤田 愼二 05/06
花の文化園 河内長野市  大阪府の南部、河内長野市に・・・・。 本田 博義 05/05
産土神社 東大阪市  創建年月日は不詳ですが、伝承によると・・・・。 冨士 正司 05/04
関西国際空港 泉南市  自然環境の保全に配慮した沖合い5kmに・・・・。 上村 勉 05/03
瀧谷不動尊 富田林市  日本三大不動の一つ「瀧谷不動尊」・・・・。 延廣 房之 05/02
八尾空港 八尾市  八尾空港は河内平野の中央・・・・。 濱澤 良和 05/01
ウォーキングコース 大東市  私は毎日ウォーキングをして健康維持に努めて・・・・。 角谷昭次郎 04/12
富田林寺内町 富田林市  今から445年前、荒地を切り開き・・・・。 藤田 愼二 04/10
大東まつり 大東市  秋祭りと云えばダンジリ・・・・・。 角谷昭次郎 04/09
豆玩舎ZUNZO 東大阪市  「グリコ」のおまけ制作の宮本順三氏の・・・・。 前田 孝 04/08
蘇鉄山 堺市  僅か6.8mの一等三角点のある日本一低い山・・・。 構 一郎 04/07
鴻池新田会所 東大阪市  天下の豪商といわれた鴻池善右衛門宗利が・・・・。 土田 勝彦 04/06
古市地区と竹内街道 羽曳野市  大阪堺と大和朝廷を結ぶ重要な街道で・・・・。 武島 武 04/05
楠木正行の墓と楠 四條畷市  四條畷の合戦で討ち死に・・・・。 佐藤 昇 04/03
司馬遼太郎記念館 東大阪市  国内外からファン来館が絶えず・・・・。 前田 孝 04/02
野崎観音 大東市  野崎参りと「お染・久松」の悲恋物語で有名な・・・・。 角谷昭次郎 04/01