ココがいちばん !


 
『藤井寺市の葛井寺』

橋本 数正(羽曳野市)



藤井寺市の葛井寺

 今回は近鉄 藤井寺駅より南東へ約300mにある葛井寺を紹介します。

 聖武天皇勅願時 西国五番札所、

紫雲山 葛井寺。

 ご本尊は、1043本の手を持つ国宝・千手観音です。

 西国三十三ヶ所札所として、高名な寺院です。


古代氏族葛井氏の氏寺として、七世紀後半の白鳳期に建立され、

西国三十三ヶ所観音霊場の第五番所として、進行を集めています。

本尊の国宝乾漆千手観音座像は、大阪府下唯一の天平仏で毎月18日に御開帳されています。

四脚門は、豊臣秀頼の寄進とされ、西門の位置に移建され、桃山様式を伝える建築物で

国の重要文化財に指定されています。

 春には、境内の藤棚に藤の花が咲き誇ります。

桜門は、寛政二年に完成し、両脇の仁王像は、整った像容を示し、寛政八年の陳札が祀られている。


 藤まつりは・・・4月中旬〜5月上旬です。一度見に行かれてみてはいかがでしょう!。
     
hspace
hspace
太子堂 護摩堂 
hspace hspace
 観音堂と出世地蔵  南大門と藤の花
ページTOPへ