パソコンクラブ

  クラブ活動状況  
     よろず相談会・イベント バックナンバー      
       よろず相談会テーマ      会員募集中
      初級講習会講習内容      
      クラブ紹介


よろず相談会

初級講習会

 ◇ク ラブ活動状況
  お知らせ
  
2019年6月22日(土)13:00~14:30
今城塚公民館で「2019年度総会 と よろず相談会」 を開催いたします。

☆2019年5月度 よろず相談会 
日時 / 場所 5月25日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ Wordのマメ知識ー5
  参加者 / 担当講師 21名 / 河出 修

    *5月25日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


 1.Word 、 Excel とWindows の和暦対応。

   ★Microsoft 社は、Windows と Office の自動更新を有効にしている場合、元号変更を適切に処理するために
    必要な更新プログラムが適用されていると、発表しています。、

    (1)Word の「当日日付」を和暦で入力。
       ●カーソルを「当日日付の入力位置」に設定→「挿入」タブ→「日付と時刻」→「日本語」→「和暦」→「OK」
           令和1 年5 月17 日

    (2)Excel の和暦変換。
       ●下図のように西暦で日付を入力→「セルの書式設定」→「表示形式」→「日本語」→「和暦」→「OK」
            2019/05/17 → 令和1 年5 月17 日

    (3)Windows の和暦対応。
       ●タスクバーの西暦表示を和暦に変える方法。
         「スタートボタン」→「設定」→「時刻と言語」→「日付と時刻」→
                    「日付、時刻、地域の書式設定」→「データー形式を変更する」→
                    「カレンダー」を「西暦(日本語)」を「和暦」に変更する。

 2.「挿入」タブの各種機能の紹介。

    (1)「ページ」関連。
      (1-1)「表紙」の挿入
          ●「表紙」をクリックすると、サンプルが表示される。選択した表紙が1 ページ目に挿入される。
            また、現在の表紙を削除することもできる。
      (1-2)「空白のページ」の挿入
          ●「空白のページ」をクリックすると「空白のページ」が挿入される。
      (1-3)「ページ区切り」の挿入
          ●「ページ区切り」をクリックすると「ページ区切り」(改ページ記号)が挿入される。

    (2)「表」関連。
      (2―1)「表」の挿入
          ●「表」をクリックし、列数、行数を指定すると「表」が挿入される。(3列3行の表)
      (2―2)「その他」の機能
          ●「罫線を引く」、「Excel ワークシート」の挿入等ができる。

    (3)「図」関連。
      (3―1)「画像」の挿入
          ●「画像」をクリックし、写真等画像ファイルを指定し、「挿入」ボタンを押すと「画像」が挿入される。
      (3―2)「オンライン画像」の挿入
          ●「オンライン画像」をクリックし、「Bing イメージ検索」に富士山」入力し、Bing 検索を行う
          ●「富士山の画像」をクリックし、「挿入」ボタンを押すと、画像が挿入される。
      (3-3)「図形」の挿入
          ●「図形」、をクリックすると下図のような「図形」が挿入できる。
      (3-4)「SmartArt」の挿入
          ●「SmartArt」、をクリックすると下図のような「図形」が挿入できる。
      (3-5)「その他」の機能
          ●「グラフ」、「スクリーンショット」の挿入等ができる。

    (4)「記号と特殊文字」関連。
      (4―1)「記号と特殊文字」の挿入
          ●「記号と特殊文字」をクリックするとと、下図の特殊文字が挿入できる。
      (4―2)「その他の記号」の挿入
          ●「その他の記号」をクリックするとと、下図の特殊文字が挿入できる。

[Windows 10 の次期大型アップデートについて]

  1. 名 称
     「Windows 10 May 2019 Update」、OS のバージョン「19H1(バージョン1903)」になる。

  2. 提供開始時期
     2019 年5 月下旬の予定。

  3.改善ポイント
     ●Windows Update が「セキュリティ(品質改善)」と「大型(機能)アップデート」に分離。
     ●「Cortana&検索」が分離され、「Cortana」と「検索ボックス」が別々になる。
     ●「スタート」画面でタイルグループをまとめてピン留め解除する機能がサポート。
     ●「エクスプローラー」で新しいアイコンやタイムスタンプの相対時刻表示が追加。
     ●「設定」アプリのデザイン変更。ホーム画面には画面上部にヘッダーが表示されるように。
     ●サインイン周りの強化。
     ●「[Windows]+[Shift]+[S]キー」で取得できるスクリーンショット機能の強化。
       等



★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。


☆2019年4月度 よろず相談会 
日時 / 場所 4月27日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ Wordのマメ知識ー4
  参加者 / 担当講師 20名 / 河出 修

    *4月27日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


 1.Word と Excel による差込印刷の手順。

    ★はがきなどの郵便物の宛名印刷や、同じ内容の文書を複数の相手に送りたい場合は、
     1枚ずつ作成するのではなく差し込み印刷の機能を利用すると効率的に処理できます。

      (1)差し込み用データの用意
         ●最初に差し込み印刷に使用するデータとして、Excel を使って名簿を作成し、名前を付ける。
          名前ボックスに「名簿」と入力。
          データの範囲を指定する。

      (2) 差し込み先文書の作成
         ●次に、差し込み先の文書を作成する。この段階では宛名となる部分は空けておく。

      (3)差し込み印刷の設定
         ●「宛先の選択」→「既存のリスト使用」→「ファイル名(名簿)を指定する」
         ●「差し込みフィールドの選択」→「所属」→「閉じる」
         ●「差し込みフィールドの選択」→「名前」→「閉じる」

      (4)差し込み印刷の実行
         ●以上の設定後、印刷すれば差し込み印刷が実行される。

 2.IME デスクトップ言語バーを表示する方法

   ★コントロールパネルから「言語」の項目がなくなったので、設定手順が、大きく変わりました。
     (1)スタートメニューの「設定」(歯車マーク)アイコンをクリックする。
     (2)「時刻と言語」をクリックする。
     (3)左の欄の「言語」をクリックする。→ 「スペルチェック、入力、およびキーボードの設定」をクリックする。
     (4)「その他のキーボード設定」 → 「キーボードの詳細設定」をクリックする。
     (5)「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックする。
     (6)「言語バーのオプション」をクリックする。
     (7)「テキストサービスと入力言語」設定画面の、「言語バー」を「タスクバーに固定する」にチェックする。

    以上で、言語バーが、タスクバーに表示される。

 3.写真の挿入、トリミング、修整

  (1)写真の挿入
     ●「挿入」→「図」→「画像」→写真を選択し、「挿入」ボタンを押すと、写真が挿入される。

  (2)トリミング
     ●写真をクリックし、「図ツール・書式」を押し、→「トリミング」ボタンを押す。
     ●「トリミング」カーソルを動かして、画像を切り取る。

  (3)写真の修整
     ●写真をクリックし、「図ツール・書式」を押し→「修整」ボタンを押す。
     ●「シャープネス」と「明るさ/コントラスト」選択画面が表示される。
     ●選択ボタンを選んで、写真を修整する。

  (4)図の圧縮
     ●挿入した図(写真等)のサイズを圧縮して、ファイルサイズを小さくできる。
     ●「図の圧縮」をクリックする。
     ●右図が表示されるので、設定を行って、「OK」ボタンを押す。



★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。


☆2019年3月度 よろず相談会 
日時 / 場所 3月23日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ Windows 10 October 2018 Update の新機能
  参加者 / 担当講師 21名 / 河出 修

    *3月23日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


[Windows 10 October 2018 Update の新機能]

 1.「Windows 10 秋の大型更新」の正式名称は「Windows 10 October 2018 Update 」です。
     ●「Windows 10 October 2018 Update (Ver.1809)」は 2018 年 10 月 2日に配信が開始された。
    ●配信開始後すぐにファイルが消えるというトラブルがあり、配信停止になった。
    ●10月9日に修正版が公開され、11月13日に配信が再開された。
    ●日本では配信停止が続いていたが、2019年3月になって配信が再開された。

 2.「Windows 10 October 2018 Update (Ver.1809)」の主な新機能
  (1)スマートフォンとの連携強化
    ●「スマホ同期管理」アプリが提供され、スマホにインストールすると、スマホ側の写真や
     SMS(ショートメール)にPC側から直接アクセスが可能。
    ●スマホとリンクした後、「スマホ同期管理」アプリを立ち上げると、スマホ内の画像ファイルが表示される。
     この画像はPC側で、すぐに利用可能で、削除してもスマホ側には影響がない。
    ●Androidのみの機能となっている。スマホ側に「スマホ同期管理」アプリをインストールする必要がある。
    ●PCの「設定」→「電話」→「スマートフォンの追加」→「携帯電話番号」の送信
    ●スマホの「メッセージ」を確認 →「メッセージ」から、スマホ同期管理アプリを
      インストール。
    ●「スマホ同期管理アプリ」からPCへリンクする。

    ●フォトの設定(Windowsの設定)
     「スマートフォンからの写真の表示をこのアプリに許可する」を 「オン」にする。
    ●メッセージの設定 「スマートフォンからのテキストメッセージの表示をこのアプリに
      許可する」を「オン」にする。
    ●「通知の表示」を「オン」にする。

  (2)標準画面キャプチャーは「Snipping Tool」が維持され、「切り取り&スケッチ」アプリが追加された。
    ①「Snipping Tool」の改善
      ●切り取りモードが4種類に増えた。
      ●遅延時間を設定できるようになった。

    ②「切り取り&スケッチ」アプリ
      ●[Windows]+[Shift]+[S]キーで、画面キャプチャー機能が起動し、画像はクリップボードに入る。
      ●「切り取り&スケッチ」アプリは、キャプチャー画像を取り込み、ペンやタッチで描画が可能。
      ●画面メモとして利用できる他、PNG形式での保存も可能。
      ●また、画像ファイルを開いて描画することもできる。
 
    ③「クリップボードの履歴」が保存できる。
      ●「Windows」+「V」キーを押すと、クリックボードの履歴が表示され、その中から貼りつけられる。
      ●他のパソコンでも同じクリップボードが使える。

  (3)画面の拡大率を変えずに文字を大きく表示可能に
    ●画面の拡大率はそのままで表示テキストのみ拡大する機能が搭載された。
     文字を最大225%まで拡大することができるが、最小は100%で文字を小さくすることはできない。

  (4)改良された「メモ帳」アプリ
    ●「メモ帳」が改良され、標準の行末記号(CR+LF)以外にも対応できるようになった。
    ●フォントを変更せずに表示文字の拡大縮小が行える「ズーム」機能、Bing検索機能、などが装備された。

  (5)「Microsoft Edge」 の改良点
    ●「…」メニュー直下は6つのグループに整理された。
    ●「設定」が「全般」、「プライバシーとセキュリティ」、「パスワード&オートフィル」、「詳細設定」の4つに整理。
    ●PDF閲覧機能も進化。PDF閲覧時のツールバーは全画面表示しなくても上部に固定できるようになった。

  (6)プレビュー表示を強化した検索ボックス
    ●検索ボックスはすぐに検索モードに入れる対象が、アプリ、設定、ドキュメント、写真、Webと5つに増えた。
    ●ドキュメントのプレビューでは場所、最終更新日時、最終更新者、作成者などの詳細が表示される。
    ●ファイルの横の「>」をクリックすると、そのサムネイル、場所、最終更新日時などが表示される。

 3.「Windows 10 October 2018 Update 」の評価
    ●日常的に使って便利な機能が追加されています。ぜひ活用してみてください。
    ●アップデートによりセキュリティ性能なども向上しています。
    ●バージョンナンバーは「1809」になる。



★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。


☆2019年2月度 よろず相談会 
日時 / 場所 2月23日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ パソコンのセキュリティ対策
  参加者 / 担当講師 22名 / 河出 修

    *2月23日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


[ はじめに ]
  ★インターネット広告や、ウイルスを添付したメールをクリックしたために、パソコンが正常に動かなくなる。
    また、ファイルを暗号化した後、身代金を要求するウイルス(ランサムウェア)が発生しています。
  ★自分のパソコンをウイルスや詐欺商法から守り、安全に使用する方法について、解説します。

Ⅰ.ネット詐欺の種類

   (1)フィッシング詐欺:実在の企業名をかたる「なりすましメール」を送り、ID・PWなどを盗み悪用する手口。
   (2)ワンクリック詐欺:動画閲覧中に「会員登録完了」等のメッセージを表示し、高額な料金請求をする手口。
   (3)偽警告:「ウイルスを発見」等を表示し、偽ソフトを購入させたり、ウイルス駆除費用を請求する手口。
   (4)偽販売サイト:お金だけ搾取して商品を送ってこない、または粗悪品・偽ブランド品を送ってくる手口。
   (5)ランサムウェア:PCやスマホを使えなくする悪意あるソフト。ロック解除の為に金銭を求めてくる手口。

 1.「 怪しげなメール」の例
    ●メール本文にある怪しげな「URL」や「添付資料」は絶対にクリックしないこと。
    ●なりすましメール。個人情報を盗まれないために、安易な入力はしないこと。

 2. インターネット上の「怪しげなソフト」の例
    ★「PCの診断ソフト」のなかには、大量のエラーがあると不安をあおり、購入を促すソフトがあります。
     (偽警告)
    ★メッセージの通り、安易にエラーを修復してしまうと、特に悪くないところも無責任に修復してしまうので、
     パソコンの動作が異常に遅くなったり、最悪パソコンが起動しなくなる事もあります。
      ●「Windows」修復ツールを見かけることがあるが「Microsoft」の正式ソフトでないものは、安易に
       ダウンロードやインストールしないこと。    
      ●突然、上記のような画面が表示されるときがある。絶対に「更新」ボタンを押さないこと。
 
Ⅱ. Windows PC のセキュリティ設定

   ★ウイルスに感染しないための基本的な設定方法を説明します。

 1.「Windows 7」の表示方法  
    ●タスクバーの「アクションセンター」ボタン を押す。→ 「アクションセンターを開く」ボタンを押す。   
      →「セキュリティ(S)]の「下向き矢印」を押すと     下図のように展開される。  
    ●「Windows 7」の設定画面

 2.「Windows 10」の表示方法
    ●「スタートボタン」→「Windows システムツール」→「コントロールパネル」
      →「セキュリティとメンテナンス」→「セキュリティ(S)]の「下向き矢印」を押すと下図のように展開される。
    ●「Windows 10」の設定画面

 3.「セキュリティ設定画面」の表示項目の説明
   (1)ネットワーク ファイアウォール (「有効」にする)
     ・ファイアウォールは、ハッカーまたは悪意のあるソフトウェアがネットワークやインターネットを
      経由して、コンピュータにアクセスするのを防ぐために役立ちます。
   (2)Windows Update  (「有効」にする)
     ・Windows Update は、更新プログラムを定期的にチェックして、自動的にインストールできます。
   (3)ウイルス対策  (「有効」にする)
     ・ウイルス対策ソフトウェアが有効で最新かどうかを検出します。
   (4)スパイウェアと不要なソフトウェアの対策  (「有効」にする)
     ・スパイウェアに対する保護が有効で最新かどうかを検出します。
   (5)インターネットセキュリティ設定  (「OK」にする)
     ・セキュリティ設定が正常に機能していることを確認します。
   (6)ユーザーアカウント制御  (「有効」にする)
     ・管理者レベルのアクセス許可を必要とする変更がアプリケーションに対して行われたときに通知します。

 4.「不正なプログラム」に感染しないための注意事項
   (1)「セキュリティ設定画面」の各種設定項目を、推奨された安全な設定にすること。
   (2)ウイルス対策ソフトは、期限切れのまま放置しないこと。
   (3)定期的に全ファイルのスキャンを行うこと。
   (4)インターネットの閲覧時は、「怪しげなソフト」はダウンロードやインストールしないこと。
   (5)「怪しげなメール」は開かないこと。メール本文中のハイパーリンクを安易にクリックしないこと。
   (6)「怪しげなメール」の添付資料は絶対に開かないこと。
   (7)「重要なファイル」はバックアップを取っておくこと。
   (8)フリーソフトをダウンロードするときは「窓の杜」等の信用あるサイトを利用すること。
   (9)ネット通販を利用するときは、「Amazon」等の信用あるサイトを利用すること。

Ⅲ. MicroSoft 社の無料ウイルス対策ソフトの紹介

  1.Microsoft 社のウイルス対策ソフト
    ● Windows Vista/7 用としては、「Microsoft Security Essentials」がある。
    ● Windows 8/8.1/10 用としては「 Windows Defender」 がある。(プリインストールされている)

  2.「Microsoft Security Essentials」のインストール

     https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14210/security-essentials-download

    ●「MSEInstall.exe」を実行すると、「Microsoft Security Essentials」 がインストールされる。 

   ★ウイルス対策ソフトのバージョンアップ、ウイルス定義ファイルの更新は「 Windows Update 」を
     通じて自動的に行われる。

  3.「Microsoft Security Essentials」の制御画面
      「ホーム」タブ
        ・リアルタイム保護の状況表示
        ・定義ファイルの内容表示
        ・スキャンの指示
      「更新」タブ
        ・定義ファイルの更新指示
      「履歴」タブ
        ・検疫された項目の表示
        ・検疫された項目の処理方法指示
      「設定」タブ
        ・スキャンのスケジュール設定
        ・その他各種設定

  4.「Windows Defender セキュリティセンター」について
    ●「Windows Defender」が「Windows Defenderセキュリティセンター」として統合的なセキュリティ対策が
      可能になった。 (「Windows 10 Fall Creators Update」から提供されるようになった。)
    ●「設定」画面の「更新とセキュリティ」→「Windows セキュリティ」から表示する。
    ●「Windows Defender セキュリティセンター」の画面
    ●「ウイルスと脅威の防止」→「ランサムウェアの防止」から開く
    ●「ランサムウェア設定画面」
    ●「ランサムウェア対策機能」として「コントロールされたフォルダーアクセス」を搭載。
    ●ランサムウェアなどが勝手にファイルを暗号化することを防止できる。

Ⅳ.Micro Soft 社以外のウイルス対策ソフトの紹介

    ★「無料ウイルス対策ソフト」のウイルス検出率はやや低いと言われています。
      しかし、最近は性能も向上し、注意事項を守ってPCを使用すれば、実用上は問題ないと思いますが、
      心配な方は下記の有料ソフトを使用してください。

    ★有料の総合セキュリティソフトの一覧表(2018年版) 
  項 目  ESET セキュリティ ソフト  ノートンセ
キュリティ
 
ウイルスバ
スタークラウド 
カスペルス
キーセキュ
リティ 
マカフィー
リブセーフ 
G DATA
Internet
Security
 
AVAST インターネットセキュリティ ZEROスーパーセキュリティ 
特徴 
軽さと性能
を両立 
世界シェア
No.1 
初心者に
優しい 
高性能、最
新の脅威に
強い 
サポート時
間が長い
 
高い検出率、やや重い  約4億人のユーザーが使用 高性能、更
新料0円 
価格(1年)  5,980円    5,918円   5,380円   4,980円     4,490円   3,218円   6,480円   6,458円
価格(3年)  6,480円  15,530円 12,780円   9,110円   8,240円   7,538円 18,080円  更新 0円
インストール
可能台数 
   5台    3台    3台    5台   無制限    3台    3台    5台

    ★詳しくは、各ウイルスソフトメーカーのホームページを確認してください。
    ★無料の総合セキュリティソフトには、「AVAST無料アンチウイルス」、「AVGアンチウイルス」等がある。



 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。



☆2019年1月度 よろず相談会 
日時 / 場所 1月19日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ e-Tax を活用した 確定申告書 の 作成方法
  参加者 / 担当講師 18名 / 河出 修

    *1月19日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


[確定申告書を書面で提出する場合]

 1.国税庁ホームページを表示する。   <http://www.nta.go.jp/> 

 2.確定申告特集を表示する。
   ★「確定申告書等作成コーナーへ」を押す。  ★「申告書を作成する」を押す。
   ★「作成開始」を押す。               ★「平成30年分の申告書等の作成」を選択。
   ★「印刷して書面提出する」 を選択する。   ★「所得税」を選択。
    (e-Taxについては後で説明する)        ★申告書の選択 : 真ん中の赤色枠の「作成開始」を押す。
   ★「ご利用のための事前確認」 を行う。    ★(注1)へ続く。
   ★「利用規約に同意して次へ」 を押す。

   ★「保存データを利用して作成」ボタンを押した場合は →下記画面が表示される。
   ★「新規作成」を押す。
     (「途中で保存したデータ」を利用して、申告書作成の再開もできる)
   ★ 「印刷して書面提出する」を選択する。
   ★「ご利用のための事前確認」 を行う。
   ★「利用規約に同意して次へ」 を押す。
   ★「平成30年分の申告書等の作成」を選択。
   ★「所得税」を選択。
   ★過去のデータを利用する。
      保存ファイル名
     「参照」ボタンを押し、利用するデータを選択する。
   ★「保存データ読み込み」ボタンを押す。
   ★「読み込み内容の確認」後、「次へ」ボタンを押す。
   ★「読み込み項目の選択」内容を確認し、「上記項目の読み込み」ボタンを押す。
  (注1) ★「申告書の作成を始める前に」(生年月日等)を入力。
         ●「申告書の様式をイメージした入力画面で申告書を作成する」にチェックする。


 3.確定申告書の入力 (②をクリックする。下線の有る項目には入力画面があります)
    ★給与所得入力画面
   ★雑所得(公的年金等)入力画面--->「厚生労働省を表示」ボタンを押すと所在地、名称が表示される。
   ★雑所得(公的年金等)「厚生労働省以外」は「もう1件入力する」ボタンを押し、金額、支払者を入力する。
   ★雑所得(その他)入力画面
   ★適用する医療費控除の選択
   ★医療費控除 入力方法の選択
     〇医療費の領収書から入力する  〇医療費の合計額のみ入力する(別途作成した明細書を提出)
     〇医療費集計フォームを読み込む〇医療費通知(「医療費のお知らせ」など)を利用して入力する
   ★医療費集計フォーム (ダウンロードしたExcel表) → Ver.3.0 から Ver.3.1 に変更された。
   ★社会保険料入力画面
   ★生命保険料入力画面★配偶者控除入力画面★扶養控除入力画面  ★配偶者の所得合計  他
   ★確定申告書画面 (入力結果が表示される)

 4.確定申告書の印刷
   ★住民税等入力画面 ★住所・氏名等入力画面
   ★マイナンバー入力画面
   ★申告書等印刷画面 : 所得の内訳書(提出用と控用)が増えた。
     ●「帳票表示・印刷」ボタンを押すとPDFファイルを「保存」 → 「ファイルを開く」で帳票が表示される。 
       → PDFファイルを印刷する。 (ファイル名は 「h30syotoku.pdf」 です。)
   ★印刷画面の表示--->印刷指示 : 「ファイル」→「印刷」→「印刷」
   ★確定申告書データの保存
     「入力データの保存」ボタンを押す → 「入力したデータをダウンロードする」ボタンを押す
     → 「保存」ボタンを押す。(以上で、「ダウンロード」フォルダに「30年所得申告データ.data」が保存される)

[e-Taxを利用する場合の準備]

 1.税務署への提出方法の選択
   ●「e-Taxで提出する」を選択。
   ●「マイナンバーカード方式で提出」を選択。 
     (「ID・パスワード方式で提出」が追加された:税務署で本人確認資料を提示して発行してもらう)

 2.事前準備のセットアップ
   ●「事前準備セットアップの更新が必要です」と表示されたら
    「事前準備セットアップファイルのダウンロード」ボタンを押し、ダウンロード後、「実行」ボタンを押す。
   ●「平成30年分事前準備セットアップ」ボタンを押す。
   ●「インストール」ボタンを押すと、インストールが開始される。
    (1)信頼済みサイト及びポップアップブロックの許可サイト登録
    (2)作成コーナー用モジュールのインストール
    (3)JPKI利用者ソフトのインストール

 3.電子証明書の取得 (「ID・パスワード方式で提出」が追加された)
   ●「電子証明書」が組み込まれているカードが必要
   ●電子証明書が有効期限切れの場合は、再登録が必要
   ●マイナンバーカードを初めて使う場合は、再登録が必要

 4.ICカードリーダライタの購入
 5.ソフトウェアのインストール・設定 (ICカードリーダライタのドライバのインストール)
 6.利用者識別番号の取得  <https://kaishi.e-tax.nta.go.jp/SU_APP/lnk/kaishiShinkiKojin>
   ●「次へ」ボタンを押す
   ●「利用者識別番号等の通知」は、印刷して大切に保存しましょう。

[確定申告書を e-Tax で送信する場合]

 1.「e-Taxで提出する」 を選択する。
   ★「マイナンバーカード方式により提出する」を選択。
   ★「e-Taxのご利用のための事前準備を行います」
   ★「マイナンバーカードによる認証を行います」
   ★「マイナンバーカードの読み取り」ボタンを押す。
   ★数字4桁の「パスワード」を入力する。
     3回連続で間違えるとロックされる。ロックされたら、市区町村の窓口で、パスワード初期化が必要。
   ★「検索完了」が表示されたら、「OK」ボタンを押す。
   ★「登録情報」が表示される。
     「申告書を作成する」ボタンを押す。
   ★「平静30年分の申告書等の作成」に進む

 2.確定申告書の入力 
    ●書面で提出の場合と同じ。

 3.確定申告書の送信準備
   ★住民税等入力画面    ★送信準備(送信前の申告内容確認)画面
   ★住所・氏名等入力画面  ★マイナンバー入力画面
    ●「帳票表示・印刷」ボタンを押す。
       PDFファイルを「開く」 → 「送信前の確認用」帳票が表示される。
    ●「次へ」ボタンを押す。
    ●「次へ進む」ボタンを押す

 4.確定申告書の送信
    ●「電子証明書の読み取り」画面の「次へ」ボタンを押す。
    ●英数字6桁~16桁の「パスワード」を入力する。
      5回連続で間違えるとロックされる。 
    ●「次へ」ボタンををおす。  
    ●「送信」ボタンを押す。   ●数字4桁の「パスワード」を入力する。
      ★「送信結果の確認」  ★「受付結果の確認」

 5.確定申告書の印刷
    ●「結果表示・印刷」ボタンを押す。
    ●「帳票表示・印刷」ボタンを押すとPDFファイルを「保存」 → 「ファイルを開く」で帳票が表示される。 
      → PDFファイルを印刷する。 (ファイル名は 「h30syotoku.pdf」 です。)

 6.確定申告書データーの保存



 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。



          ☆2018年12月度 年忘れ会 と よろず相談会 
日時 / 場所 12月15日(土)  12:30~14:30 / つきの井
テーマ  年忘れ会 と よろず相談会 
参加者  14名 

    *12月15日(土)、 年忘れ会 と よろず相談会が開催されました。


  [年忘れ会]

 1.開会の挨拶 : 河出さん

 2.乾杯      : 大八木さん(最年長)

 3.食事をしながら懇談

 4.余興
   ●マジック    : 浅原さん(ラスベガス仕込み?)
   ●連想クイズ  : 桐山さん
                ・答えを聞くとなるほどと思えるが、頓智、柔軟な発想が必要。
   ●創作漢字クイズ:池部さん
                ・広く知られている言葉を、創作漢字で表現されているのが新鮮。

 5.参加者のスピーチ:時間の関係で短いものが多かった。
   ●パソコン関連の新しい情報をタイムリーに伝えたい。
   ●来年もよろしくお願いします。という人多数。
   
 6.合唱:ふるさと(全員)

 7.閉会の挨拶 :坂井さん

 ★今年は14名の参加者があり、大変賑やかで、楽しい時間を過ごすことができました。

 よろず相談会]

   ●時間切れで省略しました。
 
            

マジックを熱演

 連想クイズ      

 創作漢字クイズ

☆2018年11月度 よろず相談会 
日時 / 場所 11月24日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ 年賀状の準備、Windows 10 秋の大型更新の紹介
  参加者 / 担当講師 20名 / 河出 修

    *11月24日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


 [年賀状の準備]

 1.「筆まめ」について
    年賀状や暑中見舞い等は、パソコンで作成・印刷するのが当たり前の時代になってきました。
    今回は 「筆まめ」の「Ver.27」 を取り上げて年賀状作成の基本的なことを説明します。

 2.「筆まめ Ver.27 」の起動
   ●「筆まめVer.27」 のショートカットをダブル・クリックする。
   ●「オープニングメニュー」画面が表示される。 → 「宛名面を作る」 をクリックする。

 3.差出人の登録
    ●「宛名面を作る」タブ → 「差出人を作成・編集する」ボタンを押す。
   ●差出人の住所、氏名、電話番号、E-mail 等を登録する。
   ●差出人は5種類登録でき、その中から選択できる。(個人、夫婦連名等)

 4.宛名の登録
    ●「宛名面を作る」タブ → 「新しい住所録を作る」か「保存した住所録を開く」ボタンを押す。
   ●「氏名(N)」 欄に氏名を入力し、「敬称(K)」を選ぶ。(フリガナは自動付与される。)
   ●「〒(Z)」 欄に郵便番号を入力すれば、「住所1(1)」に自動変換される。
     「住所1(1)」の後部、または「住所2(2)」に続きの住所を入力する。
   ●宛名入力画面   ●宛名印刷イメージ

 5.「デザイン面を作る」を開く。
   ●「デザイン面を作る」 をクリックする。

 6.背景の設定
    ●「デザイン面を作る」タブ → 「収録サンプルから開く」ボタンを押す
      → 「筆まめカテゴリ」タブを押し → 「03 年賀背景(縦)」を開く 
      → 「背景(縦)」を開くと「背景画」が表示される。 → 「好みの背景」を選択する。

 7.文面ファイルへの文字入力
   ●「文字・文章の入力」欄の中の「文章」を選び、入力範囲を設定する。
   ●フォントや文字サイズ等を設定する。
   ●設定した入力範囲に文章を入力する。
   ●入力範囲が「イラスト・写真」と重なる場合は 「重なり順」→「最前面へ」に設定する。
   ●「定型文章」を利用することもできる。
      ■文章が苦手な人も安心。「定型文章」を多数収録。
      ■年賀状に添える一言の文例「定型一言」を100 点収録。

 8.文面データーへのイラスト、写真入力
   ●「画像の貼り付け」欄の中の「イラスト・素材ボックス」を選ぶ。
   ●入力するイラストまたは写真を選択し、 ダブルクリックで取り込む。(左上に取り込まれる)
   ●イラスト、写真の位置を調整すれば完了です。
   ●「イラスト・写真」文章と重なる場合はと重なる場合は 「重なり順」→「最背面へ」に設定する。
   ●写真加工用新機能
      ■たくさんの写真をセンスよく演出!「フォトコラージュ」
      ■写真がかんたんに切り抜ける!「フォトカッター」
      ■「クローンブラシ」
        ・複数写真の「いいところ」を取って別の写真に貼り付け
        ・余分なものが簡単に消せる
      ■写真をおしゃれに加工できる!「筆まめフィルタ」
      ■写真をキレイに補正・加工!「筆まめレタッチ」

   ●内蔵イラストや写真で満足できない場合は、インターネットのダウンロードサイトを利用可能。
     (ただし、ダウンロードサイトには「有料」の場合があるので注意が必要)
   ●無料のダウンロードサイトの例 (Canon Creative Park)
        https://cp.c-ij.com/jp/categories/CAT-ST01-0174/top.html

 9.文面ファイルの保存
    ●「保存」ボタンを押すと、上書き保存される。
    ●「ファイル」 → 「名前を付けて保存」 → 「保存場所」と「ファイル名」を指定する。

 10.他形式の住所録ファイルの変換
    ●「宛名面を作る」タブ → 「他形式の住所録を開く」ボタンを押す。
    ●「筆王」、「筆ぐるめ」の変換や「他の形式」の変換が可能。
     ・「他の形式」→「Excel」、「Outlook」、「筆自慢」、「宛名職人」、ウインドウズアドレス帳 等が変換できる。

[Windows 10 秋の大型更新 の概要]

  1.「Windows 10 秋の大型更新」の正式名称は「Windows 10 October 2018 Update 」です。
    ●「Windows 10 October 2018 Update 」は 2018 年 10 月 2日に配信が開始された。
    ●配信開始後すぐにファイルが消えるというトラブルがあり、配信停止になった。
    ●10月9日に修正版が公開され、11月13日に配信が再開された。

  2.「Windows 10 October 2018 Update 」の主な新機能
    (1)スマートフォンとの連携強化
      ・「同期電話(Your Phone)」アプリが提供され、スマホ側の写真やSMSにPC側から直接アクセスが可能。
       ・スマホとリンクした後、同期電話アプリを立ち上げると、スマホ内の画像ファイルが表示される。
        この画像はPC側で、すぐに利用可能で、削除してもスマホ側には影響がない。
       ・スマホ側に「スマホ同期管理(Your Phone Companion)」アプリをインストールする必要がある。
       ・Androidのみの機能となっている。
    (2)標準画面キャプチャーは「切り取り領域とスケッチ」アプリに変更
       ・[Windows]+[Shift]+[S]キーで、画面キャプチャー機能が起動し、画像はクリップボードに入る。
      ・「切り取り領域とスケッチ」アプリは、キャプチャー画像を取り込み、ペンやタッチで描画が可能。
      ・画面メモとして利用できる他、PNG形式での保存も可能。
      ・また、画像ファイルを開いて描画することもできる。

    (3)画面の拡大率を変えずに文字を大きく表示可能に
      ・画面の拡大率はそのままで表示テキストのみ拡大する機能が搭載された。
       文字を最大225%まで拡大することができるが、最小は100%で文字を小さくすることはできない。
    (4)改良された「メモ帳」アプリ
      ・「メモ帳」が改良され、標準の行末記号(CR+LF)以外にも対応できるようになった。
      ・フォントを変更せずに表示文字の拡大縮小が行える「ズーム」機能、Bing検索機能、などが装備された。
    (5)その他の改良点
     ・エクスプローラのダークテーマ対応。(背景が黒)
     ・内部的な変更点としては、ネットワークアダプター用のドライバー構造が変更された。
     ・Microsoft Edgeでは、Learning Modeで英語辞書の表示が単語の上に行われるようになった。
       (従来は右側のサイドバー上だった)

  3.「Windows 10 October 2018 Update 」の評判
     ・大型機能の導入がなかったが、「文字を大きく」、クリップボード履歴や同期などの便利な改良点がある。
     ・取りあえず、「Windows 10 Ver.1803」が若干改良されたものになるようだ。
     ・バージョンナンバーは「1809」になる。    

[松愛会高槻支部のHP切り替えについて]
    ●「Word Press」というソフトで作ったHP画面を表示し、概要説明を行った。




 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。



☆2018年10月度 よろず相談会 
日時 / 場所 10月27日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ Excel のマメ知識・2018-2
  参加者 / 担当講師 23名 / 河出 修

    *10月27日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


 1.Microsoft Excel 関数の種類

   ★数値計算、文字列計算、検索/行列の関数、日付/時刻の関数等 多くの関数が用意されている。

 2.関数の呼び出し方

   ★「数式」タブを開き、「関数の挿入」ボタンを押す。
   ★「オートSUM」ボタンを押す。   
     ●「オートSUM」の内容はステータスバーに 表示される。(カーソルで指定した範囲)

 3.関数のほかに次のような演算子も用意されている。

     ●算術演算子
     ●比較演算子。

 4.西暦年を干支に変換する例 (MOD、MID 関数)

     ●余りの計算には、「MOD関数」を使う。
      「干支」は12年周期なので西暦年を12で割る。
        =MOD(西暦年,12)
            ↓
        =MOD(D42,12)
     ●干支の計算には、「MID関数」を使う。
      「干支」は「余り+1」が"申酉戌亥子丑寅卯辰巳午未"の何番目かで求める。
        =MID("申酉戌亥子丑寅卯辰巳午未",E42+1,1)

 5.英単語の先頭を大文字、残りを小文字に

    ●先頭を大文字に。 =PROPER(H97)
    ●全て大文字に。   =UPPER(H97)
    ●全て小文字に。   =LOWER(H97)

 6.データー個数のカウント(COUNT、COUNTA、COUNTIF 関数)

   ★データー数をカウントする関数
    ①「年齢」列の数値データーの個数をカウント
       =COUNT(C70:C77)
    ②「性別1」列の文字データーの個数をカウント
       =COUNTA(D70:D77)
    ③「性別2」列の文字が「男」の個数をカウント
       =COUNTIF(E70:E77,"男")
    ④「次回参加」列の文字が「〇」の個数をカウント
       =COUNTIF(F70:F77,"〇")

 7.別表から品名や単価を転記する例 (VLOOKUP 関数)

    (1)「品番」をキーにして、商品マスター(テーブル形式)から「品名」を転記する。
       商品注文表の「品名」欄に、=VLOOKUP(品番,商品マスターの範囲,列番号,FALSE) を設定。
        =VLOOKUP(B85,テーブル1,2,FALSE) → C85の内容 (品名の下)
    (2)「品番」をキーにして、商品マスターから「単価」を転記する。
       商品注文表の「単価」欄に、=VLOOKUP(品番,商品マスターの範囲,列番号,FALSE) を設定。
        =VLOOKUP(B85,テーブル1,3,FALSE) → D85の内容 (単価の下)
    (3)マスターの範囲は絶対参照、テーブル化している場合はテーブル名。
       列番号=マスターの列番号、FALSE=完全一致。

 8.四則演算と関数の使用例

     ●「オートSUM」に含まれる計算式
        「合計」 = 「4月」+「5月」+「6月」
        「平均」 = 「月」別の平均
        「最高」 = 「合計」の最大値
        「最低」 = 「合計」の最小値
     ●スパークライン
        月別販売高を折れ線グラフ表示
     ●月別販売高に条件付き書式を設定
        50未満は赤色表示
     ●順位:「合計」を「RANK」関数で 判定する。
     ●Aさんの「RANK」関数
       1.数値
         ・Aさんの「合計」(F103)
       2.参照
         ・AさんからFさんの「合計」
          (F103:F108)→「F4」キーを押し、絶対参照に変更する。
          ($F$103:$F$108)
       3.順序
          0(降順)

 9.グラフの作成

     ●棒グラフ
       ・「支出項目、日付別集計表」 の見出し行から5月5日までを指定する。
       ・「挿入」タブの縦棒グラフを選ぶ
       ・「2-D 縦棒」から好きなものを選ぶ
       ・グラフタイトル「日付別支出グラフ」を入力する。
     ●円グラフ
       ・「支出項目」を指定する。「医療費」から「食費」までを指定。
       ・「Ctrl」キーを押しながら「医療費」から「食費」までの「総計」を指定.。
       ・「挿入」タブの円グラフを選ぶ
       ・「2-D 円」から好きなものを選ぶ
       ・グラフタイトル「支出項目別内訳」を入力する。

「写真の挿入、トリミング、修整」

   1.写真の挿入 
     ●「挿入」→「図」→「画像」→写真を選択し、「挿入」ボタンを押す。
     ●指定した写真が挿入される

   2.トリミング 
     ●写真をクリックし、「図ツール・書式」を押し→「トリミング」ボタンを押す。
     ●「トリミング」カーソルを動かして、画像を切り取る。

   3.写真の修整 
     ●写真をクリックし、「図ツール・書式」を押し→「修整」ボタンを押す。
     ●「シャープネス」と「明るさとコントラスト」選択画面が表示される。
     ●選択ボタンを選んで、写真を修整する。

   4.図の圧縮
     ●挿入した図(写真等)のサイズを圧縮して、ファイルサイズを小さくできる。



 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。



☆2018年9月度 よろず相談会 
日時 / 場所 9月22日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ Excel のマメ知識・2018-1
  参加者 / 担当講師 22名 / 河出 修

    *9月22日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


 1.アクティブセルの移動方法

  (1)基本操作
    ●入力するセルにマウスポインタを合わせてクリックする。
    ●黒枠で強調表示されているセルがアクティブセルです。
    ●右の列に移動 → [Tab]キー
    ●下の行に移動 → [Enter]キー
    ●逆方向へは   [Shift]キーを押しながら、それぞれのキーを押す。
    ●マウスや[矢印キー]でも操作できる。

  (2)どうしても[Enter] キーで右のセルへ移動したい
    ●「ファイル」→「オプション」→ 「詳細設定」をクリック
    ●「編集設定」
      ・「Enter キーを押したら セルを移動する(M)」
       「方向(I)」「下」→「右」に変更する

 2.フォントの設定

  (1)書式設定ツールバーを使って設定する   
    ●書式設定ツールバーでフォントの種類、サイズ、太字、斜体、下線などが設定できる。      
    ●フォントサイズはサイズボックス内に直接数値(ポイント数)を入力して設定できる。     

  (2)「ホーム」タブの「フォント」から設定する。
    ●「リボン」の「フォント」をクリックしてフォントの種類、サイズ、太字、斜体、下線などが設定できる。
    ●フォントサイズはサイズボックス内に直接数値(ポイント数)を入力して設定できる。

 3.文字の配置

    ●書式設定ツールバーで「左揃え」、「中央揃え」、「右揃え」が設定できる。
    ●「セルの書式設定」画面は左図の通り。
    ●セル内に縦書きしたい場合は方向の「文字列」 が縦書きしてあるボックスを選択します。
    ●セル内に文字を収めたいときは、「縮小して全体を表示」にチェックを入れる。
    ●「折り返して全体を表示する」にチェックを入れると、セル内改行が有効になる。

 4.「セル幅」の調整

  (1)セル幅をマウスで調整する。
    ●列番号の右境界線上にマウスポインタを重ねる。→ +印 をドラッグしてセル幅を調整する。
    ●列番号を複数指定する。→ +印 をドラッグしてセル幅を調整すると、複数列が同時に変更される。

  (2)セル幅を「リボン」から調整する。
    ● 変更する列内のセルをクリックする。
    ●[ホーム]タブの[書式]→[列の幅]を選択する。
    ●列幅を入力する(単位は文字数)。
    ●「OK」ボタンを押す。

 5.「セル高さ」(行高さ)の調整

  (1)マウスポインタを高さを変える行番号の下側境界に合わせる。
    ● +印 をドラッグして高さを変更する。
    ●行番号を複数指定する。→ +印 をドラッグして行高さ調整すると、複数行が同時に変更される。

  (2)セル高さを「リボン」から調整する。
    ● 変更する行内のセルをクリックする。
    ●[ホーム]タブの[書式]→[行の高さ]を選択する。
    ●行の高さを入力する(単位はピクセル)。
    ●「OK」ボタンを押す。

 6.「罫線」の設定

  (1)「ホーム」タブの「外枠作成」を使う(2)「セルの書式設定」→「罫線」を利用する。
    ●Excel表の必要範囲を指定し、右クリックで
    ●Excel表の必要範囲を指定し、 「セルの書式設定」→「罫線」タブを選ぶ。
      「罫線の種類」を選ぶと罫線が引ける。●罫線の種類や色を選択できる。
    ●斜線や複数の種類の罫線を一度に設定できる。

「テーブル機能の活用」

 1.売上集計表

    ●計算式の入力
       ・金額=単価*数量     =E9*F9

 2.売上集計表をコピー/貼り付けし、テーブルに変換

    ●売上集計表の範囲を選択し、 
      「挿入」→「テーブル」→「OK」ボタンを押す。
    ●「テーブルスタイルのオプション」の集計行に
      チェックを入れる。

   ★売上集計テーブル

 3.Excelテーブルの特長

  (1).ピボットテーブルで集計できる。
    ●テーブル内のセルをクリックし、「デザイン」タブをクリックする。
    ●「ピボットテーブルで集計」をクリックする。
    ●「ピボットテーブルレポート」を 配置する場所を選択する。
    ●使用する「フィールド名」を 選択する。
    ●以上で「ピボットテーブル集計表」 が作成される。

  (2).書式を簡単に設定してくれる。→「テーブルスタイル」を選択。
    ●1行目を「見出し行」に設定すると長い表でも、見出しが常に表示される。
    ●1行おきに網掛け表示され、表が見やすくなる。

  (3).行を追加したとき、計算式を自動コピーしてくれる。
    ●カーソルを最終行右端にセットし、「Tab」キーを押すと行が追加される。(途中の行挿入も可能)
    ●追加された行は、計算式が自動的にコピーされる。
    ●追加された行は、網掛けの順序が自動的に適用される。

  (4).列の追加方法。
    ●項目名を入力し、「Shift」+「Enter」キーを押すと、列が追加される。

  (5).「オートフィルター」ボタンが自動設定される。
    ●各項目毎の集計や、項目の分類等ができる。

  (6).「集計行」を簡単に設定できる。
    ●「テーブルスタイルのオプション」の「集計行」にチェックを入れると
      「集計行」が作成される。
    ●集計計算は右の図から選択できる。
      通常は「合計」を選択。


 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。



☆2018年8月度 よろず相談会 
日時 / 場所 8月25日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ スマホとPCの連携、ホームページの印刷設定
  参加者 / 担当講師 24名 / 河出 修

    *8月25日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


Ⅰ.[スマホとPCの連携]: AndroidスマホとWindows 10 PC の例

  1.「スマホとパソコン」をケーブルで直結する。
     
    (1)ケーブルは「Type-C」 ↔ 「Type-A」 用を使用する。
      ●「Type-C」はスマホに接続、「Type-A」はPCに接続。
      ●「スマホ」に左図が表示されたら「ファイルを転送する」にチェックする。
        
    (2)PCの「エクスプローラー」を表示する。
      ●PCの「エクスプローラー」を表示すると、スマホ「SH-01K」が表示される。
      ●スマホ「SH-01K」を選択するとスマホの「フォルダー」が表示される。
      ●スマホのフォルダー内のデーターはPCに取り込むことができる。

  2.「OneDrive」を経由して、スマホとPCを接続する。
 
    (1)スマホに「OneDrive」 アプリをインストールする。
      ●スマホの「Playストア」(Google Play)を開き、「Microsoft OneDrive」をインストールする。

    (2)スマホの「OneDrive」 アプリにサインインする。
      ●メールアドレス:pst-pc@outlook.jp
      ●パスワード  :yorozu-xx   (パスワードは会場で説明します)

    (3)スマホの「写真」 等のデータを「アップロード」する。
      ●クラウドストレージ「OneDrive」にデーターが保存される。

    (4)PCの「OneDrive」 にサインインする。
      ●クラウドストレージ「OneDrive」からデーターをダウンロードする。

  3.「Microsoft Launcher」でAndroidスマホとパソコンの連携を強化する。

    (1)Windows 10にAndroidスマホを登録する。
      ●「設定」画面で「電話」をクリックし、「電話」画面で「電話の追加」をクリックします。
      ●スマートフォンの電話番号を入力して「送信」をクリックします。
      ●「Microsoft Launcher」をダウンロードするためのリンクが
       スマートフォンにSMSで送信されます。

    (2)スマホに「Microsoft Launcher」 アプリをインストールする。
      ●スマホの「Playストア」(Google Play)を開き、「Microsoft Launcher」をインストールする。 

    (3)「Microsoft Launcher」 の初期設定。
      ●「Microsoft Launcher」を起動すると「Microsoft Launcherへようこそ」という画面が表示されます。
        「はじめましょう」をタップして初期設定を開始し、壁紙の設定や各種情報の許可を行います。
      ●設定の最後に「デフォルトアプリの設定」画面が表示されます。
       ここでデフォルトのランチャーに「Microsoft Launcher」を設定すると、
       ランチャーとしてすべての機能を利用できます。

    (4)「Microsoft Launcher」 の主な機能。
      ●壁紙の変更設定機能と、各種情報を表示するフィード機能の2つです。
      ●壁紙の変更機能は、「Bing」で提供される壁紙を 1タップでランダムに変更できる
      ●フィード機能は、ホーム画面を右にスワイプして、さまざまな情報を表示する機能

    (5)パソコン(Microsoft Edge)との共有機能。
      ●「Chrome」などの共有メニューに「PCで続行」が追加され、表示中のWebページをパソコンに送信し、
       パソコンで表示できます。
      ●Webブラウザーで表示可能なさまざまな情報で利用でき、例えば「マップ」(Googleマップ)アプリや、
       「Twitter」などのSNSのアプリでも利用できます。

  4.スマホから直接印刷する方法。

    (1)プリンターを「Wi-Fi」接続に設定する。
      ●家庭で使っているプリンターを「Wi-Fi」接続に設定する。
      ●各メーカー、各機種によっていろいろ違いがあると思います。

    (2)スマホに「プリンタードライバー」をインストールする。
      ●スマホの「Playストア」(Google Play)を開き、
       各メーカー提供の、「プリンタードライバー」をインストールする。 
    (3)スマホを各家庭の「Wi-Fi」に接続する。
      ●スマホの「設定」を開き、「ネットワークとインターネット」を開く。
      ●「Wi-Fi」を「ON」にする。
      ●「SSID」と「パスワード」を設定し、接続する。

    (4)スマホの「写真」等を開き、「プリンター」を選択して、印刷する。

Ⅱ.[ホームページの印刷設定]

   ★「Internet Explorer」 を取り上げて説明します。

  1.「Internet Explorer」 を起動する。

  2.「Yahoo のトップ画面」 の印刷

    (1).「ファイル」 をクリックする。   
    (2).「ページ設定」 をクリックする。
      ●「用紙サイズ」は「A4」を選ぶ。  ●「縦」を選ぶ。
      ●「縮小して全体を表示できるようにする」にチェックする。

    (3).「印刷プレビュー」 をクリックする。   
      ●内容を確認する。

    (4).「印刷」 をクリックする。
      ●「印刷」ボタンを押すと印刷される。


  ★Microsoft「Edge」 の場合も同様に設定できる。

    ●右上の「・・・」 を開き、「印刷」をクリックして設定する。


 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。



☆2018年7月度 よろず相談会 
日時 / 場所 8月4日(土)  13:00~14:30/旧松下電子・円形食堂・研修室2 
テーマ OneDrive、スキャナーマウス の使い方
  参加者 / 担当講師 13名 / 河出 修

    *8月4日(土)、 よろず相談会が開催されました。
(配布資料のリンク)


Ⅰ. 「OneDrive」 の使い方

    ●「OneDrive」は、Microsoft社が提供する 無料クラウドストレージサービスです。(有料もある)
    ●「Microsoftアカウント」を取得するだけで 5GB(2016年1月~)のスペースが無償で利用できる。

  1.「Microsoft アカウント」の作成 → 「OneDrive」の取得
       https://onedrive.live.com/about/ja-jp/        (OneDrive のWebサイト)

    (1)上記URLをクリックし、「無料で新規登録」をクリックする。
    (2)「Microsoft アカウントを作成する」をクリックする。
    (3)アカウントの作成画面から、「新しいメールアドレスを取得」をクリックする
    (4)新しいメールアドレスの作成
      ●pst-pc と入力する。  ●「次へ」ボタンを押す。
    (5)パスワードの作成
      ●パスワードを入力し、「次へ」ボタンをクリック。
    (6)アカウントの作成
      ●アカウント名を入力し、「次へ」ボタンをクリック  ●表示文字を入力し、「次へ」ボタンをクリック
    (7)「OneDrive」が立ち上がる

  2.「OneDrive アプリ」のインストール
     ●「OneDrive アプリ」は Windows 8.1 / 10にはインストールされているが、Windows 7 には
       別途インストールする必要がある。
     ●下記サイトより、「OneDrive アプリ」 をダウンロードすると、「OneDriveSetup.exe」が作成される。
        https://onedrive.live.com/about/ja-jp/download/

     ●「OneDriveSetup.exe」を実行すると、「OneDrive アプリ」がインストールされる。 
     ●「エクスプローラー画面」に、「OneDrive」フォルダーが
        表示され、普通のディスクドライブと同じように使用できる。

  3.「OneDrive 」の使い方
    ★「OneDrive」 は、どこからでもアクセスできるオンライン ファイル ストレージであり、
      Office ドキュメントなどのファイルを簡単にクラウドに保存できる。
      「OneDrive」があれば、大きな添付ファイルをメールで送らなくても、ファイルや写真などを共有可能。

   (1)コンピューターにあるファイルを追加する方法
     ●「OneDrive」 にファイルを追加する最適な方法は、
       「OneDrive フォルダー」にファイルをコピー、貼り付け することです。

   (2)「OneDrive の Web サイト」からファイルを追加する方法
     ●「OneDrive.com 」にアクセスしてサインインし、[アップロード] を選択する。 
       アップロードするファイルを指定し、「開く」ボタンを押すと、ファイルが追加される。

   (3)「OneDrive の Web サイト」からファイルをダウンロードする方法
     ●「OneDrive.com 」にアクセスしてサインインし、ダウンロードするファイルを指定し、
      「ダウンロード」ボタンを押すと、ファイルがダウンロードされる。
      「ダウンロード」処理で「保存」を指定すると「ダウンロードフォルダー」にファイルが保存される。

   (4)スマートフォンまたはタブレットからファイルにアクセス可能
     ●お手持ちのデバイスに対応した「OneDrive アプリ」をダウンロードすると、ファイルにアクセスできる。

   (5)「Office ドキュメント」を作成、編集、共有する方法
     ●「Office アプリ」を使用すると、スマートフォン、タブレットから「Office ドキュメント」を作成、編集できる。
      (スマートフォン、タブレット用の「Officeアプリ」を入手する必要がある。)
     ●どこからでも「Office ドキュメント」を作成して編集できる。

   (6)共有とコラボレーション
     ●メールに添付しなくても、ファイルやフォルダーを共有できる。
      「OneDrive の Web サイト」でアイテムを共有するには、アイテムを選択して、[共有] を選択するだけです。

Ⅱ.スキャナーマウスの使い方

   ★「KING JIM社の MSC20」マウス型スキャナを取り上げて、説明する。

  1.マウス型スキャナのソフトのダウンロードとインストール
     ●下記URLから、専用ソフトをダウンロードする。(MSAP20_v120.zip :サイズ 615MB)
         https://www.kingjim.co.jp/download/mousescan/msc20.html
     ●ダウンロードされた MSAP20_v120.zip をダブルクリックしインストールする。

  2.各部の名称
     ① SCAN(スキャン)ボタン
       スキャンを開始/ 終了するときに押す。 スキャン中は点滅する。
     ② 左ボタン
     ③ ホイールボタン
     ④ 右ボタン
     ⑤ スキャンウィンドウ
       スキャンウィンドウの範囲内がスキャンされます。
     ⑥ LED センサー

  2.プログラムの起動
    (1)「Scanner Mouse」ショートカットをクリックする。
    (2)原稿のスキャン
       ●マウス型スキャナを原稿の上に置き、SCAN ボタンを押す
       ●マウス型スキャナを動かして、任意の領域をスキャンする
       ●SCAN ボタンを押して、スキャンを終了する
       ●必要に応じて画像を編集し、[Ok]をクリックする
    (3)スキャン画像の保存
       ●ツールバーの[保存]をクリックする
       ●[ファイルの種類]からファイル形式を選び、[保存」をクリックする
          ファイル形式
             PNG      画像
             JPEG      画像
             BMP      画像
             PDF      PDF形式
             XLS      Excel表
             DOC      Word文書
             TXT      テキスト形式



 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。



☆2018年度 総会 と よろず相談会 
日時 / 場所 6月30日(土)  13:00~14:30/今城塚公民館 
テーマ 総会 と よろず相談会
  参加者 19名

    
*6月30日(土)、 総会とよろず相談会が開催されました。(配布資料のリンク)


Ⅰ 「パソコンクラブ総会・議事内容」

 1.2018年度活動指針(河出)。
   ・情報化社会の進展に対応できる松愛会会員を目指す。
   ・「Windows 10」の大型アップデート「Spring Creators Update」(Ver.1803) の配信が開始された。
    大型アップデート後の安定稼働のためのサポートに力を入れていきたい。
   ・Windows 7 サポート終了(2020/1/14)、Office 2010 サポート終了(2020/10/13)
    Windows 10 、 Office 2016 への移行準備が必要。
   ・「ランサムウェア」等のウイルスに感染しないための対策、情報提供。
   ・「Microsoft Office 」の新機能や「OneDrive」等について、共に学んでいきたい。
   ・「よろず相談会」で得られた知識をパソコンライフに生かしていく。
   ・会員の増強に対するお願い。
   ・「松愛会高槻支部の主要行事への参加要請」
    ● 学ぼう会    第33回     2018年9月  第34回2019年2月
    ● 2018年度  「ヤング懇談会(7/28)」、「女性懇談会(9月)」、「シニア懇談会(10、11月)」
    ● 2018年度  新春懇親会    2019年1月26日
    ● 2019年度  年次支部総会  2019年5月

 2.2017年度活動実績報告(河出)。
   ・「よろず相談会」実施状況報告。(平均参加者22人/回)
   ・「出前」の実施状況を説明。(3件)。
   
 3.2018年度活動計画(河出)。
   ・よろず相談会の 2018年7月~2019年5月 のテーマの説明と意見交換。
   ・会員の皆さんから出された要望は下記の通り。
    (1)「Excel の使い方ⅠとⅡ」、「Word の使い方ⅠとⅡ」は連続して実施して欲しい。
     (2)「スマホとPC」間のデータ送受信方法の説明。
    (3)「ワンドライブの使い方」、「スキャナーマウスの使い方」を説明して欲しい。
    (4)「ホームページの印刷方法」の説明。A4用紙にきれいに印刷したい。
   ・上記要望を取り入れて、2018年度の計画を修正する。
 
 4.2017年度会計報告(河出)。
   ・前期繰越 172,857円、 収入 66,500円、支出 55,390円、次期繰越 183,967円。
   ・財政状況は好調なので、マイク、スピーカーを購入して、皆に聞こえやすいように
    して欲しいとの要望があり、実施する。
 
 5.2018年度役員体制について(河出)。
  (1)役員会で相談した結果、役員体制は次のとりとする。
  (2)2018年度の役員体制
     ・会長:河出、会計:釣、世話役:坂井、浅原。
  (3)パソコンクラブのサポーターを募集していますので、参加をお願いします。
    ・会場で、山口さんを推薦する声がありました。宜しくお願いします。

  以上について、全員の拍手で承認された。


Ⅱ 「フリーディスカッション」(よろず相談会)

  ●2018年度の活動計画の検討時に、質疑応答を活発に行ったので、特に記載する事項はなし。

   
 ★プロジェクターを使って、説明と質疑応答を行った。

    

よろず相談会 イベントバックナンバー
実 施 日 イ ベ ン ト 名
2017年 6月~2018年 5月 2017年度 よろず相談会
2016年 6月~2017年 5月 2016年度 よろず相談会
2015年 6月~2016年 5月 2015年度 よろず相談会
2014年 6月~2015年 5月 2014年度 よろず相談会
2013年 6月~2014年 5月 2013年度 よろず相談会
2012年 6月~2013年 5月 2012年度 よろず相談会
2011年 6月~2012年 5月 2011年度 よろず相談会
2010年 6月~2011年 5月 2010年度 よろず相談会
2009年 6月~2010年 5月 2009年度 よろず相談会


よろず相談会予定表(毎月 第4土曜日 13:00-14:30 )
費 用:年会費 1,000円 参加費 100円/回
開催日 プレゼンテーション内容 主任講師 備 考
2018年6月30日  2018年度総会 と よろず相談会     
 8月 4日  ワンドライブの使い方、スキャナーマウスの使い方  河出  7/28ヤング懇談会
  8月25日   スマホとPCの連携、HPの印刷設定  河出  
 9月22日  Excel のマメ知識・2018-1  河出  
10月27日  Excel のマメ知識・2018-2  河出  
11月24日   年賀状の準備、Windows 10 秋の大型更新の紹介  河出  
12月15日  年忘れ会 と よろず相談会    
2019年 1月19日   e-Tax を活用した 確定申告書 の 作成方法  河出  1/26新春懇親会
 2月23日  パソコンのセキュリティ対策  河出  
  3月23日   Windows 10 便利機能の紹介  河出  
  4月27日   Word の使い方Ⅰ  河出  
  5月25日   Word の使い方Ⅱ  河出  
       
2017年6月24日  2017年度総会 と よろず相談会     
7月22日   Windows 10 の新アップデートについて
 Windows Liveメールの移行方法
河出  
8月26日   PDF 関連フリーソフトの紹介 河出  
9月23日   Excel の使い方 河出  
10月28日   Word のマメ知識-2 河出  
11月25日   年賀状の準備、Fall Creators Update の概要 河出  
12月16日   年忘れ会 と よろず相談会  
2018年1月13日   e-Tax を活用した 確定申告書 の 作成方法 河出  
2月24日   ウイルスに感染しないための注意点 河出  
3月24日   Windows 10 「フォト」の使い方 河出  
4月28日   Excel のマメ知識 河出  
5月26日   Word のマメ知識-3 河出  
       
       
 受講生のご要望に合せて、多少講習内容を変更する場合が有ります。

お申し込み先: 河出 修
       Eメール  okawade@fan.hi-ho.ne.jp
TEL/FAX 072-669-5772
よろず 相談会 出前相談サービス
 
 よろず相談会 坂井講師の自主的な協力でスタートした、困った時の「出前」と称する
 相談サービスは、多くの方々の相談に応じ、皆様から大変感謝されております。

 (お願 い)
 出前相談サービスは、原則として高槻支部・パソコンクラブの会員を優先しております。
 トラブルの状況によっては、プロバイダーIDやパスワードなどが必要になりますので、
 相談サービスを依頼された場合は必ず手元に準備しておいて下さい。


 パソコン初級講習会予定表  
(毎月 第2土曜日・第4土曜日 09:30~11:30 4か月 計8回 延べ16時間)
(会場: 城塚公民館 費用5,000

 第38期・受講生募集中
 
201923日開講 
定員 : 
15
ご家族の方も大歓迎!

受講を希望される方は、河出 TEL/FAX 072-669-5772 までご連絡願います。
第38期の内容
開講日 項    目 講  習  内  容
2月23日 (プログラミング教室)
ペンで図形を描く
スクラッチには「ペン」機能というのがあります。それを使ってまずは直線や三角、丸を描くプログラムを作成しましょう。線の太さや書く角度、線の色などを使い分ける方法を学びます。
3月23 (プログラミング教室)
自動で動く車
近年注目されている自動運転の自動車。それに似たようなプログラミングです。描いた道路からはみ出さずに道路上を自動で走る車をプログラミングしてみましょう。センサーに反応させる要素も取り入れていますよ。
3月30日 (メール)
改めてメールについて見直す
普段使っているメール、しかしパソコン、携帯電話更にはスマホやタブレット等多様化する端末の普及に伴ってその取扱いに苦労している方も多くみられます。ここでは再度メールの基本的な使い方を学びます。
4月13日 (セキュリティ)
ウイルス対策とデータのバックアップ
「ダウンロード爆弾」のようにパソコンやスマホ等に対する悪意のある攻撃は巧妙化しより悪質になっています。現在ご使用のパソコンの状態は大丈夫でしょうか?もう一度見直してみましょう。
4月27日 (ワード)
「Wordの豆知識1・2」
過去の「よろず相談会」で説明を受け配布されました資料の中からワードに関してご自身のパソコンで実際に操作体験していきます。
資料をお持ちの方はご持参ください。
5月11日 (ワード)
「Wordの豆知識3」
5月25日 (エクセル)
「Exelの豆知識1・2」
過去の「よろず相談会」で説明を受け配布されました資料の中からここではエクセルに関してご自身のパソコンで実際に操作体験していきます。
資料をお持ちの方はご持参ください。
6月 8日 (エクセル)
「Exelの関数の使い方」
第37期の内容
開講日 項    目 講  習  内  容
10月13日 (スライドショー)
ポスターの作成
スライド作品の修正
自分の作成したスライドのポスターをA4縦の用紙で作成します。シンプルな表現で結構です。
またスライド作品をより完成度を高めましょう。
見るお客様の立場、鑑賞する人の立場に立った目でスライドを再度見直してください。皆さんのご意見を伺いましょう。
10月27日 (スライドショー)
ポスター提出
スライド完成品の鑑賞と提出
11月10
~11日 
 ●今城塚公民館の文化祭 (ポスターとスライドショー(動画)を展示) 
11月24日 (ワード・他)
 年賀状
今年も年賀状の時期が近づきました。作成の基本を見直してみましょう。
画像や文字の新しい素材の見つけ方など皆さんのご意見もお願いします。
12月 8日 (プログラミング教室)
①プログラミングって
「プログラミング教育って何?どんなことをするの?」などの疑問が父兄の間でもでています。私たちもこうした時代の流れを理解しておく必要があります。
12月22日 (プログラミング教室)
②「スクラッチ」の基本構成
マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボが開発した世界的に有名な子供向けビジュアルプログラミング言語「Scracth(スクラッチ)」を使用してプログラミングの基礎を学びます。
1月12日 (プログラミング教室)
③時計をつくって動かしてみる
秒針が動くアナログ時計
分針秒針もいれて時計のアニメーションをプログラミングしてみましょう。図形を時間に依って動かすことをやってみます。
1月19日 (プログラミング教室)
④音楽を鳴らす・作る
色々な楽器の音が準備されています。音階をプログラムすることでいろいろな楽器で演奏させてみましょう。
2月 9日 (プログラミング教室)
⑤雪を降らせるアニメーション
雪が降るシーンをプログラミングしてみましょう。自分の好きなシーンを設定して雪景色を楽しんでみるのもいいでしょう。
第36期の内容
開講日 項    目 講  習  内  容
6月 9日 (エクセル)
住所録を地図上に表示する
毎年利用している年賀状ソフト。そこに保存されている住所録を地図上に表示できないでしょうか。エクセルのハイパーリンク機能を使うとワンクリックでそれが可能になります。
6月23日 (エクセル)
パスワード管理表の作成
いろいろな場面でパスワードやID番号の設定を要求されます。しかもセキュリティの面で同じ番号は使わないようにと言われています。
覚えきれないあなたは「パスワード管理表」を作成し、管理しましょう。
7月14日 (スライドショー)
ソフトの導入と基本的な使い方①
昨年の文化祭では皆様の思い出の風景や趣味をスライドショーで紹介していただきました。使用したソフトは「フォト」でしたので同ソフトでは写真を一定の時間でスライドしていく機能だけしかありませんでした。

今回は見てもらう方にもっともっとアピールできるようなスライドを作りましょう。今回使用するソフトは「Windows Movie Maker(ウィンドーズムービーメーカー」です。大変分かりやすく、使いやすいソフトです。

好きなバックグラウンドミュージックを流したり、タイトルや説明文、解説文を付けたり、画像切り替時に効果を付けたり、動画を入れたりと自分流のスライドショーに作り上げていきましょう。
8月11日 (スライドショー)
ソフトの導入と基本的な使い方②
8月25日 (スライドショー)
自分の写真で作ってみる
9月 8日 (スライドショー)
映像と音楽を合わせる
9月22日 (スライドショー)
全体の修正
9月29日 (スライドショー)
完成品の鑑賞
第35期の内容
開講日 項    目 講  習  内  容
2月10日 (エクセル)
今風タブレットメニュー選択画面作成(1)
最近飲食店等で見受けられるタブレット画面によるメニューからの注文システム。それに類似したシステムをエクセルで作成してみましょう。
「関数」や「ハイパーリンク」、「スピンボタンの導入」、「コメントの挿入」などを駆使すれば可能です。
更に押しボタン風に図形を導入して見た目がエクセルらしからぬデザインに変身させます。
2月24日 (エクセル)
今風タブレットメニュー選択画面作成(2)
3月10日 (エクセル)
今風タブレットメニュー選択画面作成(3)
3月24日 (エクセル)
パスワード管理表の作成
いろいろな場面でパスワードやID番号の設定を要求されます。しかもセキュリティの面で同じ番号は使わないようにと言われています。覚えきれないあなたは「パスワード管理表」を作成管理しましょう。
4月14日 (スライドショー)
スライドソフトの導入と基本的な使い方
 昨年の文化祭では皆様の思い出の風景や趣味をスライドショーで紹介していただきました。
使用したソフトは「フォト」でしたので同ソフトでは写真を一定の時間でスライドしていく機能しかありませんでした。
今回はもっと見てもらう方にアピールできるスライドを作りましょう。
4月28日 (スライドショー)
自分の写真で作ってみる
5月12 (スライドショー)
映像と音楽を合わせる
5月26日 (ワード)
段組みを使って作る旅行記
ワードは縦書きと横書きですが「段組み」という機能を使うことで文章のレイアウトを大きく変えて読みやすい変化に富んだ紙面に作り替えることができます。
講習会は受講生の理解の度合いに合せて、解り易く進め
 られており、講師の他に3名の「アドバイザー」を配置して
 受講生の質疑にその場で答えられる体制を組んでます。 
受講生のご要望に合せ て、多少講習内容を変更する場合 が有ります。


     
◇クラブ紹介

 
 パソコンを扱っているのだが、パソコン教室に行ったこ とがないので、何か
 問題があると解決する方法がわからない。
 パソコンを始めたいのだが、きっかけがなくて、などの声を松愛会・会員の
 方々からお聞きします。

 そこで、松愛会・会員のなかでパソコンの知識が豊富な方にご協力いただき、
 パソコンクラブを立ち上げましたので、興味のある方のご参加をお待ちして
 います。

連絡先
会 長   河出  修     072-669-5772 okawade@fan.hi-ho.ne.jp
会 計   釣  昌美     072-687-9954 p.tsuririn.mam@iark.zaq.jp
世話役   坂井 紀久男    072-683-3095 k-sakai@tcn.zaq.ne.jp
       
    
          ○スパム防止のため アドレスの一部を 全角文字 にしています


パソコンクラブ トップ に戻る

同好 会案内 に戻る