平成20年度枝豆栽培同好会

平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度

画像をクリックすると大きくなります。

同好会メンバー 池田、四宮、須藤、福島、松江、三宅、吉原、各会員の7名

平成21年2月1日 枝豆同好会が松愛会の会報に掲載

                 

下行をクリックしてください。

                                 松愛会 会報記事へのリンク

平成20年10月30日 今年度 栽培まとめと反省会

平成20年度 枝豆同好会反省放談会

                               マトメ:吉原 寿一

<設定>

     日時;平成20.10.30(木) 13301530

    場所;ビジネスインキュベータ 商談室

<参加者>

    池田 崇   須藤 忠男   松江 邦雄

    三宅 英俊  福島 瑞夫   吉本 尚以   吉原 寿一

<放談内容>

  話す内容としては自由にしゃべってもらったが、

1、1年間を通じての感想

 2、良かったことや、皆に知ってもらいたいこと

 3、来年にどうつなげるか、抱負など

   を中心に話をしました。


池田…来シーズンは山形の鶴岡に観光も兼ねて「だだちゃ豆の種」を買うツアーを!

   栽培に自信がついたので大蒜や玉ねぎを作ってみたい。

須藤…肥料を与えたのは知らぬが故のミス。でも総じて大粒の甘くて美味い枝豆が食えたことなどスーパー等で買ったものと断然違うと言うことを実感した。

松江…最後の種を採取するまで不安の連続だった。唯一、今年は雑草取りに徹底専心したことが功を奏したことに間違いない。

三宅…コンポストをカラスが開ける知恵があることを知って驚嘆した。この対策も

   確立した。(白板に図説)

福島…種を蒔いて栽培するのは失敗した。(雨で流れて…)苗からの栽培は上手くいった。孫も、この枝豆をヤミツキになったようだ。

吉原…種類を沢山やりすぎてゴッチャになった。来年はもう少し選別をする。

   こまめにデジカメ撮影すると良い記録になって残る。

以上だったが、来年も更に味を求めて極めていきたい。

また、種の購入時期(‘09年3月初旬に会合を持つ予定)

参 加 者 反省会放談中
種採取の品評 補足説明

平成20年10月15日 松江会員 種の採取の時期について

<種の採取>
(松江)の問い
       青豆の種は葉がまだ枯れていません、地植えのまま。
      黒豆の種は黒 青豆の種は青 同じ枝豆でも
      不思議の世界ですネ!
      (青豆を吊るす時期はまだ早いですか?)

(吉原)答え
       枝豆の種の収穫は、サヤが茶色くなったときが完熟です。
      写真で見る限り、まだ青いので、もう少し待った方が無難です。
      そうなった時、抜き取って乾燥させます。
      サヤが弾けてこぼれそうになればOKです。

平成20年9月23日 須藤会員 枝豆を食べる

 枝豆が約1kgほど採れましたので早速、茹でて
食してみました。

 夏場に 良く産直で買っていた『湯上がり娘』なる
名前の枝豆より『秘伝』の方が旨みがかなり濃厚だ
と思いました。

 おかげさまで大変おいしい枝豆を沢山頂くことが
出来ました。ありがとう御座いました。

来年はう少し研究しながら育ててみましょうかね!

        ※ふっくら育った写真を添付しました。

平成20年9月19日 須藤会員の枝豆の収穫

 吉原会員の弁
 6月の歩こう会の時、今からでも枝豆が栽培で
きるかな?って質問されました。

そこで、晩生種の「秘伝」の種を翌日届けました。

 須藤会員の弁
 数ヶ月前に頂いた枝豆が育って来ました、種を
植えた場所が あまり日の当たらない所でしたの
で、育つのか心配しましたが何とか実を付けました。
 
 当初、場所が悪いと思い肥料をあげたのです
が、これが逆効果で幹の方に養分が行ってしまい
ましたようです、実が少ないように感じます。
 
 後で聞いた話ですが『枝豆とは』朝の数時間日
が当たればOKで、肥料は殆どやらなくても育つ強
い植物だと知りました。これも勉強になりました!

平成20年9月17日 松江会員の枝豆の収穫

吉原会員の弁
 1株頂き、試食。
本当に美味しかった。


松江会員の弁
 晩生枝豆の試食
審査?ありがとうございました。
 紆余曲折の生育
でした、
写真は右から

(8/29)(9/8)(9/17)
の生育状況です。

平成20年9月8日 松江会員の枝豆の育成状況

 松江会員の弁
一ヶ月ぶりに天候回復ですかネ!
10日ほど前
吉原さんに畑のチェッ
クを頂いた時に、一株だけ
完熟を
収穫しましたが 他の株は添付写
真のように
未熟です。
 左の写真は8/29に
 右の写真は9/8に撮影
わずかに右側の方が成長していま
すかネ!
 好天(好転)に期待。

<回答> 吉原会員の弁 
 その枝豆は晩生種ですね。
あまり遅く蒔くと結実の時期を逃が
すこともありますが、この天気が続
けば大丈夫でしょう。
 
 私のDiaryを調べてみましたとこ
ろ、これは9/末から10/初めにか
けて収穫していました。

もう少し待つと良いでしょう。
 
 我が家の晩生種の枝豆も良く
似た状況です。
これは10/初め頃収穫予定です。
ただ、晩生種の良いところは美味
いのですが、怖いのはそのあたりの
気候です。  
 お大事に・・・ 

平成20年8月17日 福島会員の枝豆の収穫

枝豆がようやく食べごろになり
19日収穫を行いました。
画像は収穫3日前の状態です。

平成20年8月7日 三宅会員の枝豆の収穫

実入りも良く苗10本植えて、
200グラム収穫した。
今夕楽しみです。乾杯

平成20年8月7日 松江会員の枝豆育成質問

 質問者 松江会員

 質問:青豆黒豆共に発育不全。
     黒豆にやっと申し訳程度に実がつき始めました、青豆は開花中!ただ今満開と言ったところです。
     白い花の枝豆と、青い花の枝豆の比較分析をしたいのですが、こう暑くては出来ません。
     まずは実が入るかどうかに集中しています。

 回答者 吉原会員

 回答:その青豆と黒豆は晩生種です。発育不全ではないのです。
     我が家の黒豆もそんな状態です。ご心配無く!!

      いつも、夏の盛りより遅く収穫期になるので、早生種を選んだり、早くから育苗して
     移植する方法を採っているのです。

     貴殿のように種からの直植えの場合は、いくら早くても盆過ぎにしか口に入りません。

平成20年8月6日 吉原会員 ユキムスメの収穫

<ユキムスメの収穫>
 
我が家の枝豆(ユキムスメ)も
第2弾として収穫できています。
 前回の試食会の早茶豆より
は豊産種です。
 背丈もずっと大きい。

味は古来の懐かしい味です。
そんなに甘くも無くコクも無い。
スッキリとした枝豆味です。
<倒伏>
 茶豆・黒豆などは
背高になるその分、
どうしても支えきれ
なくなって風などが
吹いた時に倒れる。
 倒れれば土盛を
して起こしてやれば
いいのだが、面倒な
のでロープを張った。
 

<新聞記事>
 8/5の日経に「だだちゃ豆」のおいしさ追うー適切な栽培法、
手探りーなんて記事が掲載されていた。
 皆さんに読んで欲しいのでコピーしました。
気持ちは我々と同じだが、もっとアカデミックに追求している。

平成20年8月3日 松江会員の枝豆育成質問

 質問者 松江会員
 
 質問:枝豆同好会報告見ました、雑草は豆を取り入れるまで除草が必要ですか。
 
 回答者 吉原会員
 
 回答:雑草は畑がある以上取り続けなければならないのです。ここまで実ったからいいだろうということは有りません。
     前にも書いたとおり、放っておけばおくほど、厄介になります。こまめにやっておくと勢力も衰えて楽になります。
 
 一句、「山頭火」風のが出来ました。
 <取り除いても取り除いても青い草> 寿一

平成20年8月1日 松江会員の枝豆育成報告

 痩せた地で枝豆が順調に成育しています。
同じ青豆でも苗によって花の色が違います
(青色と白色)食味に違いがあるのでしょうか?
黒豆は開花が終わり実が付きだしたようです、一安心!

青豆の青い花

青豆の白い花

黒豆の開花

平成20年7月8日 早生枝豆の試食会

 ◎日時:7月8日(火) 16:00〜
 ◎場所:木工房松江の庭園内
  曇り空のもと、試食会を開催しました。
 
 この早生種の茶豆は写真のように背丈も短く、豊産性でもないので
 いくら試食会と云えども収穫したらば思っていたほど取れなかった。
 けれども今時期、枝豆を口に入れれるだけでも幸せを感じなければ・・・
 参加者全員が「美味しい」と連発していたので意義はあったのです。
 
木工房松江の庭園での試食会はキャンプをしているような雰囲気。
こんな贅沢な雰囲気の中で開催できたのは至極満足でありました。
 

実り盛り

収穫

木工房松江

木工房松江の庭園で茶豆をゆでる

ゆで時間OK

ゆで最中の談義

ゆで完成

試食タイム1

試食タイム2

ゆで茶豆のアップ

試食タイム3

池田会員の栽培のサンチュウ

 平成20年6月30日 池田会員 枝豆の生育状況 

 先週一週間、忙しさにかまけて、庭の畑の手入れをさぼっていましたが、
今日枝豆を見たところ、実が付いていました。吉原会員から頂いた早生の枝豆です。
現在茶豆は、開花中です。


早生の枝豆に実が付いていました。

早生の枝豆に実が付いていました。

平成20年6月24日   吉原会員 ユキムスメの生育状況

 梅雨に入って、ようやくまとまった雨が降りました。畑の作物は一息ついたところでしょう。
 
 先般、早生茶豆に実が成りだした報告をしましたが、実は花が咲いていたのを見落としていました。
花が咲かなきゃ実が成らない。でも、イチジクのように花を咲かせずに実をつけるものもあるとて・・・
だから「無花果」と書くのだと云う。そういえば、長年イチジクを育てていたがイチジクの花は見たことが無い。
実際には花嚢の内部に小さな花が有るとの事。
 

平成20年6月16日   吉原会員 枝豆の生育状況

 6月21日は夏至。昨日は東北地方も入梅した。
この時期、晴れた日は暑いだけでなく蒸し暑い。
 
 先般、4/28に掲載した早生種の枝豆に実がついた。
やはり早生だけに早く実入りする。背丈は高くないが早熟なのだ。
 
 食べられる時期が来たら連絡します。多分、会員の中で1番手だと思います。
どんな食味なのか楽しみにしていてください。

平成20年6月16日   松江会員 枝豆の生育状況

 当方の枝豆はとても厳しい環境にさらされています。悲惨な状況を添付ファイルで確認してください。
 ご指導よろしくお願いします。
  (1) 乾燥  水はどのくらい与えればよいのですか?
     (回答)萎れていないので水不要!(萎れてからでも遅くは無い)
          *心配ならジョーロでやればよいが・・・
          *水やりグセをつけるとしょっちゅうやり続けなければならない。
  (3) 強風  防風壁に薪の丸太を活用
      (回答)暴風壁の丸太ははGood−Ideaです。
          トウモロコシは支柱が必要。(以前言ったとおり)
  (2) 害虫  葉っぱが穴だらけ(薬剤は?)
     (回答)害虫は見えるので手で取り除いてください。葉の裏側に多く居る。
          *今の日本人は殺虫剤をかけたがらないのです。
  回答者 吉原会員
    私の感想として、私の家の周辺は農家の方がが大半です。
  農家の方々は大先輩ですから彼らの言動を注目しています。
  この周りを、毎日夕方散歩しますが、畑で水遣りをしている姿を見たことがありません。
  花木の栽培と野菜の栽培は違うのです。
  もう1つは、有機で無農薬栽培をしたいものです。
   自慢じゃないが、私ンとこのジャガイモ畑にゃ、てんとう虫だましが沢山寄ってきます。
  その時期、瓶を片手に昆虫採取をやってますよ。結構な数になるんでやんすがね。 
    

薔薇の花ただいま満開中(香り良好)

平成20年6月16日   吉原会員 枝豆の生育状況

2週間以上も雨が無く、お湿りが欲しい今日この頃です。
一雨くれば畑の野菜たちが活力をつけて大きく成長するのですが・・・昨年の入梅は6月21日でした。
 

 さて、先般写真を掲載した4/20種蒔したユキムスメは
結構成長しました。
この前の5/27の写真と見比べてください。

平成20年6月11日   三宅会員 枝豆の生育状況


家庭菜園の全体写真です。

だだ茶豆生育状況で、
背丈12cm順調です。

平成20年5月30日   松江会員 枝豆の生育状況


青豆の発芽

黒豆の発芽

苗からの育成状況

平成20年5月27日   吉原会員 青豆の生育状況

 最近は、よく雨が降りますが、一雨ごとに成長しているのがわかる筈です。
皆さんの枝豆の成長具合は如何ですか?私のところの枝豆(ユキムスメ)の状況を添付しました。
これは、通常一般的な青豆です。4/20に蒔いたものです。
 枝豆が伸びると同時に雑草も繁殖します。雑草は大きくなれば生るほど除草が厄介になります。
小さいときに取り除いておくべきです。雑草に養分を与える必要はありません!!これが重要なのです。

平成20年4月20日   池田会員 枝豆の定植状況


4月20日・・・畑のかいこん

畑を耕し、石や木のカブを
取り除く

畑起こし3

土をふるいにかけ、小石や草木の根を取り除く。

土をふるいにかけ、
小石や草木の根を取り除く。

ふるいに掛けた土

石灰を混ぜた畑土

石灰を混ぜた畑土

畑の畝作り

豆の植え付け1

豆の植え付け2

豆の植え付け3

平成20年4月28日   吉原会員 枝豆の定植状況

  育苗パレットで育てた枝豆も大きくなってきたので畑に植え替えました。
 約30Cmの間隔で植えました。これは「早茶豆」で早生種の茶豆です。75日くらいで収穫です。
 真っ先に、これを食することが出来る筈です。写真のように1畝に植えました。

平成20年4月25日   吉原会員 枝豆の育苗状況

   桜の花も散って新緑の季節となりました。
 育苗パレットの枝豆も順調に生育しています。(写真)
 この連休中に定植しようと思ってます。
 
 定植するのは翌日が雨の日が予報されれば、その前日が最適です。
 日中の日差しが強い時を避け、夕刻が狙いです。

平成20年4月7日    吉原会員 枝豆の育苗状況

 絶好の農作業日和です。やはり暖かくなると成長が良いようです。
 先般、育苗パレットの発芽状況の写真を送信しましたが、あれからたったの3日しか経たないのに
 もう双葉が開きそうです。(写真参照)

  今日は福島氏と松江氏のところへ寄ってきました。
 <福島氏> 丁度、畑にすべき所を耕していました。
         今まで何も植えてなかった場所に畝立てする計画なので土が固く痩せている。
         もっと細かく土を砕いて若干の培養土を混ぜて畝を作るように伝えておきました。

 <松江氏> 既に耕していました。
         ただし、石ころが多く混じっているので、これだけは取り除いておくべき。
         今まで何かを植えていたところは土質は良いが、雑草だけが生えていたと思われる
         場所は土が痩せている。畝作り時に堆肥などを入れればよいと伝えておきました。
          枝豆は必要以上に養分を与えると背丈が伸びて実付きが悪くなるが、なければ
         背丈は伸びずに実が小さく、美味しくない。この塩梅が枝豆つくりの微妙なところです。
  さて、メンバー皆さんの状況は如何でしょうか?都度都度の写真を撮っておいてください。 (吉原会員記)

平成20年4月4日    吉原会員 枝豆の発芽

  ようやく暖かくなってきたのに風が強い日が多く、花粉症の方は大変でしょう。
 畑も耕運し畝づくりをしようとしているところです。風のない日を見計らってボチボチやるつもりです。
  さて、もう10日もすれば枝豆の種蒔時期です。植える場所を耕して準備万端でしょうか?

 私も3/15頃に育苗パレットに蒔いたのがようやく芽を出してきました。(吉原会員記)


4月4日現在 芽吹く

上面から見る

平成20年2月13日    枝豆同好会発足 第1回ミーティング

  1.日 時  2月13日(水)13:00〜適時切り上げ
  2.場 所  花巻市ビジネスインキュベータ 商談室
  3.講 師  吉原 壽一会員
  4.メンバー 池田、四宮、福島、松江、三宅、吉原各会員の6名
  5.スケジュール
    1) 予備知識の導入
    2) 畑を準備する
    3) タネをまく
    4) 手入れをする
    5) 追肥、土寄せする
    6) 収穫する
    7) 食する
    項目ごとに集まって各自の畑から食するまでの状況を
    電子メールの資料添付や栽培実地、集合報告会をする。
  5.予備知識の導入
         1) 今年栽培する品種の選定           
  


種の購入

購入一覧品

          2) 皆に知ってもらいたいこと

           3) 昨年の成功例         

          4) その他なんでもかんでも

          5) 同好会一同記念撮影

平成20年1月24日    枝豆同好会発足準備
                                                        08. 1. 25

松愛会『枝豆同好会』発足にあたって

                    同好会会長:吉原 寿一

 先般の松愛会忘年会以来、枝豆について味の評価や自分で栽培して感激したことなど、
とかく私の周辺でこの話題が持ち上がる。横で聞いていた方が俺もやってみたいなア・・
っと洩らしていたりする。

 私は枝豆大好き人間なので、年毎に、更に美味しい品種がないかと探求に余念がない。
また、食する期間を如何に長くするかなど実験と試行を重ねている。

 で、今回そんなに固苦るしくなく、すこぶる枝豆に興味を持っている同好の方々と
一緒にワイワイガヤガヤ言いながら情報収集や意見交換などをしたいと思います。

既に数名の方々の賛同と後押しもありますが、改めてご案内いたしますので、
冷やかし半分でも顔を出してやろうと思う同好の士は下記の通り御参集あれ!!


===記===

      1.日時    2月13日(水) 1300〜適時切り上げ

     2.場所    ビジネス インキュベータ 商談室

     3.内容    第1回目として

            *同好会会員一同記念写真撮影
                        
            *
今年栽培する品種の選定

                      * 昨年の成功例


            *
皆に知ってもらいたいこと
                        
            *
その他なんでもかんでも        
                               以上