名 称 |
松愛会 京都支部 写真同好会 |
|
目 的 |
会員相互の親睦と感受性豊かな表現ができる写真技術の向上、 研鑽を目的とする ◎ モットー 「楽しく撮ろう」 ◎ スローガン 「新しい技術への挑戦」「撮影マナーを守る」 | |
世話役 |
平成27年度の役員は次の通りです TEL 会 長 八木 薫 075-953-3484 副会長 鎌田 茂 075-331-3147 会 計 三宅 宏一 075-381-6400 事務局 北村 八郎 075-314-2489 |
|
開催日 |
平成27年度例会予定 毎月 第2木曜日 13:00〜16:45 於:JR長岡京駅前 バンビオ研修室 第35回 4月09日(木) 第36回 5月14日(木) 第37回 6月11日(木) 第38回 7月09日(木) 第39回 8月13日(木) 第40回 9月10日(木) 第41回 10月08日(木) 第42回 11月12日(木) 第43回 12月10日(木) 第44回 1月14日(木) 第45回 2月11日(木) 第46回 3月10日(木) |
|
参加費 |
入会費 1、000円 年会費 2、000円 例会費 200円 (開催都度徴収)例会会場費に充当 その他、催しの際等に臨時に徴収する場合も有ります。 |
|
活動内容 |
1.例会 : 当面は勉強会中心。将来的には会員間での互選会を実施 2.勉強会 : 写真機材の理解と撮影技術の習得 3.撮影会 : 撮影会場でアドバイスを受ける事により撮影技術を向上を 目指す 撮影会は月1回の実施を予定 4.その他写真技術向上に必要な活動 |
|
その他 |
* 入会ご希望の方は、世話役までお申込み下さい。 多くの方の入会をお待ちします。 * 初心者の方から経験者まで、写真を上手くなりたいとお考えの方 奮ってご参加ください。 * コンパクトカメラ、一眼レフカメラ等、カメラの種類は問いません。 |
16年3月度撮影会は、桜の開花に合わせ4月5日(火)に会員20名が
参加して行いました。 今回は京都 嵐山周辺での撮影です。当日、天候も良く桜も満開を迎え 絶好の撮影会となりました。 9時に天龍寺前に集合し集合写真を撮った後、各人、新しい発見、発想で 昨年に勝る風景写真を目指し、渡月橋、中之島、亀山公園、嵯峨野を 写して回りました。 昼食は、保津川ほとりの茶店で全員揃い、午前中の撮影状況を中心に 話がはずみ楽しい食事会でした。 午後からは、3時終了を目処に、それぞれ取り残した所を中心に、大覚寺、 広沢池まで足を伸ばして作品を作り上げました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京都支部写真同好会は今年で発足4年を迎え、昨年に続き「第2回写真展」を3月16日から19日迄の期間、
長岡京市中央生涯学習センタ−「市民ギャラリ−」で開催しました。 今回はメンバ−25名が撮影会や日頃撮影した力作作品を各自2点ずつ持ち寄り計50点を展示しました、 期間中は松愛会の多くの会員の皆様にもご観覧いただき誠にありがとうございました。 またご公務多忙にも関わらず長岡京市の中小路市長にもお越しいただく等、展示会が盛大に開催できたましたことは、 メンバ−に大きな励みと喜びを得ました。 内容的には未熟な点や不行き届きな点が多々有ったとは存じますが、 会場に準備したアンケート用紙には多くの励ましのお言葉をいただきました。 例えば展示写真を観ることで「現地には行った気分になり満足しました」とか、 また、「美しい景色の写真で心を癒されました」など、他にも多数、嬉しい感想やご意見を頂戴しました。 これらのご意見等を糧として会員各自、切磋琢磨しながら更に技術の向上に努めてまいります。 次回の開催時にもご支援よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3月10日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で第46回目の例会を行いました。
今月は24名の会員が参加し4階学習室1で実施しました。 2月度の撮影会として実施した「長浜盆梅展」で撮影した古色蒼然とした盆梅の写真2点と 自由作品2点を各々持ち寄りました。 まず出品作品を机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 優秀作品については前に掲示し、まず撮影者から撮影意図を聞いた後その作品に投票した 人からなぜ選んだかを伺い、その後八木会長より講評いただきました。 その後全出品作品について八木会長・鎌田副会長・福井アドバイザーにより個々の作品の 講評がありました。 例会の後半は4月5日に開催する3月度の撮影会と4月度撮影会の日程と撮影場所の打合せを 行い4月25日(月)に長岡天満宮の霧島ツツジの撮影と決定いたしました。 また今月は年度末であり来年度に向けて総会を実施し本年度(15年度)の総括とともに 来年度の活動計画や役員体制などの議案について全会一致で了承されました。 その後八木会長の作品をプロジェクターを使って鑑賞し3月度例会を終了しました。 |
NO PHOTO「デュエット」 中村一輝 |
「不老長寿」 村井義治 |
NO PHOTO「断崖に咲く」 中村一輝 |
「光輝く千枚田」 八木 薫 |
「朝、春の予感」 近藤克啓 |
「湖北の夕景」 北村八郎 |
|
|
|
|
|
|
プロジェクターで鑑賞しました。 |
具体的に説明されました。。 |
16年2月度撮影会は2月18日(木)に会員16名が参加して行いました。
今回は湖北の春の風物詩となっている「長浜盆梅展」での梅の撮影です。
会場となっている慶雲館は明治20年2月の明治天皇の京都行幸啓に際し、
長浜での休憩所として建てられ当時の総理大臣伊藤博文が「慶雲館」と
命名されたと伝わる由緒ある建物です。 またその庭園は、明治45年に行幸啓25周年を記念して、七代目小川治兵衛 が作庭した池泉回遊式の広大な庭園で平成18年に国の名勝に指定されています。 その由緒ある会場で昭和26年に始まったのが「長浜盆梅展」で今年で65回目を 迎えます。 私たちは10:15分に慶雲館前に集合し、早速会場建物前の庭園で記念撮影を 済ませ盆梅会場に入館しました。 会場内は当初は来館者も少なく三脚を使っての撮影も可能でしたが、暫くすると 大勢の方が参観に来られ三脚は使用できなくなり手持ちで素晴らしい種々の 盆梅を撮影しました。 正午まで館内で撮影した後、長浜市内へ向かい昼食を摂った後「黒壁スクエア」 の近くを散策し、ひとまず撮影会は終了となりました。 その後は折角湖北まで来たという事で、一部有志で水鳥と夕日の撮影のために 「湖北みずどりステーション」方面に向かわれ日没まで琵琶湖の自然の撮影を 楽しんで撮影三昧の1日を終えました。 |
|
|
会場の慶雲館の入口。 |
|
|
|
|
|
|
| >
|
|
|
2月11日(木・祝)、長岡京市バンビオ(通称)で第45回目の例会を行いました。
今月は22名の会員が参加し6階配膳準備室での実施です。 1月度の撮影会として実施した「美山町茅葺集落」で撮影した雪景色の写真2点と 自由作品2点を各々持ち寄りました。 まず出品作品を机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 優秀作品については前に掲示し、まず撮影者から撮影意図を聞いた後その作品に投票した 人からなぜ選んだかを伺い、その後八木会長より講評いただきました。 その後全出品作品について八木会長・鎌田副会長・福井アドバイザーにより個々の作品の 講評がありました。 例会の後半は2月18日に開催する2月度の撮影会と桜の開花状況を考慮して4月5日に 開催予定の3月度撮影会の打合せを行いました。 また今月は久し振りにプロジェクターを利用した会員の埋もれた作品を鑑賞する事が出来ました。 |
「降雪」 松本史朗 |
「美山の冬景色」 森 輝美 |
「静かな佇まい」 樋口怜子 |
「朝光のダイヤ」 八木 薫 |
「光彩」 住山 博 |
「朝陽の映り」 小和泉春男 |
1月度撮影会を1月22日(金)に実施しました。 行き先は「京都美山」の雪景色撮影です。 今回の参加者は会員17名と一般参加者2名計19名が午前9時に「JR長岡京駅」前に集合 乗用車に分乗し、一路「雪の美山」へと出発、出発地の長岡京市では晴天で雪の気配もなく 現地の状況を心配しながら「周山街道」をひたすら北へと車を走らせる。 途中、高雄を越えた辺りから20日に降った雪の残りが道端の日陰に微かに残っているが 現地の雪の状況が心配なので、美山の「観光協会」に電話で確認、その結果積雪も有り雪も 降っているとの事、心勇んで現地へ向け更に走り続ける。 到着すると粉雪が降り続いており、積雪も約20センチ程度あり早速カメラに防雪準備をし 「かやの里」の村に各自名作の撮影場所を求めて自由撮影へと出発、昼前に一旦集合し昼 食場所の「河鹿荘」へと移動、昼食メニュヘは「猪の味噌煮込みうどん」雪で冷え込んだ 身体がポカポカと温まる、昼食後再び「かやの里」へと移動し、撮り残した風景を心おき なく撮影、3時過ぎに現地を出発京都へと向かう。 今回は心配していた雪にも恵まれ特に車のドライバーの方にはご迷惑をお掛けしましたが 雪の中安全運転に努めていただき事故もなく無事終える事ができました、有り難う御座い ました、2月度の例会には各自自慢の作品が出品されるのが楽しみです。 |
|
|
美山の雪景色は情緒たっぷり。 |
|
|
|
|
1月14日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で第44回目の例会を行いました。
今月は24名の会員が参加しました。 例会ではいつもの通り八木会長の挨拶の後、互選会からスタートしました。 12月度の撮影会として実施した「京都駅界隈の夜景」で撮影したクリスマスのイルミネーションや 京都駅周辺の雰囲気を撮影した写真を1人2点と自由作品2点を各々持ち寄りました。 まず出品作品を机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 優秀作品については前に掲示し、まず撮影者から撮影意図を聞いた後その作品に投票した 人からなぜ選んだかを伺い、その後八木会長より講評いただきました。 その後全出品作品について八木会長・鎌田副会長・福井アドバイザーにより個々の作品の 講評がありました。 その他、1月22日に開催する1月度の撮影会、2月18日開催の2月度撮影会の打合せを 行い、今月度の例会を終了しました。 例会の後、会場を洛西ニュータウンにある「ホテル京都エミナース」に会場を移し新年会を行い 今年も良い写真を撮ることを誓って懇親を深めました。 |
「見上げてごらん」 村井義治 |
「Art of the window」 小和泉春男 |
「夕暮の構図」 八木 薫 |
「「トリプルツリー」 鎌田 茂 |
「湖畔の夕映え」 住山 博 |
「降霜の朝陽」 住山 博 |
「見上げる」 鎌田 茂 |
15年12月度撮影会は12月17日(木)に会員18名が参加して京都駅界隈
で行いました。 当日は夕方4時に京都駅の大階段に集合し夜景の撮影に挑みました。 折しも丁度クリスマスのイルミネーションの真っ最中で大勢の観光客や京都駅を 利用する乗降客が足を止めて記念撮影を楽しんでおられました。 その様な雑踏の中、私たちは作品になりそうなアングルを探して駅ビルを上に 行ったり下に行ったり、京都タワーにレンズを向けたりと夜8時頃まで撮影を 楽しみました。次回の例会にはどの様な作品が出てくるのか楽しみです。 |
|
|
|
|
|
|
12月10日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で第43回目の例会を行いました。
今月も23名の会員が参加し開催しました。 例会ではいつもの通り八木会長の挨拶の後、互選会からスタートしました。 11月度の撮影会として実施した「南禅寺界隈」で撮影した紅葉を中心とした写真を1人2点と 自由作品2点を持ち寄り、机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 優秀作品については前に掲示し、まず撮影者から撮影意図を聞いた後その作品に投票した 人からなぜ選んだかを伺い、その後八木会長より講評いただきました。 その後全出品作品について八木会長と福井アドバイザーにより個々の作品の講評がありました。 その他、12月18日に開催する12月度の撮影会、1月22日開催の1月度撮影会の打合せを 行い、今月度の例会を終了しました。 例会の後、来春開催予定の第2回写真展の出展作品の選考をまだ出展作品が決定していない人を 対象に実施されました。 |
「秋の水路閣」 松本史朗 |
「雨上がり」 住山 博 |
「二色のもみじ」 永田一良 |
「雲海の鯖街道」 住山 博 |
「夜のとばりに浮く」 大山 裕 |
「朱に染まる」 八木 薫 |
「夕闇せまる駐車場」 多湖幹男 |
|
|
|
|
|
|
15年11月度撮影会は11月26日(木)に会員21名が参加して南禅寺界隈
で行いました。 当日はあいにくの曇天で紅葉の撮影には不向きでしたが、それに加えて紅葉の 色づきが悪く撮影ポイントを探すのに苦労しました。 それでも南禅寺は紅葉の観光スポットとあって大勢の観光客が朝早くから 来ていました。特に中国人をはじめとした多くの外国人の姿が目につきました。 皆は南禅寺境内だけではなく周辺の永観堂あたりまで足を伸ばし午前中一杯 撮影を楽しみ正午には撮影会を終了しました。 |
|
11月12日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で第42回目の例会を行いました。
今月は23名の会員が参加し開催しました。 例会に先立ち午前10時より、八木会長・鎌田副会長により来春開催予定の第2回写真展の 出展作品の選考が希望者を対象に行われました。 この選考会は今年中にあと1回開催予定で、全出展作品の選考を行う予定です。 午後からの例会では八木会長の挨拶の後、例月通り互選会からスタートしました。 10月度の撮影会として実施した「奈良公園」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を 持ち寄り、机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 優秀作品については前に掲示し、まず撮影者から撮影意図を聞いた後その作品に投票した 人からなぜ選んだかを伺い、その後八木会長より講評いただきました。 その後全出品作品について八木会長と住山前副会長により個々の作品の講評がありました。 その他、11月26日に開催する11月度の撮影会、12月18日開催の12月度撮影会の打合せを 行い、今月度の例会を終了しました。 |
「夕日の丘」 住山 博 |
「朝光浴びて」 八木 薫 |
「飛火野の秋」 小和泉 春男 |
「彩雲のステージ」 八木 薫 |
「夕暮れ時」 多湖 幹男 |
「朝霧湧く」 小和泉 春男 |
|
|
|
|
|
|
15年10月度撮影会は10月26日(月)に会員116名が参加して奈良公園界隈
に行きました。 奈良公園は紅葉には少し早かったですが、晴天に加えて恒例の「正倉院展」 が開催されていることもあり、大勢の観光客が訪れていました。 特に中国人をはじめとする外国人観光客の姿が目立ちました。 そんな中にあって、私たちは春日大社、東大寺、興福寺界隈そして奈良公園、 飛火野の鹿など各自被写体を探して撮影を楽しみました。 撮影会は12時に一旦終了し、各自昼食摂ったあと思い思いに午後からの撮影を 楽しみ秋の奈良を一日満喫しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月8日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で第41回目の例会を行いました。
今月は24名の会員が参加し開催しました。 例会に先立ち午前10時より、八木会長・鎌田副会長により来春開催予定の第2回写真展の 出展作品の選考が希望者を対象に行われました。 この選考会は今年中にあと2回開催予定で、全出展作品の選考を行う予定です。 午後からの例会では八木会長の挨拶の後、例月通り互選会からスタートしました。 9月度の撮影会として実施した「神戸どうぶつ王国」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を 持ち寄り、机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 優秀作品については前に掲示し、まず撮影者から撮影意図を聞いた後その作品に投票した 人からなぜ選んだかを伺い、その後八木会長・福井アドバイザーより講評いただきました。 その後全出品作品について八木会長と福井アドバイザーにより個々の作品の講評がありました。 その他、10月26日に開催する10月度の撮影会、11月26日開催の11月度撮影会の打合せを 行い、今月度の例会を終了しました。 |
「貴婦人」 住山 博 |
「ランチタイム」 住山 博 |
「羽根のお掃除」 大山 裕 |
「あっち向いて、ホイッ」 北村八郎 |
「秋の訪れ」 松本史朗 |
「夕日煌めく」 小和泉春男 |
「ご褒美目前」 三宅宏一 |
「落日」 舌 よし江 |
「旅の途中」 福井重数 |
|
|
|
|
|
9月10日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で23名の会員が参加し第40回目の例会を行いました。
互選会に先立ち八木会長より、「今日は午前中構図について勉強しました。構図を意識して
是非良い作品を撮れるよう頑張って下さい。」との挨拶がありました。 その後例月通り互選会からスタートです。 8月度の撮影会として実施した「貴船神社界隈」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を持ち寄り、 机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果、 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 そして例月通り入賞作品を選んだ人から選んだ理由を聞いた後で八木会長より 入賞作品の良かった点の説明があり全員熱心に聞きました。 その後全出品作品について八木会長と鎌田副会長より個々の作品について構図他の指導を受けました。 また10月度の撮影会、11月度撮影会の日程・行き先決定しました。 その後来春開催予定の写真展の運営方法等について全員で検討を行い今月の例会を終了しました。 |
1席 三宅宏一 「蓮池に白雲流れ」 2席 永田一良 「朝の日課」 3席 小和泉春男 「貴船の夏風情」 3席 樋口怜子 「伽藍」 |
1席 小和泉春男 「夜海の幻想」 2席 住山 博 「幽玄」 3席 福井重数 「灯」 3席 樋口玲子 「涼夏」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
15年9月度撮影会は9月8日(火)に会員14名が参加して「神戸どうぶつ王国」
に行きました。 「神戸どうぶつ王国」は神戸ポートアイランド内にあり広い園内には猫やウサギを 始めとしワオキツネザルやカピパラなどの動物、ペンギンやフクロウ・ミミズク 鷹・インコなどの鳥類、そして花々が咲き誇り老若男女誰もが楽しめる施設です。 午前10時の開園に合わせてどうぶつ王国入口前に集合し、開園と同時に 園内に入り、集合写真のあと思い思いに撮影を楽しみました。 当日は台風の影響で雨模様でしたが、園内では雨の心配もなく快適に撮影出来ました。 そして12時に一旦集合し自由解散となりました。 しかし撮り足りない人は園内で昼食を摂ったあと、スイレンなどの花々が咲き誇る ウォーターリリーズの上を飛び交う猛禽類やインコによる「バードパフォーマンス ショー」をの撮影にチャレンジし、一日をフルに有意義に過ごされていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15年8月度撮影会は8月27日(木)に会員19名が参加して洛北貴船に
緑豊かな貴船川沿いの川床や貴船神社界隈の撮影に行きました。 午前8:45に叡電出町柳駅前に集合。展望車両に乗り緑のトンネルの中を 貴船口駅まで行き、そこからバスに乗り換えて貴船に到着。 早速貴船神社の参道前で全員揃っての記念撮影をしました。 その後各自思い思いに貴船川沿いの川床や貴船神社の撮影に没頭しました。 この時期まだまだ暑さが残っているためか、涼を求めて多くの観光客が訪れて 神社にお参りして水占いをしたり川床で食事をしたり大変賑わっていました。 私たちは12時まで撮影を楽しんだあと自由解散とし今月の撮影会を無事 終了しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
8月13日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で23名の会員が参加し第39回目の例会を行いました。
互選会に先立ち八木会長より、「色んな所で開催されている写真展の作品をもっと見に行って欲しい。
そして人の作品を見て良いところは自分の作品に取り入れて下さい。また仲間同士誘い合って
写真を撮りに行って下さい。」と挨拶が有りました。 その後例月通り互選会からスタートです。 7月度の撮影会として実施した「大沢池」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を持ち寄り、 机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果、 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 先月より入賞作品を選んだ人から選んだ理由を聞いた後で八木会長より入賞作品の良かった点の 説明があり全員熱心に聞きました。 その後全出品作品について八木会長と鎌田副会長により個々の作品の講評がありました。 また8月27日に開催する8月度の撮影会、9月度撮影会の日程・行き先決定しました。 そして各種写真コンテストの案内と来春開催予定の写真展の担当4名を決定しました。 またプロジェクターによる隠れた作品の掘り起しを時間一杯まで行い今月の例会を終了しました。 |
1席 中村一輝 「蓮池に白雲流れ」 1席 近藤克啓 「青空に映える池」 1席 住山 博 「涼味」 |
|
1席 中村一輝 「蓮上の塔」 1席 鎌田 茂 「湖上に咲く」 3席 森 輝美 「一休み」 |
|
|
|
|
|
|
|
15年7月度撮影会は7月14日(火)に会員22名が参加して嵯峨大覚寺にある
大沢池のハスの撮影に行きました。 ハスの撮影は朝早くが良いということで、8:30に大沢池の入口前に集合し 9時開門と同時に大沢池に入る予定でしたが、早めに開門されたので早速 中に入ってまず池をバックに記念撮影をしました。 そして早速全員池畔に散らばって撮影に入りましたが、当日はその後やってくる 台風の雨を考慮して池の水を相当抜いておられたので少し情緒が無いように 感じました。 また、お目当てのハスの華も少し時期が遅かった様で、綺麗に開花している ハスが少なく撮影に苦労しました。 それでも約束の11時まで目一杯撮影を楽しみ今月の撮影会を終了しました。 |
|
|
|
|
7月9日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で24名の会員が参加し第38回目の例会を行いました。 互選会に先立ち八木会長より、「例会に先立ち午前中に勉強会があり、パソコンソフトの使い方を 勉強された。これから良い写真が作られるのでたのしみです。次回は構図の勉強の予定です。 これから本格的な夏を迎え暑さも厳しくなります。健康に気をつけて撮影して下さい。」と挨拶が ありました。 その後例月通り互選会からスタートです。 6月度の撮影会として実施した「善峰寺」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を持ち寄り、 机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果、 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 そして全出品作品について八木会長により個々の作品の講評がありました。 その他、7月14日に開催する7月度の撮影会の注意点、7月度撮影会の日程・行き先決定しました。 またプロジェクターによる隠れた作品の掘り起しを時間一杯まで行い今月の例会を終了しました。 |
1席 中村一輝 「お出迎え」 2席 近藤克啓 「グラデーション」 3席 北村八郎 「杉木立に色を添えて」 |
|
1席 八木薫 「明かりの空間」 2席 八木薫 「稚魚を追う」 3席 松島武夫 「タワーの見える情景」 3席 森輝美 「僕にチョーダイ」 3席 松本史郎 「森の妖精」 |
|
|
|
|
|
|
15年6月度撮影会は6月15日(月)に会員20名が参加してアジサイで有名な
京都西山の善峯寺に行きました。 善峯寺は約1万株が山の斜面一面を埋め尽くす関西有数のアジサイの名所です。 高台からはアジサイ越しに京都市街を一望できその眺望もすばらしく絶好の 撮影ポイントです。 アジサイは朝早くが美しいので午前8時に善峯寺の駐車場に集合しました。 当日はアジサイが丁度満開を迎えた時期で最高のタイミングでしたが、雨の似合う アジサイにとっては天気が良すぎて少し残念でした。 それでも広い園内を各自思い思いに場所を決めて熱心にシャッターを切りました。 朝8時から12時まで熱心に撮影したので全員少々疲れ気味で、予定通り お昼での解散となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月11日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で24名の会員が参加し第37回目の例会を行いました。 互選会に先立ち八木会長より挨拶があり、「例会の参加率が非常に良く喜んでいる。 毎回の互選会に提出される自由作品を見ていると遠くへ出掛けて行って撮られた作品が少ない。 是非皆さん誘い合って遠くへ行って撮影をして下さい。」と挨拶がありました。 その後例月通り互選会からスタートです。 5月度の撮影会として実施した「太田神社と上賀茂界隈」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を 持ち寄り、机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し全員の投票の結果、 優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 そして全出品作品について八木会長と鎌田副会長により個々の作品の講評がありました。 その他、6月15日に開催する6月度の撮影会の行き先、7月度撮影会等の決定しました。 またプロジェクターによる隠れた作品の掘り起しを時間一杯まで行い今月の例会を終了しました。 |
1席 小和泉春男 「神水の鼓動」 2席 松下 啓 「新緑に彩りを添える」 3席 永田一良 「新緑の顔」 3席 小和泉春男 「雨に濡れ」 3席 大山 裕 「音信」 3席 中村一輝 「露をまとう」 |
|
1席 住山 博 「棚田の朝」 2席 小和泉春男 「夕照」 3席 中村一輝 「陽光」 |
|
|
|
|
|
5月14日(木)、長岡京市バンビオ(通称)で第35回目の例会を行いました。
今月は新会員1名を加えて24名の会員が参加し開催しました。 例会に先立ち午前10時より、鎌田副会長による「デジタルカメラの基本」の講習会が行われ 16名が参加し熱心にカメラの勉強が行われました。 写真の基礎を勉強するこの講座は今年中にあと3回開催する予定です。 午後からの例会では八木会長の挨拶の後、例月通り互選会からスタートしました。 4月度の撮影会として実施した「府立植物園」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を 持ち寄り、机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し 全員の投票の結果、優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 その後全出品作品について八木会長と鎌田副会長により個々の作品の講評がありました。 参加者全員が良く見えるよう白板に掲示し前方に集まって講評を聞きました。 その他、6月15日に開催する6月度の撮影会の行き先等の決定しました。 その後久し振りにプロジェクターによる隠れた作品の掘り起しを時間一杯まで行い 今月の例会を終了しました。 |
「新緑の頃」 住山 博 |
「新緑の鏡池」 中村一輝 |
「池に映り込む新緑」 松下 啓 |
「競い咲く」 小和泉 春男 |
「隈取り」 村井義治 |
「花・煌めく」 住山 博 |
「花筏」 八木 薫 |
「散り行くツツジ」 若林正夫 |
「クモの虹」 松本史朗 |
15年5月度撮影会は5月12日(火)に会員17名が参加してカキツバタで有名な
上賀茂の太田神社に行きました。 カキツバタは朝早くが美しいということで午前8時30分に上賀茂神社の鳥居前に集合しました。 丁度通学の時間帯に当たり京都産業大学の学生さん達がスクールバスに乗るために 長い列を作って並んでいる横を一路太田神社に向かいました。 太田神社のカキツバタは古く平安時代よりその美しさを愛でられ、国の天然記念物にも 指定されております。 毎年見頃は5月中旬〜下旬ということで心を躍らせ現地に行きましたが、今年は 気候のせいで既に花の盛りが過ぎており、そのうえ鹿の食害により花の数が少なく 期待を裏切る結果でした。 それでも写真になりそうな花を探して撮影を行いました。 その後上賀茂神社方面に移動し、途中の社家や新緑の美しい上賀茂神社の境内を 撮影して今回の撮影会を終了しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15年4月度撮影会は4月23日(木)に会員17名が参加して府立植物園に
行きました。 午前10時に市営地下鉄北山駅に集合すると、そこは植物園の北口ゲート前です。 当日は撮影には絶好の晴天で早速園内に入ってまず全員で記念撮影を撮りました。 その後は各自思い思いに園内に散らばって咲き誇る花々の撮影を楽しみました。 園内では丁度色とりどりのチューリップが満開で一番良い角度で写そうと しゃがんでローアングルで構えたり、植え込みに入ってと工夫して撮影されていました。 天気が良かったため園内には大勢の来園者が来ておられ、写生をしたり お弁当を食べたり、園内を散策したりととそれぞれ思い思いに春の一日を 楽しんでおられる様子でした。 次回の例会には色とりどりの花々の写真が出品されることと思いますが どんな写真が出されるのか楽しみです。 |
|
|
|
|
|
4月9日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に22人が集まり、第34回目の
例会を行ないました。 今月は22名の会員が参加し開催しました。 今月は八木会長が遅れて参加されるため挨拶を割愛し、まず互選会からスタートしました。 3月度の撮影会として実施した「嵐山界隈」で撮影した写真を1人2点と自由作品2点を 持ち寄り、机に並べてまずそれぞれの作品を30分間鑑賞しました。 その後、撮影会の写真と自由作品から各自それぞれ3点づつを投票し 全員の投票の結果、優秀作品を各1〜3席を選び発表されました。 その後全出品作品について鎌田副会長をメーンに個々の作品の講評がありました。 参加者全員が良く見えるよう白板に掲示し前方に集まって講評を聞きました。 その他、4月23日に開催する4月度の撮影会と5月度の撮影会の集合場所等の決定しました。 また、来月から3ヶ月に1回の予定で、写真の基礎を学ぶ「勉強会」の開催について 全員の賛同を得て実施することが決定されました。 今月もまた時間の都合でプロジェクターによる隠れた作品の掘り起しは実施出来ませんでした。 |
|
|
|
|
|
「午後のひと時」 村井義治 |
「陽春」 村井義治 |
「川辺の春」 鎌田茂 |
「陽春の風情」 小和泉 春男 |
「渡月橋を望む」 若林正夫 |
「雨色の夕里」 小和泉 春男 |
「静寂」 八木 薫 |
「雲海に浮かぶ」 松下 啓 |
「桜花満開」 住山 博 |
「魅せられて」 永田 一良 |