2012年度

パナソニック松愛会京都支部

写真同好会

 

名 称


  松愛会 京都支部 写真同好会

目 的


  会員相互の親睦と感受性豊かな表現ができる写真技術の向上、
  研鑽を目的とする
      ◎ モットー  「楽しく撮ろう」
      ◎ スローガン 「新しい技術への挑戦」「撮影マナーを守る」

世話役


   平成25年度の役員は次の通りです

                      TEL
   会   長     八木  薫   075-953-3484
   副会長       住山  博   075-331-3147
   アドバイザー   福井 重数   0771-22-4778
   アドバイザー   鎌田  茂   075-955-0319
   例会会場予約  若林 正夫   075-953-2491
   会計        冨嶋 茂樹   075-381-6400
   会計監査     三宅 宏一   075-463-5035
   事務局       北村 八郎   075-314-2489


開催日


  平成25年度例会予定 

   毎月 第2木曜日 13:00〜16:00
    於:JR長岡京駅前 バンビオ研修室

    第11回    4月11日(木)
    第12回    5月09日(木)
    第13回    6月13日(木)
    第14回    7月11日(木)
    第15回    8月08日(木)
    第16回    9月12日(木)
    第17回   10月10日(木)
    第18回   11月14日(木)
    第19回   12月12日(木)
    第20回    1月09日(木)
    第21回    2月13日(木)
    第22回    3月13日(木)

参加費


  入会費        1、000円
  年会費        2、000円
  例会費          200円 (開催都度徴収)例会会場費に充当
  その他、催しの際等に臨時に徴収する場合も有ります。

活動内容


  1.例会  : 当面は勉強会中心。将来的には会員間での互選会を実施
  2.勉強会 : 写真機材の理解と撮影技術の習得
  3.撮影会 : 撮影会場でアドバイスを受ける事により撮影技術を向上を
           目指す  撮影会は月1回の実施を予定
  4.その他写真技術向上に必要な活動

その他


  * 入会ご希望の方は、世話役までお申込み下さい。
    多くの方の入会をお待ちします。
  * 初心者の方から経験者まで、写真を上手くなりたいとお考えの方
    奮ってご参加ください。
  * コンパクトカメラ、一眼レフカメラ等、カメラの種類は問いません。

2012年度

☆ 写真同好会 第22回(14年3月度)例会を開催しました


3月12日(水)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に22人が集まり、第22回目の 例会を行ないました。

まず最初に八木会長より挨拶がありました。

その後いつもの通り、全員の作品を机に並べてまず作品の鑑賞を行いました。 2月度の撮影会は梅の開花が遅れていたため、3月6日にずらし大阪城公園の梅林に撮影に 行きましたので、その時の写真を中心に持ち寄りました。

その後指導者の方々による個々の作品の講評に移りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、一人ひとりの作品について八木会長以下指導者の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から講評をいただき今後の作品作りの参考としました。

休憩を挟み、3月度の撮影会の具体的な内容と4月度撮影会の日程を決定しました。 3月度の撮影会は桜の開花状況を勘案し4月2日に善峰寺に行く事に決定しました。 また4月度の撮影会は4月24日実施となりました。

今月は13年度の期末ですので、14年度の総会を実施しました。 総会では、13年度の活動実績の報告と会計報告があり、引き続いて14年度の運営について 審議しました。

14年度活動の主なものは、(1)写真展の開催 (2)互選会の実施 (3)社会貢献活動の実施 などです。その後14年度予算案、役員体制の発表があり、全ての内容について全員の拍手で 承認されました。

なお今月は総会を実施した関係で、プロジェクターによる個人の隠れた優秀作品の発掘は 来月に持ち越しとなりました。



作品を並べて




一通り作品を鑑賞します。




ここはちょっとカットしたら・・・。




講評を真剣に聞いています。




運営方針を発表する八木会長。




会計報告は冨嶋会計より。




総会で熱心に聞く会員各位。


☆ 写真同好会 14年度2月度撮影会は大阪城公園梅園で梅の撮影をしました。


 2月度撮影会は3月6日(金)に会員15名で大阪城公園にある梅園に梅の撮影にいきました。 当初の予定は2月27(木)でしたが、当日は雨の予報であり、また今年の寒さによる梅の開花の遅れで まだ3分咲き程度であったので撮影会を延期し、3月6日にしました。
 当日は午前10時にJR大阪城公園駅に集合し梅園に向かいました。 1週間延ばしたお蔭で、梅は7分咲きの状態で天気も良く撮影には丁度良いタイミングでした。 園内には100品種1,270本の梅の木があり、さまざまな種類の梅の花が咲いていました。 また園内には、天気も良く梅も見頃ということで大勢の人が訪れており写真を撮る人や、お弁当を 広げて食べる人など、思い思いに早春の一日を楽しんでおられました。
 私たちも1時頃まで撮影を楽しんだ後、全員でツインタワーにあるレストランに向かい、ビールを 飲みながらの昼食を楽しんで撮影会を無事終えました。



園内入り口で集合写真をまず1枚!


☆ 写真同好会 第21回(14年2月度)例会を開催しました


 2月13日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に24人が集まり、第21回目の 例会を行ないました。

 まず最初に八木会長より挨拶があり、色々な写真の変わった撮り方も教わり、今までと違った 写真にもチャレンジして欲しい。またこれから春になり花の季節を迎えるので良い写真を たくさん撮って下さいとの言葉がありました。

 その後全員の作品を机に並べてまず作品の鑑賞を行いました。 1月度の撮影会は当初予定していた美山町かやぶきの里の「雪灯廊」の撮影が、雪がない ということで急遽「伏見稲荷大社」に場所を代えて実施しましたが、その時の写真を中心に 持ち寄りました。
 その後指導者の方々による個々の作品の講評に移りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、一人ひとりの作品について八木会長以下指導者の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から講評をいただき今後の作品作りの参考としました。

 休憩を挟み、2月度の撮影会の詳細な運営方法と3月度撮影会の日程を決定しました。 2月度の撮影会は大阪城公園にある梅林での梅の花の撮影です。 大阪城公園の梅林には100品種 1,270本の梅の木があることが撮影会担当者より 紹介されました。色んな種類の梅の花の撮影が楽しみです。 また3月度の撮影会は見送り、桜の開花に合わせて4/2(水)に実施することに決定しました。

 最後に液晶プロジェクターを使っての作品チェックに移り、今月は3名の方の写真を 鑑賞し優秀作品の掘り起こしを行い、例会を無事終えました。

 なお今月は例会に先立ち、個別勉強会として午前中に希望者を対象に写真への文字の挿入方法 についての勉強会が実施されております。



八木会長の挨拶。




まず力作を並べます。




全員で皆の作品を鑑賞です。




撮影会についての打合せ中。




プロジェクターを使っての作品鑑賞。




写真加工の個別勉強会です。


☆ 写真同好会 第20回(14年1月度)例会を開催しました


 1月9日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に24人が集まり、第20回目の 例会を行ないました。

 まず最初に八木会長より1/17〜11の日程で高槻市生涯学習センターで開催されている 北摂写真クラブの写真展を時間があれば是非見に行って欲しい。 写真を上達するためには多くの作品を見ることですと挨拶がありました。

 その後全員の作品を机に並べてまず作品の鑑賞を行いました。 12月度の撮影会は京丹波町の琴滝の冬のイルミネーション「冬ほたる」の撮影でした。 寒い中撮影した力作やそれ以外で撮った作品を各自持ち寄りました。 その後指導者の方々による個々の作品の講評に移りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、一人ひとりの作品について八木会長以下指導者の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から講評をいただき今後の作品作りの参考としました。

 休憩を挟み、1月度の撮影会の詳細な運営方法と2月度撮影会の日程を決定しました。 1月度の撮影会は美山町かやぶきの里の「雪灯廊」の撮影です。 現地は雪であるので防寒対策や凍った道で転ばないよう軽アイゼンを準備すること等 説明がありました。 また2月度の撮影会は2/27(木)に実施と決定しました。

 最後に液晶プロジェクターを使っての作品チェックに移り、今月は2名の方の写真を 鑑賞し優秀作品の掘り起こしを行い、例会を無事終えました。



八木会長の挨拶。




全員で一通り鑑賞です。




撮影会についての打合せ。




入賞作品の紹介です。




プロジェクターを使っての作品鑑賞です。


☆ 写真同好会 12月度撮影会は京丹波町琴滝のイルミネーション「冬ほたる」の撮影を実施しました。


 12月20日(金)に会員15名で京丹波町にある琴滝の冬の風物詩であるイルミネーション 「冬ほたる」の撮影にチャレンジしました。
 当日は日本列島に寒波がきており、日本海側は雪が降っており少し天候があやぶまれましたが、 午後2時半にJR長岡京駅と阪急桂駅に集合し、現地に向かいました。 現地の駐車場が満車になるということで早めの出発としましたが、到着すると我々が一番乗りで 開場まで時間がたっぷりあり早めの夕食をとることにしました。 現地は気温5℃前後で大変寒くしばし車中で待機です。
 ようやく午後5時に開場となりました。入るとそこは既に光輝く幻想的な光景です。 先ずはLEDの飾りつけをバックにいつも通り全員での記念撮影です。 その後午後8時までの3時間、各自思い思いに撮影に専念しました。 しかし冬の夜の琴滝は大変寒く体の芯から冷えてきます。そこで各自売店でぜんざいやそばを 食べ体を温めていました。
 この「冬ほたる」も年々バージョンアップし今年は70万個のLEDで、滝や滝から流れる小川 そして周りの山々が鮮やかに飾りつけられて幻想的な雰囲気です。 参加者全員撮影にしばし時を忘れてシャッターをきりました。 午後8時になり今日の撮影を終え帰路につきました。



光のトンネルを抜け琴滝へ。




琴滝も光の装い!。




小川も木々も飾りつけ。




園内入り口で記念写真をパチリ!


☆ 写真同好会 11月度撮影会を清滝・奥嵯峨で紅葉の撮影を実施しました。


 11月28日(木)に会員20名で清滝・奥嵯峨で紅葉の撮影を行いました。 当日は晴天に恵まれ絶好の撮影日和となり参加者20名で紅葉の撮影に挑みました。 まずは阪急嵐山駅と嵐電嵐山駅に集合しバスで清滝に向かいました。
 清滝では清流に映える紅葉や清流の流れを思い思いに撮影し、その後奥嵯峨に向かって 移動しながら赤く色づいた紅葉や黄葉を探して撮影に取り組みました。
奥嵯峨では有名な撮影スポットである「鮎茶屋・平野屋」の前で茅葺きの建物と紅葉との 組み合わせの写真や周辺の景観の撮影にじっくり時間をかけて取り組み、その後近くの 駐車場を借りて昼食を摂りました。
 昼食の後は、隠れた紅葉の名所である「護法堂弁財天」に移動し今を盛りと色づいた紅葉の 撮影にしばし時を忘れてシャッターをきりました。
「護法堂弁財天」での撮影が終わる頃を見計らって自由解散とし、各自嵐山や大堰川近辺に 散らばり、本日の撮影会を終了しました。



バスで清滝到着です。




先ずは清滝橋からの景観!。




橋の上から、河原から。




ここの紅葉もいいねぇ〜。




紅葉だけじゃぁないよ。




茅葺き屋根は情緒があるねぇ。




この傘も面白い!




撮影するポイントは皆同じです。




駐車場での昼食で〜す!




弁財天の紅葉は綺麗です!




清滝で記念撮影


☆ 写真同好会 第18回(13年11月度)例会を開催しました


11月14日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に24人が集まり、第18回目の 例会を行ないました。

まず最初に八木会長の挨拶があり、10/7〜11に開催した「雲ケ畑写真展」及び11/2開催の 「雲が畑 森の文化祭」への協力に感謝の言葉がありました。
そしてこの経験を生かして近い将来写真同好会も写真展を開催したいので各自撮影技術を 磨いて欲しいとの話がありました。

その後全員の作品を机に並べてまず作品の鑑賞を行いました。
10月度の撮影会は亀岡の亀岡祭の撮影でしたので、そこで撮影した写真を中心に各自力作を 持ち寄りました。
その後指導者の方々による個々の作品の講評に移りました。
一人4分の持ち時間の範囲で、一人ひとりの作品について八木会長以下指導者の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から講評をいただき今後の作品作りの参考としました。

休憩を挟み、来年の新春懇親会に展示する作品の選定を行いました。
その後、11月度の撮影会の詳細内容と12月度の撮影会の概要を決定しました。 11月度の撮影会は清滝〜奥嵯峨・嵐山に紅葉の撮影に行くことになり運営要領について 撮影会運営担当より説明がありました。
また12月度の撮影会は12/20(金)に京丹波町の琴滝にイルミネーション(冬ほたる)の 撮影に決定しました。

そして雲ケ畑写真展担当者より、会期中の会員の協力について改めてお礼の言葉がありました。 なお会期中の来場者は373名で、記帳漏れを入れると約400名の来場者があったと報告が ありました。
最後に液晶プロジェクターを使っての作品チェックに移り、今月は2名の方の写真を 鑑賞し優秀作品の掘り起こしを行い、例会を無事終えました。



八木会長の挨拶




先ずは全ての作品を並べ




全員で一通り鑑賞です。




作品の講評にも力が入ります。




撮影会についての打合せ。




プロジェクターを使っての作品鑑賞です。


☆ 写真同好会 10月度撮影会は亀岡祭の撮影を実施しました。


 10月24日(木)に会員9名がJR亀岡駅にPM3:00に集合し亀岡祭の撮影を行いました。 当日は台風27号の影響で天気が悪く参加者が9名と少人数での撮影会となりました。 夕方からの撮影ですので、まず最初に亀岡駅前の「ミスタードーナッツ」で腹ごしらえをし、 早速今日の撮影談義に花をさかせました。
 その後、早速亀岡の町に繰り出しました。鉾が点在する町屋に進むにつれ雨脚も  亀岡祭は室町時代に始まった鍬山神社の秋祭りで、秋の丹波路に11基の鉾が立ち並びます。 その24日の宵宮に各山鉾町を訪れ撮影をしました。
 まずは北町の鍬山鉾よりスタートし、西町・紺屋町・柳町と進み、新町・本町と鉾を巡りました。 どの鉾町でも、皆さん我々会員に優しくせっして頂き、中にはお神酒を頂いていた会員もいましたが、 鉾が点在する町屋に進むにつれ雨脚もひどくなり、7時頃には土砂降りで会員全員ずぶ濡れとなり これ以上の撮影は無理と判断し、帰路につきました。



先ずは腹ごしらえ&撮影談義。




カメラの設定はいいかなぁ〜。




この構図で撮るとええね。




鍬山鉾ってこれですか。




八幡山もええ感じやなぁ。




あっちの鉾も狙っとこ。




上手く写ってるかな!




下からも狙ってみよう。




高砂山鉾前でちょっと雨宿り!




鍬山鉾の前で記念撮影


☆ 写真同好会 第17回(13年10月度)例会を開催しました


 10月10日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に20人が集まり、第17回目の 例会を行ないました。
 まず最初に八木会長の挨拶があり、現在開催中の「雲ケ畑写真展」についての協力に感謝の言葉が あり、引き続き「雲が畑 森の文化祭」への協力要請がありました。
 その後全員の作品を机に並べてまず作品の鑑賞を行いました。 9月度の撮影会は奈良の元薬師寺跡のホテイアオイと明日香稲渕棚田の彼岸花の撮影でしたので そこで撮影した写真を中心に各自力作を持ち寄りました。 その後指導者の方々による個々の作品の講評に移りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、一人ひとりの作品について八木会長以下指導者の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から講評をいただき今後の作品作りの参考としました。
 休憩を挟み、京都支部からの連絡事項や10月撮影会の打合せを行いました。 10月の撮影会は万博記念公園のコスモスの撮影に行くことに決定し運営要領について 撮影会運営担当より説明がありました。 そして11月度の撮影会は11/28(木)に実施することとし、場所については撮影会担当を中心に 検討することになりました。 また事務局より、京都支部の連絡事項として来春の「新春懇親会」での写真展開催の 呼びかけがありましたので、今年同様実施することに決定しました。
 最後に液晶プロジェクターを使っての作品チェックに移り、今月は3名の方の写真を 鑑賞し優秀作品の掘り起こしを行い、例会を無事終えました。

☆ 写真同好会 9月度撮影会を奈良元薬師寺跡と明日香の稲渕棚田で実施しました。


 9月26日(木)に会員19名で、奈良の元薬師寺跡と明日香の稲渕棚田に行き撮影会を実施しました。 元薬師寺跡には「ほていあおい」の群生した田んぼがあり、今を盛りと咲き誇っていました。 また明日香の稲渕棚田は棚田の撮影ポイントとして有名で、今は畦に咲く彼岸花と稲田のコントラスト が素晴らしく、丁度今は「案山子コンテスト」も開催されていて絶好の被写体となっています。
 当日は午前8:00に「JR長岡京西口」に集合し、車5台に分乗して奈良に向かいました。 まず畝傍御陵近くの元薬師寺跡に行きました。ここは元薬師寺跡の周りの水田に、近くの小学生が 育てたという「ほていあおい」が青色の可憐な花を一面に咲かせています。 皆は到着したとたんにその見事さに唖然としました。はやる気持ちを抑えてまずは全員の記念撮影です。 その後、思い思いに撮影に没頭しましたが予定の時間がアッという間に過ぎました。 ひとまずここでの撮影を終え、昼食を済ませて次の撮影ポイントに移動です。
 つぎは明日香にある稲渕棚田です。ここは棚田の撮影ポイントとして有名なところですが、 いまは棚田の畦に彼岸花が咲いて稲の黄金色とのコントラストが見事です。
 また丁度棚田の中では「案山子ロード」と名づけられた畦道で案山子コンテストが開催されていました。 実りの秋を迎えた棚田と案山子と彼岸花と被写体には事欠きません。 皆な夢中でシャッターを切っていました。
 いつの間にか夕方になり帰る時間となりましたが、誰からともなく「夕日の中のほていあおい」を 撮ろうという声が上がり再度元薬師寺跡に戻り、日没近くまで撮影に没頭しようやく帰路に着きました。



元薬師寺跡のほていあおい




さあ、到着で〜す。




早速撮影開始。




彼岸花とほていあおいを狙って!




和気藹々の昼食タイム。




稲渕棚田の彼岸花




一心不乱に花を狙って!




下から狙って。倒れるぅ〜。




低い姿勢で、花一杯に!




案山子と仲良く!




棚田に分け入り撮影です。




夕日に向かってシャッターチャンス。




全員揃って記念撮影。


☆ 写真同好会 第16回(13年9月度)例会を開催しました


 9月12日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に23人が集まり、第16回目の 例会を行ないました。 今月は新入会員が1名あり、会員数が26名になりました。
 まず最初に八木会長の挨拶があり、引き続き新入会員より入会の動機や抱負が述べられました。 そして全員の作品を机に並べてまず作品の鑑賞を行います。 8月度の撮影会は亀岡の花火大会でしたのでそこで撮影した写真を中心に各自力作を持ち寄りました。 その後指導者の方々による個々の作品の講評に移りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、一人ひとりの作品について八木会長以下指導者の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から講評をいただき今後の作品作りの参考としました。
 休憩を挟み、京都支部からの連絡事項や9月撮影会の打合せを行いました。 9月の撮影会は奈良の明日香方面に彼岸花の撮影に行くことに決定し運営要領について 撮影会運営担当より説明がありました。 また事務局より、京都支部の連絡事項として「東海道53次仮想ウォーク」と「鴨川清掃活動」への 参加の呼びかけがありました。
 その後、10月に行われる雲が畑写真展の運営要領や担当についての打合せを行いました。 最後に液晶プロジェクターを使っての作品チェックに移り、今月は時間の関係で2名の方の写真を 鑑賞し優秀作品の掘り起こしを行い、例会を無事終えました。 その後は残暑の中会場を移しての有志によるビアガーデンでの懇親会を行い充実した1日と なりました。



まずは会長挨拶です。




作品展示は入念に!




今月も力作揃いです。




一通り思い思いに鑑賞中。




講評にも力が入ります。




細部に亘っての作品チェック。




2部の打合せにも全員熱心で〜す。


☆ 写真同好会 第15回(13年8月度)例会を開催しました


 8月8日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に20人が集まり、第15回目の 例会を行ないました。 まず最初に八木会長の挨拶があり、その後全員の作品を机に並べて鑑賞しました。 中には昨夜(8/7)行った撮影会(亀岡花火大会の撮影)の写真を出品された会員も おられ、その速さに驚きました。
 その後個々の作品の品評に移りました。7月度の撮影会は滋賀箱館山のゆり園の撮影 でしたのでそこで撮影した写真を中心に持ち寄りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、ひとり一人の作品について八木会長以下役員の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から有りがた〜い寸評をいただきました。 休憩を挟み、写真に関する勉強を行いました。
 今月は住山副会長による「パソコンによる写真づくり」をテーマに撮影した写真をパソコンに 保存する方法からトリミングやレタッチの方法をプロジェクタを使って約1時間講義をして いただきました。
 その後、9月度撮影会、雲が畑写真展の運営要領についての説明がありました。 9月度撮影会については今月から担当を決め、その担当を中心に運営することとなりました。 例月実施している液晶プロジェクターを使っての作品チェックは今月は時間の関係で割愛しました。 隠れた作品の掘り起こしは来月実施することになりました。



まずは展示の準備です。




最初に全作品を一通り見ます。




エ〜ツと、この作品は…。




皆な熱心に講評を聴きます。




講評にも力が入ります。




プロジェクターを使っての講義です。




雲が畑の写真もたくさん集まりました


☆ 写真同好会 7月度撮影会を箱館山ゆり園で実施しました


 7月25日(木)に会員17名で、琵琶湖の北西に聳える箱館山ゆり園に行き撮影会を実施しました。 箱館山には250万輪のゆりの楽園があり、ゆりの群落と琵琶湖を一望できる絶好の撮影ポイントです。 当日はJR京都駅八条口の「新都ホテル前」に集合し、車4台に分乗して箱館山に向かいました。

 箱館山のゴンドラ山麓駅からゴンドラに乗り、一気に標高627メートルの山上駅に到着。 目の前には色とりどりのゆりの花が今を盛りと咲いていました。 はやる気持ちを抑えて、まづはゆりの咲き誇る斜面をバックに恒例の記念撮影を行い、その後 早速腹ごしらえの昼食を済ませて準備OKです。
 当日は少し雨の心配がありましたが、通り雨が少し降った程度で天候にはまずまず恵まれました。 お目当てのゆりはどこを向いても色とりどりで被写体には困りませんでしたが、曇っていたため ゆりと琵琶湖や竹生島を一枚に収める写真は残念ながら撮ることができませんでした。 それでも各自思い思いの撮影ができ、満足のいく一日を過ごすことができました。 帰りは高島市の道の駅「藤樹の里」に立ち寄り、特産品の買い物をしたりコーヒーを飲んで 撮った写真をチェックしたり撮影談義に花を咲かせ、帰路につきました。



お山はゆりがいっぱい!




早速腹ごしらえで〜す。




カメラの状態はバッチリ。




ブラシの木とゆりを狙って!




ゆりとリフトの組み合わせをパチリ。




この角度でどーかなぁ?




下から狙ってもええでぇ!




ここもいいなぁ〜。




撮り終えてちょっといっぷく!




全員揃って記念撮影


☆ 写真同好会 第14回(13年7月度)例会を開催しました

 7月11日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室1に22人が集まり、第14回目の 例会を行ないました。 まず最初に八木会長の挨拶があり、その後全員の作品を机に並べて鑑賞しました。 そして個々の作品の品評に移りました。6月度の撮影会は大原三千院とその周辺に 新緑と紫陽花を撮りに行きましたのでそこで撮影した写真を中心に持ち寄りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、ひとり一人の作品について八木会長以下役員の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から寸評をいただきました。
 休憩を挟み、今月の新入会員の紹介のあと、写真の勉強を行いました。 今月は鎌田アドバイザーにより、「デジタル写真を楽しもう」というテーマで撮影から作品づくり までをプロジェクタを使って約1時間講義をしていただきました。 その後、7月度撮影会、8月度撮影会の打合せと、雲が畑写真展の運営要領の報告がありました。 例月実施している液晶プロジェクターを使っての作品チェックは今月は時間の関係で割愛しました。 なおこの隠れた作品の掘り起こしは次回からは順番をきめて毎月3人程度の作品をチェックする 方法に変更することにしました。

☆ 写真同好会 6月度撮影会で大原三千院に行きました

 6月27日(木)に会員16名で、梅雨の季節の晴れ間をぬって新緑のまぶしい大原三千院 とその周辺の撮影に行きました。 当日は地下鉄烏丸線の「国際会館前」駅に集合し、車4台に分乗し一路大原の里へ 向かいました。
 大原はいま新緑真っ只中で、時間が早いため参拝者も少なく撮影には絶好の環境です。 はやる気持ちを抑えて、まづは三千院横の石段に整列しての恒例の記念撮影を済ませ、 そして思い思いに境内に散って行きます。
 今日のお目当てはアジサイですが、さすがに三千院は撮影ポイントが多く、有名な往生極楽院裏 のアジサイ苑に着く頃には集合時間がきてしまい、1時間延長して撮影を楽しみました。 撮影の後は昼食です。門前の茶店でゆっくりと昼食を食べました。 午後からは、近くの古知谷阿弥陀寺に行き静寂に包まれた境内での撮影に打ち込みました。 帰りは大原の「里の駅」に立ち寄り、特産品の買い物をしたりコーヒーを飲んで撮影談義に 花が咲く、楽しい1日でした。



三千院は新緑の中です




早速撮影開始




う〜ん.どれ撮ろうかなぁ




え〜っと.設定はどうなったかなぁ〜




アジサイは今が盛りです




皆ええ写真撮れたかなぁ




昼はどこにしょうかな




さあ、昼からの出発ですよ




この登りはちょっときついなぁ〜




古知谷も撮影ポイント多いなぁ〜..




三千院の門前で記念撮影


☆ 写真同好会 第13回(13年6月度)例会を開催しました

 6月13日(木)、長岡京市バンビオ(通称)6階の配膳試食室に21人が集まり、第13回目の 例会を行ないました。 まず最初に八木会長の挨拶があり、その後入会予定者1名の紹介がありました。 そして直ぐに作品の品評会に移りました。5月度は撮影会の開催がなかったので、それまでに 撮り貯めた写真や個人で撮影した写真を持ち寄りました。 一人4分の持ち時間の範囲で、ひとり一人の作品について八木会長以下役員の方々から フレーミングをはじめ色々な観点から寸評をいただきました。
 休憩を挟み、6月度撮影会、7月度撮影会、雲が畑写真展の打合せを行い、その後 例月通り、液晶プロジェクターを使っての作品チェックも行いました。
 例会のあと、今月で写真同好会が発足して1周年になるのを記念して近くの居酒屋「いこい」で 15名が参加して懇親会を行いました。 懇親会でもまたまた写真談義と夜遅くまで写真の話題で大いに盛り上がった1日でした。



八木会長の挨拶です。




作品の講評も真剣そのもの。




全員熱心に講評を聴いてます。




上手いこと撮ってるなぁ。




雲が畑写真展、ど〜しよ〜。




祝!1周年記念。かんぱ〜い!




最後に、全員揃って記念撮影


☆ 写真同好会 第12回(13年5月度)例会を開催しました

 5月9日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室に23人が集まり、第12回目の 例会を行ないました。 はじめに、先月の撮影会として実施した奈良宇多方面で撮った桜やるり渓のツツジの写真を 持ち寄り、テーブルの上に並べて全員がひと通り全作品を鑑賞しました。 その後、ひとり一人の作品について八木会長以下役員の方々からフレーミングをはじめ 色々な観点から寸評をいただきました。 休憩を挟み八木会長の挨拶に続いて、午前中に開催した役員会の決定事項について 事務局より報告があり、拍手でもって承認されました。
 その後液晶プロジェクターにより、福井アドバイザーからパソコンを使って、撮影した写真の 選び方、残し方についての講義を受けました。 そして、例月の通り液晶プロジェクターを使っての作品チェックも行い、例会出席者は自己作品の 評価を知り、次回の撮影に生かしていくことで個々の技能を高めます。
 最後に、次回の撮影会についての意見交換がなされ、6月27日(木)に大原三千院界隈 で撮影会を行うことを確認しあいました。集合場所等詳細については次回例会で連絡します。 撮影会だけでなく身近なところに出掛けてどんどん写真を撮りましょう。 それが上達の秘訣ではないかと思います。



八木会長の挨拶で〜す。




まず、全作品が並べられます。




今回どれも力作やなぁ。




上手いこと撮ってるなぁ。




フレーミングはこれくらい。




皆な参加費払ってくれました?




福井さんによる講義です。
 いつになく真剣な表情です。




例会前の役員会風景
 


☆ 写真同好会 園部るり峡につつじを撮りに行きました

 4月は花の季節で色々な花が咲き誇ります。 写真同好会も花の季節に合わせて、4月度2回目の撮影会を4月30日(月)に15名が参加して 園部のるり渓にツツジを撮りにいきました。
 夜半からの雨が朝方まで降り続き、決行するかどうか危ぶまれましたが、会員の日頃に行いが 良いせいか、現地に到着する頃には雨もすっかりあがり、晴天とはいきませんが撮影に支障の 無い天気となり撮影に専念できました。 現地に到着すると通天湖の周りの山の斜面にはツツジが今を盛りと咲き誇っており、 それぞれ思い思いの構図を決めて撮影に取り組んでいました。 るり渓のレストランで昼食を摂り、午後からも付近の公園のツツジやるり渓の渓谷美を カメラに収めて楽しい一日を過ごしました。 次回の例会にはみんなの力作が楽しみです。



ツツジが満開です。




さて、どれ撮ろうかな〜。




あっち撮らなアカンがなぁ。




撮影談義に花が咲いてます。




カメラ担いで奥へ、奥へ。




ほらあそこ、ええ構図やろ。




みんなのネライは同じです。




上の方もエエなぁ〜。




川の中も何のその。




紅一点をはさんで記念撮影。


☆ 写真同好会 第11回例会を開催しました

 4月11日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室に21人が集い、第11回目の 例会を行ないました。
 はじめに、先月の撮影会として府立植物園で撮った新春の花々や桜の写真、 そして前回の京都御所の作品などを持ち寄り、テーブルの上に並べて、その作品の一つ ひとつについて八木会長から寸評を受けました。 その後八木会長の挨拶に続いて、今月入会された藤田 潔さん、稲原 昇さんの2名が紹介され、 それぞれ入会の抱負など挨拶されました。
 その後液晶プロジェクターにより、住山副会長からパソコンを使ったトリミング方法についての 講義を受けました。これからの作品づくりに大いに参考になることと思います。 そして、液晶プロジェクターを使っての作品チェックも行い、例会出席者は自己作品の 評価を学び、また人の作品を観て学ぶというWの学習効果で撮影技能を高めます。 最後は、次回の撮影会についての説明や意見交換などを行い、4月30日(火)に園部町の るり渓で「つつじ」を中心とした撮影会を行うことを確認しあいました。 桜のシーズンは終わりましたが、春真っ盛りの花のシーズン到来で撮影チャンスはますます拡がります。
 皆さんこぞって撮影に出掛けましょう。



う〜ん。どれがいいかなぁ〜。




作品発表風景@




作品発表風景A




みんな上手いなぁ〜。




和服姿も艶やかに。




八木会長の挨拶




撮影会はいつがええかなぁ。




藤田です。よろしく。




稲原です。よろしく。


☆ 写真同好会 4月度はバスで奈良に撮影に行きました

 4月10日(水)に20人で小型バスに乗り、奈良方面に撮影旅行に行きました。 当日は夕方から雨のよほうでしたが、皆さんの日頃の精進が良かったのか晴天に恵まれました。
 まづ訪れたのは長谷寺です。早速門前で記念撮影です。 そして思い思いに境内に散って行きます。既に桜は終わったと予想していましたが、予想に反して 見頃の桜が沢山ありました。
 次に訪れたのが談山神社です。こちらは建物の朱色と桜の組み合わせや十三重の塔との マッチングが良く、撮りたいアングルが多くて困りました。 最後に訪れたのが、この撮影会の第一の目的であった「又兵衛桜」です。 ところが行ってガッカリ。有名な「又兵衛桜(滝桜)」は既に盛りを過ぎ、早や葉桜で 見る影もありません。しかし「又兵衛桜」の後ろに咲いている桃の花は鮮やかなピンク色で 見事に咲いていました。
 帰りの車中では、今日撮った写真をチェックする人、ビールの酔いが回って爆睡する人、 今日一日の思い出を話し合う人と思い思いに過ごし、無事JR長岡京駅前に到着しました。 翌日の例会では早速素晴らしい作品が提出されるでしょう。



小型バスで出発進行




行きはみんな行儀良く




さあ撮るぞ〜




この桜ええなぁ〜




いい枝ぶりです




え〜と、絞りは・・・




いい被写体は下から




僕もあれ撮ろう




みんな狙いは同じです




遠くの桜は望遠で




あの桜もいいなぁ〜




寝てる写真も撮っとこう




疲れて爆睡中です




まづは長谷寺の門前で記念撮影


☆ 写真同好会 3月度は桜の撮影会に行きました

 3月28日(木)に18人が集まり、京都御苑と植物園に桜など、花の撮影会に行きました。 当日は朝から小雨が降ったりやんだりの天候でしたが、そんな天候にもめげることなく 会員の皆さんは撮影に集中されていました。
 京都御苑ではモクレンが満開で、また桜も見頃を迎えており、多くの観光客と出合いました。 御苑で軽い昼食をとった後、京都府立植物園に移動し、園内で花の撮影を行いました。 園内には赤いチューリップが咲き誇っており、春の香りを感じました。 桜の方は未だ少し時期が早く三分咲き程度の開花状況でしたが、アドバイザーの指導を 参考に、主役の桜を如何に引き立てるかの工夫をこらしながら撮影に取り組みました。 三分咲き程度の桜をどのように作品の中に表現されているかが楽しみです。 時刻は夕刻を迎え、植物園の閉園時間が迫ってきたところで帰り仕度を致しました。
 今日は早朝から夕刻まで頑張った人もいて帰宅して飲んだビールは格別であったと 思います。早朝からの撮影会参加の皆さんには、大変お疲れさまでした。 次月の例会で、素敵な桜の作品がテーブルに並ぶ事を期待していま〜す。



京都御苑ではモクレンや




桜が見頃を迎えてました




植物園ではチューリップが満開




小雨にもめげず




「素敵な作品を」の一念で




花の写真を撮り続けました




夫々に工夫を施して




色んな角度から




遠くの方からも




望遠を使って撮りました




作品の出来栄えが楽しみです




夕刻(帰る頃)には雨も止みました




植物園で集合写真を撮りました


☆ 写真同好会 第1回年次総会を開催しました

 3月14日(木)、長岡京市バンビオ(通称)4階の学習室に20人が集い、第10回目の 例会を行った後、昨年6月に発足してはじめての年次総会を開催致しました。
 はじめに、先月の撮影会として、北野天満宮と京都御苑で撮った新梅の作品を持ち寄り テーブルの上に並べて、その作品の一つひとつについて八木会長から寸評を受けました。 その後、液晶プロジェクターを使っての作品チェックも行い、例会出席者は自己作品の 評価で学び、また人の作品を観て学ぶというWの学習効果で技能を高めます。 尚、当月の例会日はホワイトデーと重なり、女性会員の二人に住山副会長からプレゼントが 手渡され、大感激の二人でした。
 例会のあと、休憩時間を挟んで「第1回年次総会」を開催しました。八木会長の挨拶に続いて 議長に選任された若林さんの進行で、6つの議案について慎重審議され、全ての議案に おいて賛成多数で可決されました。
 最後は、撮影会についての説明や意見交換などを行い、当月の28日(木)に京都府立 植物園で撮影会を行うことを確認しあいました。また、4月10日(水)には中型バスを利用 して少し遠方まで足を延ばして桜を撮りに行くことも確認され、今後参加者を募っていきます。 季節も春を迎え、花のシーズン到来で被写体の幅も広がります。
 挙って撮影に出掛けましょう
 4月10日(水)の撮影会には多くの方のご参加をお待ちしております。



例会は寸評会で始まり




構図をチェック




人の作品を観て学びます




ホワイトデープレゼントに感激!




第1回年次総会を開催




八木会長の挨拶




議長の若林さん




事務局からの報告




会計からの報告




会計監査の報告




賛成多数で審議を可決




終了後はやはり酒処で反省会!


戻る