トップページへ戻る |
三重支部秋のレクリエーション 
|
H30年11月22日(木) バス旅行(伊勢地区)
『世界遺産【高野山】奥の院と壇上伽藍』
参加人員40名
《松阪23名、中南勢6名、津北勢5名、伊賀名張4名、フレンド会員2名》
|
高野山も午前中は雨模様とのことでしたが、曇り空の松阪を予定通り8時ごろに出発、途中の「名阪道関ドライブイン」で、近隣の5名の方が乗車、そのまま名阪道を伊賀に向けて順調に走行予定が、途中で交通事故の道路閉鎖区間があることが判明し、30分遅れで、同じく名阪道伊賀上野ドライブインで、伊賀地区からの4名の参加者をピックアップして、40名の参加者を乗せたバスは、予定を大幅の遅れながらも、「高野山」についた時には、おなかがペコペコ。紅葉には恵まれませんでしたが、当地の「ベテラン案内人」の方の、豊富な知識と含蓄ある説明で「檀上伽藍」「奥之院」の墓碑群を巡りました。皇族や歴史上の武将や企業の創始者などなど、供養塔・灯籠・慰霊碑は20万基(40万基とも)以上立ち並んでいます。
このような参道の雰囲気に触れているだけで、総本山の聖地であることや神秘さが体感でき、「想像してた以上に良かった、いい案内して頂いた!」の声が聞こえほっと。2時間弱ほど散策とお参りをさせて頂いて帰路に。帰路車内では、会員友人の塾講師の方の「漢字る扉」の熱演や恒例「ビンゴ」で盛り上がり予定通り無事に帰宅の途につきました。 |
|

役員は朝早く集合 |

皆さん雨の中集合です(雨男が1名) |

皆さん集合しましたか |

早く席に着いてくださ |

関のドライブインで津地区の方を |

上野ドライブイン伊賀地区の方を
(トイレに漏れそう) |

高野山での楽しいお食事タイム |

私の席は何処かな |

ここ空いていますか |

皆さんに、お茶のサービス |

お茶ぐらい私自分で入れます |

「初めまして、何時もお世話になります」 |

美味しい料理を前に |

精進料理なかなか、いけます |

道中漢字クイズ有難うございました。 |

食事に夢中です。 |

お隣さん食事咽を通りますか(1名バスでNG) |

完食です、お替わりは、なし |

ご夫婦で参加しています |

お腹は満腹、満足じゃ |

山は冷えるし、鍋が一番 |

御馳走様でした。 |

本日の担当者杉井さんも食事に夢中 |

女性陣もおかずを品定め |

これはごま豆腐かな・・・ |

パナソニックの菩提寺 |

奥の院 |

「ベテラン案内人」の方の、豊富な知識と含蓄ある説明で「檀上伽藍」 |

真然大徳 |
金剛 |

中門(説明員の案内で) |

中門の阿吽像(胸にトンボ) |

ベテラン案内人方の説明 |

参加者全員で(大きくなります) |

奥の院参道 |

奥の院参道での説明 |

参道は国有林です(気温6度でした) |

両脇には企業や歴史上の人物のお墓が 「奥之院」の墓碑群を巡りました |

参道は薄暗く(本日の天候も曇り空) |

五輪塔は最大のお墓です(木立奥) |

重要文化財の徳川家お江のお墓 |

奥の院弘法大師をお参りして |

奥の院は撮影禁止でした |

案内人の説明を聞きながら
|

説明は丁寧にわかりやすく
(皆さんにお大師様の御利益が) |

本日は高野山に
お参り頂き有難う御座いました。 |

冬のとばりも落ちて上野ドライブイン到着 |

伊賀の皆さんお疲れ様でした |
|
2017年度(H29年) 秋のレクリェーションはこちら |
2016年度(H28年) 秋のレクリェーションはこちら |
2015年度(H27年) 秋のレクリェーションはこちら |
2014年度(H26年) 秋のレクリェーションはこちら |
2013年度(H25年) 秋のレクリェーションはこちら |
2012年度(H24年) 秋のレクリエーションはこちら |
トップページへ戻る |