平成22年11月度 生石高原 写真集
写真提供: 作本秀樹
|
 |
 |
下山時、生石(しょうせき)神社にお参り
「永祚元年、この地に一夜にして高さ16丈(48m)の立岩が出現し、生石大明神と崇拝される」とある。 |
木漏れ日の杉木立道を下る
生石神社から林道や登山道を札立峠を経由して下っていきます。札立峠では数日前に熊出没とか! |
 |
 |
柚子や山椒の農園脇の登山道
山道脇には束子の原料、シュロも多く生えていました。 |
棚田の風景
登山道から眺められる紀美野町の緑が映える棚田風景。 |
 |
 |
入浴後は黒潮市場にて乾杯!
黒潮温泉で汗を流した後、黒潮市場でトロの寿司(ブルジョアさん)や獅子肉を味わいながら! |
「和歌の浦」に沈む、真っ赤な夕日に照らされて
食事を楽しんだ後、沢山のミカンや柿、新鮮な魚を土産に、貸切バスで帰路に着きました。 |
山歩会TOPページへ 生石高原TOPへ  |