平成29年9月度 高野山町石道(H29) 写真集
 写真提供: 作本秀樹
 
 南海高野線の紀伊細川駅を9:52に出発、急な坂道(左上)を出合橋まで下り、林道を約2.5km登り矢立で高野山町石道(参道)に合流、果物等を売る露店で珍菓「ポポー」の味見をしながら小休止。10:48、60町の五輪卒塔婆建つ矢立を出発(右上)。木漏れ日を浴びながら、踏み均された高野山町石道を、109m於きに建つ町石の数値を確認しながら九度山方面に快適に歩みを進め(左中・右中・左下)、12:25頃に「神田地蔵堂」に到着、穏やかな陽光を浴びながら昼食を取りました(右下)。
 13:12に本日のコース中間地点にあたる、120町石建つ「二つ鳥居」に到着(左)、13:39に136町石が建ち麓の「丹生都比神社」への分岐の六本杉に到着、町石道の案内道標で本日のコースを確認しました(右)。
 160町から170町の高野山町石道は九度山の山肌一帯に広がる柿畑の中を急坂で連ね、橙色に熟れた平種柿が素敵な景観を楽しめます。柿園では出荷出来ない傷物の柿を柿農家さんから頂き、土産に持ち帰り焼酎で渋抜きをした後、美味しく頂きました。また道端の柿や蜜柑の無人販売所で安く土産も買い、行きよりも重いリックを背負い柿園坂道を下りました。
 165町石辺りに設けられた九度山展望台からは蛇行した紀ノ川の流れや九度山・橋本・五條市街や其れを取り巻く和泉山脈や金剛山・高野山の雄大な眺望が開け、暫く休憩を取りました(左上)。179町石建つ「丹生官省符神社」に参拝(右上)し、15:32に高野山町石道起点の180町の五輪卒塔婆の前で完歩記念の写真撮影(左下)の後、「慈尊院」に参拝しました(右下)。
 九度山駅に向う途中に有る道の駅「柿の郷 くどやま」でビールや酒を頂きながら反省懇親会を楽しみました(左)。茜が山を彩る16:06に九度山駅に帰り着き(右)楽しく例会を終えました。ご参加の皆様、長距離の山歩きお疲れ様でした。
山歩会TOPページへ  高野山町石道(H29)報告表紙へ  高野山町石道(H29)写真集トップへ