6/2 |
|
堺市倉橋氏宅のタワー解体工事 |
|
|
: |
6/3 |
|
レンタルトラックにて無線室敷地内へ搬入 |
|
|

1 ブロックの錆状態 |

2 駐車場の角に並べたブロック |
|
: |
6/10 |
|
タワーブロック清掃用工具資材の手配 |
|
|
: |
6/14 |
|
タワーブロックの錆落としと錆止め塗装・タワー穴掘り用木枠準備 |
Report001 |
|
: |
6/17 |
|
タワーブロックの錆落としと錆止め塗装・タワー穴掘り開始 |
Report002 |
|

3 無線室サイドのタワー基礎穴位置決め |

4 タワーブロックの錆落とし |
|

5 案山子じゃないよ シートの支え
|

6 基礎部木枠の取り付け
|
|
: |
6/18 |
|
タワー用マストベアリング・アース棒入手 |
|
|
: |
6/19 |
|
基礎部穴掘り作業。 深さ85cm間で進行した。 |
Report003 |
|

7..大分深くなったな |

8..西さん頑張っています |
|

9...案山子じゃないよ。シートの支えです |

10...やれやれお疲れさん
|
|

11....ブルーシートで雨対策 |
|
|
: |
6/21 |
|
暑さ対策の扇風機やはしご持参で基礎部穴掘り作業再開も雨が入って池状態 |
Report004 |
|

12....80cmほどの池が出来てる |

13....周辺に雨水対策の溝を掘る |
|

14....
シートが沈まないようベニア板を置く |

15.....
本日の作業終了
|
|
: |
6/24 |
基礎穴掘り作業;80cmから140cmに。塗装作業;ペンキの上塗り作業は完了。 |
Report005 |

16...
ブロックの再塗装、上塗り |

17
ペンキ上塗り完了 |

18
借用したポンプで排水 |

19
排水ポンプの威力大 |

20
底の排水はバケツ手作業 |

21
途中から青色粘土になって掘削困難 |

22
ようやく深さ140cm |

23
本日の作業終了 |

24
本日の参加者 8名 |
|
: |
|
6/25 |
タワーブロック固定用ねじ・ナットセット購入 |
|
: |
6/28
|
今日で基礎部穴掘り完了 タワー最下部ブロックを仮置き出来た |
Report007 |

25
強固な岩肌に遭遇 人力削岩機を考案
|

26
三人掛かりの削岩機 |
|

27
人が交代しながら必死の作業 |

28
ほぼ目標の深さかな |
|

29
タワー最下部ブロックを置いてみる |

30
5人掛かりでようやく設置 |
|
: |
7/5 |
基礎ブロックと2段目ブロックで垂直を出す。 アース棒の打ち込みそしてコンクリート注入 |
Report008 |

31
アース棒を打ち込む |

32
ブロック最下段を設置 |
|

33
垂直出しを慎重に |

34
ブロック2段目を1段目のブロックに載せる |
|

35
2段目がセットされた状態 |

36
足場ポールで3方から固定する |
|

37
さらに3段目を載せる |

38
3段目吊りあげ中 |
|

39
3段目をねじで固定
|

40
支柱の足場ポール取り付け状況 |
|

41
屋根馬からの3本目の水平支柱
|

42
ブロック3段目まで出来上がり |
|

43
コンクリート注入の準備完了 |

44
コンクリート注入開始 |
|

45
どんどん注入しています |

46
そろそろ満杯に |
|

47
太いバールでエアー抜き |

48
表面を仕上げ中の岩田さん |
|
: |
7/7 |
3バンドUVアンテナ(GP) 購入 X-7000 |
|
: |
7/10 |
4段・5段目ユニットの積み上げ、マスト取り付け、アンテナ取り付け |
Report009 |

49
吊り上げよう丸太の引き上げ |

50
4段目吊り上げ開始 |
|

51
4段目吊り上げ |

52
4段目を3段目に載せる |
|

53
4段目と3段目をボルトで固定 |

54
5段目吊り上げのため丸太の引き上げ |
|

55
4段目に丸太を固定 |

56
最上段(5段目)の吊り上げ開始 |
|

57
吊り上げ途中 |

58
4段目と5段目をボルトで固定 |
|

59
基礎部の残土の撤去(業者) |

60
出来たタワーの横でHFアンテナの準備 |
|

61
13mHから見た地上のメンバーを見る |

62
HFトライバンダーの準備 |
|

63
マストの吊り上げ |

64
HFトライバンダーの吊り上げ |
|

65
トライバンダーの取り付け |

66
2基のHFアンテナの取り付け位置・方位調整 |
|

67
タワーに10MHzダイポールを取り付け |

68
全アンテナ取り付け完了 |
|

69
13mHから構内の遠景 |

70
13mHから北方面(枚方公園高層マンション) |
|
: |
9/20 |
HFトライバンダー・10MHzダイポールのSWR調整
10mHアルミポール撤去 ルーフタワーの位置移動 |
|
|

71
HFトライバンダーの再取り付け |

72
2m4パラごと屋根馬の位置移動 |
|
: |
|
10/3 |
7MHzワイヤーアンテナの設置準備 |
|
|
: |
|
10/9 |
金網の外側の藪の清掃 |
|
|
: |
|
10/10 |
金網の外側にはみ出している枝落とし |
|
|
:
73
はしごを乗り継ぎ高所の枝下ろし |

74
大分にすっきりしてきた |

75
こちらの木も枝が邪魔だ |

76
これで7MHzのダイポールが通る |

77
古いタワーブロックを利用してはしごの延長 |

78
7MHz逆Vフルサイズのワイヤーが見える |
: |
10/12 |
全市全郡コンテストで試験電波発射 |
|
: |
10/18 |
ANTタワー完成セレモニー |
|

79
屋根馬上のアンテナ群の調整仕上げ |

80
間近に見るタワーのアンテナ群 |
|

81
完成したアンテナタワーを背景にジュースで乾杯 |
|

82
NTTポールと並立して堂々のSARCタワー |
|
 |