2025年1月11日(土)新春の原町田七福神めぐりを39名の参加者で実施しました。JR横浜線線の町田駅改札前に10時前に集合。受付を済ませ人通りを避けてまほろデッキに移動。朝日を浴びて温まりながら談笑。世話役の挨拶を聞いて町田東急ツインズデパート脇から旧町田街道を歩いて、ぽっぽ町田の町田ツーリストギャラリーに到着。ここで原町田七福神巡りの専用色紙を購入しました。商店街を通り、文学館通りから版画美術館入口交差点を右折して成瀬街道に入り、横浜線の渡線橋を渡り町田天満宮(恵比寿)に到着。続いてすぐ近くの宗保院(布袋尊)。続いて町田商工会議所前の歩道脇に鎮座してる(福禄寿)。続いて勝楽寺(寿老人)。原町田中央通りの商店街に戻り 浄運寺(毘沙門天)。原町田大通から福祉会館前交差点を右折して母智丘神社(弁財天)。ここから樹木がいっぱいの広大な芹ケ谷公園でお神酒をいただき昼食と休憩。集合写真を二箇所で撮影し、長い急階段で疲労困憊し日本庭園前で休憩。住宅地を歩いて福祉会館前交差点を左折して小田急線東口前のカリヨン広場(大黒天)に到着。これで原町田七福神巡りを達成した。ここで世話役より次回の案内を聞いて小田急町田駅で解散。無事終了しました。
本日の参加者 39名 (内女性8名) 天候 晴 気温10℃ 歩行距離:6km 歩数:1万2千歩 (紀行文・HP・写真 堂本耕造、 写真 高木勝則 ) |
![]() |
![]() |
徒歩ルート <詳細はクリック | 航空写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
JR線町田駅の改札前で受付中 | 寒い日なので日向に集合して談笑中です | 世話役より進路の説明中 |
![]() |
![]() |
![]() |
最長老世話役の挨拶を聞いてます | 町田東急ツインズの脇から | ターミナルロードを歩きました |
![]() |
![]() |
![]() |
ぽっぽにある町田市観光コンベンション協会 | 七福神のスタンプを押印する専用色紙を購入 | ぽっぽ町田の広場で休憩 |
![]() |
![]() |
![]() |
原町田二丁目から成瀬街道へ | 横浜線の渡線橋を登ります |
![]() |
![]() |
![]() |
出世稲荷社(町田天満宮) | どんどの跡がありました |
![]() |
![]() |
![]() |
恵比寿神 |
![]() |
![]() |
![]() |
町田ハイツ壱番館の前を通過 |
![]() |
![]() |
![]() |
宗保院 山門 | 布袋尊(町田七福神) |
![]() |
![]() |
![]() |
秋葉堂 | レンブラントホテル東京町田方向に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
町田商工会議所近くの | 福禄寿(商工会議所) | これは何? の声 |
![]() |
![]() |
![]() |
勝楽寺 | 寿老人(町田七福神) |
![]() |
![]() |
![]() |
正面は富沢商店 |
![]() |
![]() |
![]() |
旧町田街道から | 浄運寺 | 毘沙門天(浄運寺) |
![]() |
![]() |
![]() |
川崎マリエンまでの遊歩道 | ツバキ(辛子咲き) |
![]() |
![]() |
![]() |
日差しが嬉しい | 原町田五丁目交差点 | 母智丘神社鳥居 |
![]() |
![]() |
![]() |
弁財天(母智丘神社) | 七福神色紙に押印 |
![]() |
![]() |
![]() |
日向ぼっこの柴犬くん | 芹ヶ谷公園の入口 |
![]() |
![]() |
![]() |
落ち葉がいっぱいの道 | 公園までの狭くて急な階段 |
![]() |
![]() |
![]() |
花木園を通り | 霜柱 | 花見広場で休憩 |
掲載 2025.1.16 (堂本耕造)