2024年12月11日(水)初冬の夕刻から夜の散歩を24名の参加者で実施しました。京急大師線の終点、小島新田駅に15時30分に集合。参加者は反射テープと懐中電灯等で夜道歩きの安全装備。世話役の挨拶を聞いて川崎臨海部の幹線道路(殿町夜光線)を歩いて夜光交差点を通過。大型トラックが路上駐車し、大規模な工場が並ぶ川崎駅東扇島線の歩道を歩いた。高い煙突の先に炎が見えてることに驚きながら夕刻を迎えて夜道のちどり公園から長い階段を降りて川崎港海底トンネル
(上は京浜運河)を約1km歩いた。地上に出てから真っ暗な道を懐中電灯で照らしながら東扇島北公園を通過し荷捌地出入口交差点を通過して広大な芝生と大きなテントと椅子とテーブルが嬉しい休憩所がある東扇島東公園で休憩と軽食。冬の海風が寒かった。この後に緑いっぱいの遊歩道を1km程度歩いて川崎マリエンに到着。9階リフレッシュルームで電飾とおつまみと飲み物で小乾杯。元気回復。その後の10階の展望台(絶景です)で広大な夜景を楽しみました。ここで夜の散歩を終了しマリエン前のバス停からJR川崎駅東口まで移動。世話役より次回の案内を聞いて解散。無事終了しました。
本日の参加者 24名 (内女性5名) 天候 晴 気温10℃ 歩行距離:8km 歩数:1万3千歩 (紀行文・HP・写真 堂本耕造、 写真 高木勝則 ) |
![]() |
![]() |
徒歩ルート <詳細はクリック | 航空写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
京急大師線 小島新田駅が終点 | 小島新田駅外の広場に集合 |
![]() |
![]() |
![]() |
世話役の挨拶を聞いてます | 15時35分に歩き始めました |
![]() |
![]() |
![]() |
駅近くの昭和の住宅前を右折して | 夜光一丁目交差点を通過 | 工場地帯の先の海に沈む夕日 |
![]() |
![]() |
![]() |
ようこそ川崎港へ | ランタナが咲いてた | 工業地帯に入りました |
![]() |
![]() |
![]() |
煙突から火が出てる |
![]() |
![]() |
![]() |
煙突から炎 | アツバキミガヨラン |
![]() |
![]() |
![]() |
引込線の線路 活用されてる気配 |
![]() |
![]() |
![]() |
トベラの実 |
![]() |
![]() |
![]() |
ちどり公園を歩きました | 夕暮れの暗い道 |
![]() |
![]() |
![]() |
川崎港海底トンネルに入ります | 長い階段で深くに入りました |
![]() |
![]() |
![]() |
海底トンネルは1km続きます | 皆が反射テープを装備 |
![]() |
![]() |
![]() |
地上に出る長い階段 |
![]() |
![]() |
![]() |
休憩中 | 真っ暗な歩道を歩きました | 真っ暗闇の東扇島東公園に到着 休憩 |
![]() |
![]() |
![]() |
川崎マリエンまでの遊歩道 | 川崎マリエンに到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台の入口に進みます | 9階リフレッシュルームに向かいます |
![]() |
![]() |
![]() |
電飾の光を浴びて小休止 |
掲載 2024.12.14 (堂本耕造)