| 
       2024年6月27日(木)朝から気持ち良い日差しの中、26名の参加者で実施しました。東海道本線の無人駅、根府川駅改札前に集合。受付を済ませてから駅構内で談笑。そして駅前の木陰に移動して10時に世話役の挨拶とコース説明を聞いてスタート。県道740号線を歩いて寺山神社・根府川道祖神に寄りました。新緑を終えて濃い緑になった木々を見ながら緩やかな登路を歩き続け白糸マス釣りセンター前で休憩と水分補給。みかん園の緑濃い山道の県道を登り続け、よろずや広場のみかん直売店でお土産を購入しながら休憩。人も車もほぼいない路をみかん畑を見渡しながら展望台まで歩きました。見晴らしがとても良い海抜100m近くの展望台から見る相模湾、小田原の街、丹沢の山々が素敵でした。ここで記念写真を撮影。このあとは海辺までの長い下り道を足腰をかばいながら歩きました。国道135号線を横断し江之浦漁港の防波堤に到着。ここで昼食と休憩ですが日差しを避けたくて江之浦ダイビングサービスさんの機材置き場を貸してもらいました。記念写真を撮り、午後の歩きは国道135号線の歩道を歩いて真鶴PAへ、ここからJR線の白糸川橋梁の下を通り白糸川の釈迦如来に行きました。この後は、本日一番の急な上り路を歩いて根府川駅に戻りました。 海・山・景色・空気 良い歩きでした。 
    YoutTube 動画はこちらです 本日の参加者 26名 (内女性3名) 天候 快晴 気温29℃ 歩行距離:6.8km 歩数:1万3千歩 (紀行文・HP・写真 堂本耕造、 写真 高木勝則 )  | 
 ![]()  | 
    ![]()  | 
|  
徒歩ルート <詳細はクリック |     航空写真 | 
![]()  | 
   ![]()  | 
![]()  | 
    
| 根府川駅に到着 | 無人改札の駅です | 参加者の受付中 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  ![]()  | 
    
| 駅前の木陰に移動しました | 26名の参加者でした | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
    
| 駅から徒歩5分程度の寺山神社 | これから県道740号を進みます | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    
| 白糸マス釣りセンター前で休憩 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
 
    
| 濃い緑がいっぱいの季節になりました | 車の通行が少ない県道 | 立派な竹林 | 
![]()  | 
 ![]()  | 
 ![]()  | 
    
| 斜面いっぱいのみかん畑 | 秋になったらみかん狩りに来たいです | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
    
| タチアオイ | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
    
| ランタナ | よろずや広場 みかん直売所 | ここでお土産みかん購入と休憩 | 
![]()  | 
 ![]()  | 
  ![]()  | 
    
| 天正庵跡 | 石切り場でしょうか | サフランモドキ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
     ![]()  | 
    
| ゆるい下り道を歩いてます | 展望台に到着しました | 
![]()  | 
 ![]()  | 
    
| 写真班 | 
![]()  | 
  
    
| 海抜100mの展望台 記念写真 | 
![]()  | 
   ![]()  | 
  ![]()  | 
    
| 記念写真をもう一枚 | 木陰が嬉しい | 
![]()  | 
   ![]()  | 
  ![]()  | 
    
| 下に見える海辺の防波堤で休憩と昼食です | 海岸までずっと下り道 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  |  
 
    
| アガパンサス | ノウゼンカズラ | 国道135号線を横断します | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  |  
  
    
| 江之浦の防波堤が昼の休憩場所 | 日差しが強くて日陰がほしい | 
![]()  | 
    ![]()  | 
     ![]()  | 
 
    
| ダイビングサービスさんの床下を借りました | 日陰で昼食と休憩 | 
掲載  2024.7.2  (堂本耕造)