2024年5月23日(木)朝から明るいくもり空の中、35名の参加者で実施しました。相鉄線の羽沢横浜国大前駅改札前に午前10時集合。受付を済ませてから広い駅構内で出発まで談笑。世話役から今日の行程を聞いて熱中症対策の水分補給してスタート。東海道新幹線の上を横断し横浜市立羽沢小学校横を通りキャベツ畑を見ながら羽沢神明社に参拝。この後に、すぐ近くの木が生い茂った羽沢富士を見ました。第三京浜国道の上を横断しセブン-イレブン
横浜八反橋店で昼食等を購入し織茂公園で休憩。続いて神明社を参拝した。大根畑・キャベツ畑を通り再び第三京浜道路の上を横断。引き続き緑いっぱいの畑の中を進み、草地広場と緑あふれる新緑が心地よい菅田みどりの丘公園に到着して、広大な草地で集合写真を撮影し、ここで昼食と昼の休憩。午後の歩きは西菅田団地の中を歩き、再び広い畑の脇を歩いた。鴨居町に入り鴨居原 市民の森(北地区)・鴨居原遺跡を通り、住宅地を通過して鴨居会館・横浜市立鴨居小学校脇の路を下ってJR鴨居駅に到着。駅前で世話役より次回の案内を聞いて13時35分に解散。無事終了した。
本日の参加者 35名 (内女性7名) 天候 曇り 気温24℃ 歩行距離:10.5km 歩数:1万6千歩 (紀行文・HP・写真 堂本耕造、 写真 高木勝則さん) |
![]() |
![]() |
徒歩ルート <詳細はクリック | 航空写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
羽沢横浜国大駅で受付 | 今日の参加者は35名です |
![]() |
![]() |
![]() |
下見の日の駅前写真 3枚です |
![]() |
![]() |
![]() |
世話役の挨拶です | 歩き始めました |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでキャベツを買いたい | 羽沢神明社に参拝 |
![]() |
![]() |
![]() |
羽沢富士 |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食などを調達 | 織茂公園で休憩 |
![]() |
![]() |
![]() |
登路が続いたので休息中 | 出発します | 神明社(しんめいしゃ) |
![]() |
![]() |
![]() |
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ) | 畑の中の道に入ります |
![]() |
![]() |
![]() |
オリーブの木 |
![]() |
新緑が嬉しい菅田みどりの丘公園 記念写真 |
![]() |
![]() |
昼食タイム |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食タイム |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食タイム |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、午後の歩きを開始します | 結構・・長い歩きになります |
![]() |
![]() |
![]() |
鴨居町に入りました | Panasonic佐江戸事業所が見えてきました | 鴨居駅に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅前広場で世話役の挨拶 | あるこーる会 |
![]() |
![]() |
![]() |
あるこーる会 | 参加者は22名 |
掲載 2024.5.24 (堂本耕造)