2023年11月23日(木)朝から晴天、京急電車の一時運休・遅延の中28名の参加者で実施しました。京急金沢八景駅に午前10時に21名が集合。受付を済ませて10時3分のバスで朝比奈バス停に向かう。到着したバス停で遅延の電車の影響を受けた7名を次のバスが到着するまで待つことにした。10時45分に合流し世話役の挨拶・コース説明を聞いてスタート。住宅街の道を歩き朝夷奈切通(あさいなきりどおし)に入りました。道祖神前を通り水の流れる下り坂を通り三郎の滝前、切通出口で休憩。ここから国道を横断し十二所神社に参拝後、天園ハイキングコースの山越え組18名と国道歩き組10名に分かれた。集合地点の永福寺跡のお休み処広場で合流。休憩と昼食。その後に記念写真を撮り13時10分に午後の歩きを開始した。鎌倉宮で休憩と記念写真を撮り、大銀杏がある荏柄天神社、法華堂跡(源頼朝墓)などを参拝し鶴岡八幡宮に到着。ここで自由行動のため14時に解散。多くの観光客の中を歩きJR鎌倉駅で14時30分に無事終了した
本日の参加者28名(女性3名) 天候 晴れ 気温21℃ 1万2千歩 10km (紀行文・写真 村田秀夫さん HP・写真 堂本耕造、高木勝則さん他、 YouTube動画 堂本耕造さん) |
![]() |
![]() |
徒歩ルート <詳細はクリック |
航空写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
金沢八景駅に集合 | 電車の到着が事故で遅れてる | 神奈中のバス停に移動しました |
![]() |
![]() |
![]() |
朝比奈バス停に到着 | 後発のバスが到着 | 00名の参加者が集合 |
![]() |
![]() |
![]() |
すぐそこから朝夷奈(あさいな)切通です | 国指定史跡 朝夷奈切通の入口に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらからの登りは比較的楽でした | 濡れた落ち葉の路 | 熊野神社への分岐点で休憩 |
![]() |
![]() |
![]() |
切通しの頂上までの険しい登り | 下りは前日の雨で濡れた路 |
![]() |
![]() |
![]() |
切り立った壁 |
![]() |
![]() |
無事に歩き通しました | 朝夷奈切通と十二所果樹園の分岐地点 |
![]() |
![]() |
![]() |
皇帝ダリヤが満開でした | 十二所神社に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
十二所(じゅうにそ)神社 | ここで登道と平坦な路歩きに別れます |
![]() |
![]() |
![]() |
明石橋付近 平坦な道を歩く参加者 | 鎌倉女子大学 付近 |
![]() |
![]() |
![]() |
天園ハイキングコース十二所入り口 | この道、ハイキングコース? |
![]() |
![]() |
残りは・・どのくらい? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
永福寺跡 に到着 | 山登りコースが先に昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食タイム | 平坦路組が鎌倉宮で記念写真 |
![]() |
![]() |
遅れて永福寺跡 に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食タイム |
掲載 2023.12.3 (堂本耕造)