パナソニック松愛会栃木支部 第10回社会見学会

鬼怒川水物語ツアー

 2012年11月7(水)    参加者:39名

私たちが、日ごろ何気なく水道の栓を回して利用する水。今回は、その取水の1つである鬼怒川上流をたどってきました。かつて鬼が暴れたとも言う「鬼怒川」。先人たちの「治水」と「利水」の壮絶な闘いの場と、 人間の知恵が築いた数々の施設や、伝説の地を巡りました。
生きものの命を育み、計り知れない恵みをもたらしてくれる身近な「水物語」に、参加者一同感動のツアーとなりました。今回の見学に際し、特別の許可を頂いた国交省、栃木県企業局、宇都宮市水道局の関係部門の方々に感謝し、併せて、毎回多大なるご支援を頂戴している潟pナホーム北関東さんに厚く御礼を申し上げます。


■ 松田新田浄水場(宇都宮市今里町)

宇都宮市の約半分の世帯の水をここで作るとあって、「うちの水はここからか・・・」と、会員のまなざしは真剣でした。

■ 五十里ダム、腹切山(日光市)

ひと山隔てた川治ダムとの水の連携システムを見学しました。お互いのダムの特徴を補完し合う地下の大きな水の連携設備は壮観で、思わず見とれてしまいました。また、五十里湖に架かる橋(昔、会津への懐かしい道)のたもとにある、腹切山の由来となった、治水ために散った高木六左衛門のお墓にお参りしました。

■ 佐貫頭首工(塩谷町)

頭首工とは、河川の流水を用水路に引き入れるための施設。たび重なる水害対策として、風見を経て逆木(さかぎ)まで導水。石崖の観音像は有名でも、このような大規模な設備があろうとは!・・・参加者の声でした。

■ 風見発電所(塩谷町)

佐貫頭首工からの水を取り入れ、約1万世帯の消費電力に相当する電力を発電。発電に使用した水は、農業用水として利用するため、分水口より市の堀幹線(東鬼怒川)と逆木幹線(西鬼怒川)へ激流となって流れていました。こういうクリーン発電がもっと増えて、原発が無くせないのかと、会員の意見が出されました。

■ 逆木(さかぎ)サイフォン入口付近(塩谷町)

昔、鬼怒川は毎年のように洪水と渇水に悩まされ、この逆木・高間木区域では水との壮絶な闘いを繰り返してきました。左岸(氏家側)と右岸(河内側)の住民による渇水紛争は、流血の騒ぎとなりました。西鬼怒川は今、逆木のサイフォンで鬼怒川の地下を潜って、何もなかったようにとうとうと流れていました。高間木・逆木洞門跡・松田新田浄水場取水口は、大型バスの通行が困難で対岸からの見学となりました。

また、御用川取水口、旧東北本線線路跡の見学は、夕暮れとなり車窓からの見学となりました。

(お詫び)

見学会参加募集にあたり、会員の皆様より申込みが殺到し、定員オーバーにより、

お断りしなければならなかったことをお詫びいたします。








北関東最大規模の
松田新田浄水場

緑多く、抜群の環境

全員集合

よろしくお願いします

まずは概要説明

丁寧で誠実な説明に感謝

松田新田浄水場への
取水堤

「もう飲めそうだよ・・・」
急速ろ過池

丁寧、誠実な案内に感謝

目線の先には太陽光
発電が

五十里ダム

紅葉は見頃

概要説明

面白そうだぞ!

いや〜いい景色だよ

五十里・川治ダム
の連携

秘蔵?の連携設備
へと進む

最大20立方米/秒
を吐き出す

ここは巨大基地だ

腹切り山の由来

高木六左衛門
無念の墓

六左衛門の御霊に
参拝

龍王峡で昼食

山菜、ヤマメの料理
に舌鼓

生ビールは自腹!
うまい!

外はにわか雨だけど・・・

佐貫頭首工

コワイね〜昨日の
大雨で激流!

対岸に日光連山を望む

取水口

風見への導水入口
(後方石崖は佐貫観音)

風見発電所
入口の銘板

佐貫からきた水は30mの落差で発電所へ。右の矢羽積み石垣は貴重で、もう職人はいないという。

立軸渦巻きカプラン型水車
回転数273rpm

昭和39年完成。
昭和の風格を感じる

コントロール室は
無人運転

発電を終えた水

発電後の水は左は鬼怒川へ、右は市の堀用水に

逆木放流口

逆木サイフォン入口

逆木サイフォン出口

逆木洞門

締めは藤田会員の
『鬼怒船頭唄』



    (参考写真)  見学できなかったところ

御用川(右)取水口
(左は鬼怒川)

旧東北本線跡
(氏家大橋下)

旧東北本線跡
(氏家大橋下)

旧東北本線跡
(芦沼)

旧東北本線跡
(芦沼)





前回はこっちです