1月行事「舞岡公園観察会」

< 拡大表示は 640×480 50KB/枚で作成しています >
野鳥観察の楽しさが少しでも伝わるようにと、多くの画像・解説を載せています

以下の写真を直接クリックすると拡大画面に移動します/さらに拡大画面をクリックすると次のページが順次表示されます 


01P1060009s_thumb.jpg
戸塚駅東口〜京急ニュータウン
バスは私達でほぼ貸切状態でした!
02P1060028s_thumb.jpg
舞岡公園案内図
右上からがメインの入場口
03P1060010s_thumb.jpg
さくら休憩所でトイレを済ませ、
身支度を整えて、いざ出発です
04P1060011s_thumb.jpg
手入れ良く管理された
谷戸の雰囲気を感じながら進みました
05P1060014s_thumb.jpg
情報館の隣りの茂みに何かいる!
06IMG_0001_1s_thumb.jpg
タシギ、
人間を気にしていません
長いくちばしを使って餌を探しています
07P1010475s_thumb.jpg
タシギ、
真上から見ると、
頭や背中の模様がよく見えます
08P1010487s_thumb.jpg
タシギ、
はいはい、バックからもご覧になって下さい
(サービス精神満点のタシギでした)
09P1060013s_thumb.jpg
他にも次々と出てきました、
私たちは暫くこの場所に釘づけでした
10DSC_8857s_thumb.jpg
ジョウビタキ雌♀
羽の横の白い紋が特徴です
(オレンジ色の尾や、つぶらな瞳も魅力的)
11IMG_0001_9s_thumb.jpg
アオジ、
上が雄♂、手前が雌♀
(黄色い腹に縦縞模様がいいね)
12P1010527s_thumb.jpg
キジバト、
この時期にはペアが出来つつあるのですね
(彼らにとって大事な時期なのでしょう)
13IMG_0001_3s_thumb.jpg
ツグミ、
北からやって来て、日本で越冬します
14DSC_8907s_thumb.jpg
ヒヨドリ、
いただきま〜す!ヒ〜ヨ、ヒ〜ヨ、
15IMG_0001_5s_thumb.jpg
クイナ、
非常に警戒心の強い鳥です、
すぐにブッシュに消えました
16IMG_0001_10s_thumb.jpg
シジュウカラ、
葦に潜む昆虫の卵やサナギを探索中
胸まで続く黒いネクタイが特徴です
17P1060018s_thumb.jpg
公園の一番奥にあたる
瓜久保の休憩所で弁当タイム
(風をよけ、ゆっくり座れてベストポジション)
18P1060020s_thumb.jpg
休憩所の軒先もいいが、
ここの陽だまりも良いポジションでした
(細井さんのウイスキー紅茶がまたいい)
19IMG_0001_11s_thumb.jpg
カッパ池のほとりにて、
ロウバイが満開で、素敵な香りが漂います
20P1060023s_thumb.jpg
瓜久保の林にて記念撮影
冬の時期は木の葉が落ちて
野鳥の姿がよく見えます(タイワンリスも!)
21IMG_0001_12s_thumb.jpg
モズ、
精悍な表情と、鋭いくちばしが魅力的
22IMG_0152s_thumb.jpg
情報館の広場に戻ってきたら約50m先に
ヤマシギ (タシギより大きい)
(保護色で動きも少ないため見つけにくい)
23IMG_0218s_thumb.jpg
ヤマシギ、
頭のバーコード模様が確認できました!
(眼を閉じてしまいました、昼寝かな?)
24P1010528s_thumb.jpg
ご存知の スズメ
顔の模様に特徴があります
(スズメが見分けられれば初心者合格)
25P1010535s_thumb.jpg
シメ、
きつい顔ですね! くちばしもデカい!
26IMG_0001_13s_thumb.jpg
今日の感想は如何でしたか?
野鳥観察は独りで見に行くより、
仲間と見る方が感激が増しますね!
27P1060029s_thumb.jpg
戸塚駅前で懇親会、
これが楽しみで参加される方もいるとか!