12月行事「手賀沼の野鳥と歴史散策」

< 拡大表示は 640×480 50KB/枚で作成しています >
野鳥観察の楽しさが少しでも伝わるようにと、多くの画像・解説を載せています

以下の写真を直接クリックすると拡大表示します、戻る場合は再度拡大写真をクリックすると戻ることが出来ます

01P1050837s_thumb.jpg
大堀川河畔に到着、
さっそく野鳥の出迎えを受けました
02IMG_0001s_thumb.jpg
バン (クイナの仲間)
おでこから嘴にかけての赤い色が特徴
03IMG_0001_2s_thumb.jpg
オオバン (クイナの仲間)
おでこから嘴にかけて白いのが特徴
04IMG_0001_4s_thumb.jpg
ダイサギ、
舞い上がる姿は優雅ですね!
05IMG_0001_7s_thumb.jpg
オオジュリン、
北から越冬のためやってきた渡り鳥
06IMG_0001_9s_thumb.jpg
カモを狙う猫
カモが近づくのをじっと待っています
(その結末は?不明・・・先を急ぎますので)
07IMG_0001_11s_thumb.jpg
カルガモがいた!モズがいた!
皆さんもだんだん目が慣れてきたようです
08IMG_0001_10s_thumb.jpg
コサギ、
脚で探りながら獲物が出てくるのを狙う
09P1050845s_thumb.jpg
あの枝にモズがとまっていますよ!
えー?どの枝でっか?
10IMG_9696s_thumb.jpg
コガモ (雄♂)
顔の緑色が鮮やかに映えます
11IMG_0001_12s_thumb.jpg
ハクセキレイ
畑地に出るとよく見かけるようになります
12P1050849s_thumb.jpg
生涯学習施設アビスタの屋上で昼食
展望が抜群の屋上芝生広場
13P1010281s_thumb.jpg
手賀沼公園にある平和の記念碑
広島爆心地に近い旧市庁舎の側壁と敷石
(奥の建物は屋上で昼食をとったアビスタ)
14P1050854s_thumb.jpg
手賀沼公園にて
手賀沼のほとりで水鳥の観察
オオバン・オナガガモ・コブハクチョウ・ユリカモメ
15P1050856s_thumb.jpg
コブハクチョウ、オナガガモ
子供でも間近まで近づけます
16P1050857s_thumb.jpg
手賀沼の真ん中に何かを発見
望遠鏡でやっと判別できる距離です
17P1010271s_thumb.jpg
ミサゴ (タカの仲間)
英語圏はオスプレイOspreyと呼ばれ、
ホバリングして魚を獲る生態から、
垂直離着陸軍用機の名称となった
18P1010278s_thumb.jpg
大きな魚を獲って食事中でした
(数日後に撮影したものです)
普通のカメラでは判別は無理だったので、
パナソニックの光学60倍を持って再挑戦
19P1010265-1s_thumb.jpg
文学の広場にあった案内板
(今回のルートを赤線で追記しました)
20P1010263s_thumb.jpg
ヒヨドリ、
湖畔の遊歩道で出会いました、
ヒーヨ!ヒーヨ!と自己主張
21P1010259s_thumb.jpg
手賀沼親水公園に到着、
オナガガモの群れ(雄♂、雌♀)
尾羽の先が長い針のようですね!
22P1010307s_thumb.jpg
カルガモ
くちばしの先の黄色が特徴、
(もうペアリングが出来ているようですね)
23IMG_0001_17s_thumb.jpg
手賀沼親水広場のシンボル
「河童の噴水像」
(現時点では噴水は停止中でした)
24IMG_0001_16s_thumb.jpg
河童の足元に
セグロカモメを発見
25P1050859s_thumb.jpg
バリケン (フランス鴨、台湾アヒルとも呼ぶ)
南米産の家禽
食用として持ち込まれ、逃亡したものか?
26P1010254s_thumb.jpg
水の館、
手賀沼の水質良化を取組紹介の施設、
地上約25mの展望塔に上がりましょう!
27P1050863s_thumb.jpg
展望塔からは
手賀沼が一望のもとに
28P1050864s_thumb.jpg
展望塔から
河童の噴水を見下ろす
29P1010250s_thumb.jpg
我孫子市「鳥の博物館」
日本で唯一の鳥類専門博物館
30P1050866s_thumb.jpg
3階の展示室には
たくさんの剥製が並んでいました、
左下は先程見てきたタカの仲間 「ミサゴ」
31P1050870s_thumb.jpg
野口さんの野鳥観察特別講座?
「オオハクチョウ」 と 「コハクチョウ」
の見分け方でしょうか?
32P1050871s_thumb.jpg
頭上には鳥凧が展示されていました、
実際に外で揚げてみた実用品そうです

33P1010301s_thumb.jpg
「子之神大黒天」はこの上です!
ここまで来て、この階段はキツイね!
(がんばろう)
34P1050872s_thumb.jpg
子之神大黒天、
毎年10月第4日曜日に火渡りの行がある
山伏姿の僧だけでなく、
一般信者も裸足で渡ります(熱ッチッチ)
35P1010296s_thumb.jpg
旧村川別荘、
東京帝国大学教授、村川堅固氏の別荘、
大正六年に我孫子宿本陣の離れを移築
(嘉納治五郎と親交があったとか)
36P1050873s_thumb.jpg
旧村川別荘の新館(昭和2年建設)
手賀沼を見下ろす展望を意識した
大きなガラス窓やモダンな造りが印象的
37P1050877s_thumb.jpg
志賀直哉の旧宅跡地、
奥の建物は別棟の書斎
(ここで鳥合わせをし、37種を確認)
38P1010289s_thumb.jpg
文学と歴史の道 「天神坂」
左側が柳宗悦の住んだ三樹荘、
坂を上がった右側は嘉納治五郎の別荘跡
39P1050883s_thumb.jpg
我孫子駅前で賑やかに忘年会、
元紀宮清子内親王様ご愛用の部屋で、
(山科鳥類研究所の非常勤研究員時代)