12月定例行事「清澄庭園」

< 拡大表示は 640×480 50KB/枚で作成しています >

以下の写真を直接クリックしても拡大表示します、戻る場合は再度拡大写真をクリックすると戻ることが出来ます

01P1000960s_thumb.jpg
清澄庭園入口の解説板、
(紀伊国屋文左衛門〜岩崎弥太郎)
02P1010676s_thumb.jpg
広い池を巡る回遊式庭園、
たくさんのカモがやって来ていました、
(さっそく図鑑と見比べて・・・)
03P1000963s_thumb.jpg
キンクロハジロ、オナガガモ・・・
でも足元の巨大なコイにも目を奪われて
04P1010680s_thumb.jpg
池の周囲には「磯渡り」という飛び石、
野鳥観察に夢中になると、踏み外しそう!
05P1010682s_thumb.jpg
沢山のカモが越冬に訪れています、
(サザンカも彩りを添えて)
06P1010671s_thumb.jpg
オナガガモ(雄)、
尾羽の先が針のように細く鋭く・・・が特徴
07P1010685s_thumb.jpg
手前の茶色頭のカモは「ホシハジロ」、
その後ろには「ユリカモメ」(都鳥)
08P1010688s_thumb.jpg
松と雪吊りが風景に溶け込んで、
庭園に趣を添えていました!
09P1000977s_thumb.jpg
回遊式庭園を巡って、
ちょうど入口から半周の対岸に到着
10P1000976s_thumb.jpg
「オナガガモ」がついてきます、
(美しい水紋を残しながら)
11P1010691s_thumb.jpg
「ユリカモメ」のご挨拶?
お仲間に入れてと下りたところ
12P1000981s_thumb.jpg
芭蕉句碑「古池やかわず飛び込む水の音」
紅葉がまだ残ってくれていました
13P1010694s_thumb.jpg
石舞台の奥の銀杏の黄葉の間を、
青い色の「オナガ」(カラスの仲間)が
・・・なかなかカメラに捕まえられません
14P1000983s_thumb.jpg
「磯渡り」がまたありました
15P1010667s_thumb.jpg
至近距離でカモの観察、
オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、
カルガモが見えます
16P1000986s_thumb.jpg
対岸に見えるのが数奇屋造りの「涼亭」、
英国からの国賓を迎えるために
岩崎家が明治42年に建てたもの
17P1000990s_thumb.jpg
「磯渡り」はまだまだ続きます、
(さすがにここは危険と見えて手摺が・・・)
18P1010670s_thumb.jpg
手前・・・キンクロハジロ、
奥は・・・ホシハジロ
(もうそろそろ覚えられましたか?)
19P1000991s_thumb.jpg
最後の「磯渡り」、
ひとつひとつが大きくて見事な岩です
20P1000992s_thumb.jpg
特にこの岩の表面についた筋に注目、
(どうやってこんな模様がついたのか?)
21P1000995s_thumb.jpg
深川芭蕉庵の跡、
ここから奥の細道の旅に出たそうです
22P1000997s_thumb.jpg
芭蕉庵史跡展望庭園に到着、
隅田川がすぐそこまで迫っています
23P1000998s_thumb.jpg
芭蕉庵史跡展望庭園の芭蕉像、
(隅田川に架かる清洲橋の眺めが良い)
24P1010001s_thumb.jpg
どぜう料理専門店「伊せ喜」で懇親会、
ドジョウの「丸鍋」「柳川鍋」が人気でした


清澄庭園