第151回 漫友会 兼 茨城地区交流会

 

 実施日  :平成28107日(金)10001330

 参加者  :
戸谷輝夫夫婦(取手)、吉野 博(水戸)、芳士戸 稔夫婦(つくば)、中嶋 繁(野田)、田口春一郎(取手)、
             五島周太郎(鎌ケ谷市)、上田 進(柏)、山下晃生夫婦(地区委員・牛久)、小石川 功夫婦(幹事・筑西)
                                                                                                                                                

                                                                                                                                                                                     13名

 行 程  :10:00 現地集合~テント張りや目印の旗立てなどお手伝い~枝豆狩り(1時間半)~移動~
          「あらい食堂」昼食懇親会(壹圓塾と交流会)13:30解散


 内 容  :  秋晴れのさわやかな日、茨城地区交流会を実施しました。
           参加者は漫友会メンバーが大半でしたが,小石川さん(旧下館藩・現筑西市)の企画で実施しました。
             小石川さんの所属団体は二宮金次郎(二宮尊徳)…江戸時代後期、莫大な負債をかかえた下館藩
           の財政再建(1838)や、堰の再建など独創的な方法(尊徳仕法)で成功した農村復興の主導者…)
           の教えを学ぶ報徳壹圓塾の副塾長をなさっています。
             現地に着くなら、農作業できる格好に着替え、壹圓塾の皆様と共同でテント設営場所の確保
         (枝豆狩り)、二張りのテントを建ててから、本格的に作業開始、夫婦仲良く、個人で黙々と
         (カニを食べて居るが如く)約1時間半、枝豆狩り、例年通り最多収穫者はNさんの8Kgかな?
           刈った枝豆を車のトランクに積み、約5分で昼食懇親会場へ壹圓塾の塾生と650円のボリュウーム
           満点な定食を頂きながら諸連絡と懇親会を実施しました.

  

収穫した枝豆を持って、満足げに記念写真


会話もなく一心不乱に収穫中
だいぶ手馴れてきましたよ!


昼食懇親会場「あらい食堂」で簡単な例会喜寿祝いを五島支部長から吉野さんへ

* このページは低速通信利用者に配慮して、画像解像度を押さえて作成しています。
  右の「スナップ写真コーナー」では、ここでご紹介出来なかった画像も含めて、少し解像度を
  上げた写真(拡大可)を掲げて、当日の雰囲気をお伝えしています。
スナップ写真コーナー
クリック (アルバムに写真多数)
報 告:

尊徳豆まつり主催者報徳壹圓塾から
    筑西街並み懇談会を母体に平成7年誕生。筑西地域再生お役立ちを検討した
  中で、江戸末期この街の復興の最大の功労者であった二宮尊徳の教えを学び、
  この教えを現代で実践するこの豆まつりもその一環です。
    報德壹圓塾は尊徳の教えや先人の足跡を学ぶ中で地域の人とのかかわり合いを
  大切にしながら地域の将来あるべき姿を提案しながら実践している団体です。


パナソニック松愛会・茨城地区委員から
    会員相互の親睦と友愛を深め松愛会のよき伝統を継承し心豊かに暮らせる
  一環として県西地域の筑西市で開催される「尊徳豆まつり」に交流会として
  参加し、収穫の喜びを体験させて頂きたいと思います。創業者の言葉「青春」の
  一節「心の若さを保ち」を尊徳仕法地へ出向き健やかに意義ある1日に
  しましょう。
    10/7はこの催しの前日ですが松愛会のために特別収穫日にして頂きました。
  沢山収穫して楽しみましょう。

◎吉野さん喜寿のお祝い(松愛会より)
    77歳の年祝いを渡す。
    喜寿とは、喜の字の祝いともいうように、喜の字の草書体が七十七と書かれる
  からだそうです。
    吉野さん傘寿(80歳)米寿(88歳)は漫友会に参加が当然ですが、
  参加者からは、卒寿(90歳)白寿(99歳)まで毎年手作りの「紫錦梅」を
  届けて下さいとの声多数!!

行事企画(小石川 功)、記事(田口)、写真提供(小石川・山下・戸谷・田口)