〜明るく楽しいボランティア〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
銭太鼓演じる |
よし笛演奏@ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆はじめに ・ふたば会 レイカ28のボランティア活動の経過報告をさせていただきます。 ・滋賀県レイカディア大学米原校28期卒業の有志で構成しているグループです。 (男性4名/女性5名 計9名です。年齢は65歳〜81歳) ・レイカディアとは「レイク(湖)」と「アルカディア(古代ギリシアの理想郷とされた地名)」を組み合わせた造語で、『湖の理想郷』という意味です。 ・レイカディア大学の設立趣旨は人生80年時代を迎えて、すこやかで活力ある長寿社会の実現が求められています。 ・この様な時代にふさわしい社会を創造するためには高齢者自らが学び、持てる力をさらに磨き、社会参加や地域づくりにおける担い手として、その資質の向上と実践に努め、積極的のその役割を果たすことが求められています。 ・こうしたことから、高齢者の社会参加意欲の高まりに応え、高齢者が新しい知識、教養と技術を身につけ、地域の担い手として登場できるよう支援すための大学です。 ※レイカディア大学の詳細は 松愛会滋賀支部ホームページの「会員だより」2008年12月号掲載の『レイカディア大学を知っていますか(Link)』 草津在住の有本 功様をご覧下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆ふたば会のスタート |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆小道具の手づくり |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<ハッピ> |
<銭太鼓> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<水戸黄門印籠> |
<歌集> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・銭太鼓は塩ビ管を切断して、ドリルで穴を開け、釘に5円玉を通す。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆交流プログラム |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一番目 入場 レパートリー ◎炭坑節 ・炭坑節に合わせながら入場 頭に面(ひょっとこ他)体に羽織を着る。 手には銭太鼓を持って叩く。 ・全員そろって挨拶を行う。 |
入場(炭坑節) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎水戸黄門 ・入場の時にTV水戸黄門の曲を歌いながら 入場し、簡単な寸劇を行い、挨拶を行う。 ・水戸黄門は着物姿に白髪とひげ、杖を持つ。 助さんは着物姿に刀を差し、頭はバンダナ 懐に印籠を持つ。 格さんは着物姿に刀を差し、頭はバンダナ ★施設におられるみなさんにリラックスした 雰囲気を作るために、入場時に握手とか挨拶等で スキンシップを図る。 |
水戸黄門一家 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二番目 紙芝居 レパートリー ◎竹一本 塩一升 ◎龍宮の花嫁さん ◎地獄めぐり ◎お茶にしましょう ・施設の構造、みなさんの意識レベル等を考え、これらの中から1本を決める ★紙芝居が一方通行にならないように、みなさんに問いかけたり、対話を入れながら進める。 ☆紙芝居を見ることがないので、静かに耳を傾けられ、終わると大きな拍手です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紙芝居@ |
紙芝居A |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紙芝居B |
紙芝居C |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三番目 よし笛 ・びわ湖のよしで出来た笛。繊細な音色が出る笛です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
よし笛 |
西の湖のヨシ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レパートリー ◎琵琶湖周航の歌 ◎夕焼け小焼け ◎赤とんぼ ◎浜千鳥 ◎埴生の宿 ◎うみ 含む十数曲 ・演奏できるメンバー5名・・・よし笛教室に通いマスターする。 ・ふたば会の歌集約50冊をみなさんに配り、3〜4曲よし笛の演奏に合わせ、歌っていただく。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
よし笛演奏A |
よし笛演奏B |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四番目 手遊び レパートリー ◎じゃんけんゲーム ◎りんごと雷さま ◎みかんの花咲く丘 他2〜3個 ・施設の構造、みなさんの意識レベル等を考え、これらの中から1本を決める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手遊び@ |
手遊びA |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五番目 みんなで体操 レパートリー ◎365歩のマーチ ◎草津節 ・車イス、体の障害などを考え、曲と内容を決める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みんなで体操@ |
みんなで体操A |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
六番目 寸 劇 レパートリー ◎花笠道中 ・花笠道中の曲に乗り、娘役が踊り、石の地蔵さんとの寸劇 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寸劇@ |
寸劇A |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
七番目 銭太鼓 フィナーレ レパートリー ◎お江戸チョイチョイ節 ◎お猿の駕籠や ◎証城寺のたぬきばやし ・銭太鼓は平安時代から全国いたるところで民俗芸能に用いられてきました。 赤色の房は太陽を表し、白色の房は地球を象徴しています。 天と地の恵みを祈願して演じられてきたものです。 ・我々はこの銭太鼓をフィナーレに用いています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
銭太鼓@ |
銭太鼓A |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆おわりに ・2009年よりスタートして現在2年目半ばのグループですが、今年から彦根市社会福祉協議会のボランティア団体に加盟した。その影響もあり、7月2回・8月2回と出演依頼が増えてきており、うれしい悲鳴です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ふたば会レイカ28」のメンバーです |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 9月 写真・文 野洲市在住 加納 一成 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||