|
|||||||
| |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 集合の枚方市駅 | 八幡市駅前 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 境内の桜 | 表参道を歩く | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 清峯館前に到着 | 一寸一休み | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 神職の方のお話(歴史・由来)を聴く | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 本殿に移動 | 本殿の説明を聴く | ||||||
| ”背割りの堤”の満開の桜の中で楽しい弁当を食べる | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 宇治川側より見た桜風景 | 木津川側より見た桜風景 | ||||||
| トップページへ | |||||||
| |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
| お昼の食事風景 | |||||||
![]() |
|||||||
| 大神神社拝殿前にて | |||||||
| 報告書:山中信郎、写真:大崎博文、葉坂敏幸 提供 | |||||||
| トップページへ | |||||||
| |
|||||||
| 11月度実施報告 紅葉ウォ-ク 「正歴寺と平城宮」 バスツアー | |||||||
|
|||||||
| 正歴寺前にて | |||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
| 平城宮「朱雀門」前広場にて | |||||||
|
|
||||||
| 正歴寺への参道を歩く、歩く | |||||||
|
![]() |
||||||
|
![]() |
||||||
| 正歴寺の住職 | 住職のお話を熱心に聴講 | ||||||
|
![]() |
||||||
| 境内の紅葉 | |||||||
|
|
||||||
| 正歴寺周辺の紅葉 | お茶を頂いています | ||||||
|
![]() |
||||||
| ランチをワイワイ,ガヤガヤ楽しく頂きました | |||||||
|
![]() |
||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 平城宮歴史館の遣唐船にて | 平城宮第一大極殿 | ||||||
| 報告書:山下正三、写真:大崎博文、葉坂敏幸 提供 | |||||||
| トップページへ | |||||||
| 9月度実施報告 観劇「天満天神繁昌亭」 と造幣局見学 | |||||||
|
|||||||
| 造幣局玄関前にて | |||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
| 大阪天満宮にて | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 造幣局で説明・案内を待つ | |||||||
|
![]() |
||||||
| 造幣局の説明と記念貨幣のお知らせ | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 春は、桜の花の通り抜けで有名 (説明会場より移動) | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 造幣局内の見学 | 出荷の状態 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 貨幣博物館にて | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 造幣局より徒歩で大阪天満宮へ | 大阪天満宮に到着 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 繁昌亭、本日の出演者 | 待ちに待った入場 | ||||||
| 報告書:鶴田 正、写真:大崎博文 提供 | |||||||
| トップページへ | |||||||
| 7月度実施報告 「ビール工場と 立杭焼見学 | |||||||
![]() |
|||||||
| キリンビール神戸工場前にて集合写真【一号車↑】【二号車↓】の皆様 | |||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
|
![]() |
||||||
| 出発時の和やかな?眠い?お顔 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
|
![]() |
||||||
| 西宮”名塩SA”にて | キリンビール神戸工場のお出迎え | ||||||
|
![]() |
||||||
| 工場見学前の売店でお土産購入の段取り? | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 展示品 | 一休み | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| これより工場見学スタート | |||||||
|
![]() |
||||||
| 1分間に350ml缶で2,000缶の生産 | キリンの代表銘柄 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 麦芽とホップの説明 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| ビールの歴史を映像で | 香は如何でした? | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| ビール瓶の検査を窓越しに見学 | 説明に聞き入る! | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 試飲のビールですよ! | ビールを飲みながらの会話も最高! | ||||||
![]() |
|
||||||
| ビールでカクテル作りのお手伝い? | |||||||
|
![]() |
||||||
| どちらの席でもビールが美味い! | |||||||
|
|||||||
| ユニトピア篠山で【一号車↑】【二号車↓】の皆さん | |||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 昼食でのひと時 | |||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 楽しい食事に話も進みます | 保育園児の皆さんも食事中 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 丹波伝統工芸公園 立杭 陶の郷(すえのさと)を見学 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 報告書:鶴田 正、写真:大崎博文、大谷凡夫 提供 | |||||||
| トップページへ | |||||||
| |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
| 大阪府庁「正庁の間」にて | |||||||
|
![]() |
||||||
| 天満橋にて「出発ミーティング」 | 府庁に到着 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 府庁の玄関 | 正庁の間 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 東窓のステンドグラス(大阪城が見えます) | 天井のステンドグラスとシャンデリア | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 大阪府議一覧 | 大阪府警本部に到着 | ||||||
|
![]() |
||||||
| 見学前のお勉強 (府警本部) | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 企業家ミュージアム見学前のお勉強 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 熱心に見学 | |||||||
|
![]() |
||||||
| 説明に聞き入る | 松下幸之助創業者のブース | ||||||
| 報告書、写真提供:鶴田 正 | |||||||
| トップページへ | |||||||