| 交野・竹炭づくりボランティア会則 制定 2002年10月1日 |
|||||||||||||||||
| 1、趣旨及び目的 | |||||||||||||||||
| 竹炭づくりを中心に、交野の山や川の自然環境を護り育て、これを後世に伝えるための諸活動を行う。 | |||||||||||||||||
| @ | 諸活動は、主として有志より提出される浄財と、会員の奉仕によってこれを行う。 | ||||||||||||||||
| A | 会員相互の親睦を図るとともに、趣旨及び目的賛同者の拡大を目指す。 |
||||||||||||||||
| 2、名称 | |||||||||||||||||
| 本会は、交野・竹炭づくりボランティアと称する。 |
|||||||||||||||||
| 3、運営の基本 | |||||||||||||||||
| 本会の運営は、会員相互の自主運営とする。 |
|||||||||||||||||
| 4、会員資格 | |||||||||||||||||
| 趣旨及び目的に賛同し、これを実践する意思のある人なら、年齢、性別、居住地を問わず、資格があるものと認める。 ただし、学童などには、保護者の同伴などを求めることがある。 |
|||||||||||||||||
| 5、入会手続きおよび入会金 | |||||||||||||||||
| 本会に入会を希望する者は、所定の入会申込書に所定事項を記入し、本会に申し込むものとする。なお、入会金は徴収しない。 |
|||||||||||||||||
| 6、行事及び活動 | |||||||||||||||||
| 本会は、その趣旨および目的達成のため、次の行事および活動を行う。 | |||||||||||||||||
| @ | 総会を、毎年1回開催し、活動および会計報告、役員の選出、その他、本会運営に必要な議事を行う。 | ||||||||||||||||
| A | 定期的に竹炭づくりを行う。その一連または関連活動として、竹の伐採、竹炭による川の浄化、竹炭づくり体験教室、竹伐採あとの緑化、竹または竹炭の利用指導などを行う。 | ||||||||||||||||
| B | 本会の加入する「天の川を美しくする会」の諸行事に参加または参画する。 | ||||||||||||||||
| C | その他、本会の目的達成に必要な行事および活動を行う。 | ||||||||||||||||
| D | 本条第@項は、役員会をもって開催に代えることができる。 |
||||||||||||||||
| 7、運営費 | |||||||||||||||||
| @ | 本会の経常的な運営費は、有志による浄財をもってあてる。 年会費などは徴収しない。 |
||||||||||||||||
| A | 活動後の懇親会などの費用は、会員負担によって行うことを原則とする。 |
||||||||||||||||
| 8、委員の選出 | |||||||||||||||||
| 本会の会務を遂行するため、次の役員をおく。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| 会長およびリーダーは、総会に出席する会員の互選により選出し、サブリーダーおよび会計、監査、顧問は、会長が委嘱する。役員の任期は2年とし、重任を妨げない。 |
|||||||||||||||||
| 9、役員会 | |||||||||||||||||
| 本会の会務遂行のため、会長は適宜役員を招集して役員会を開催する。 |
|||||||||||||||||
| 10、退会 | |||||||||||||||||
| 本会を退会することは自由であるが、かならず会長にその旨を申し出て了解を得るものとする。ただし、3年にわたり行事または活動に不参加の場合は退会とみなす。 |
|||||||||||||||||
| 11、会則の改定 | |||||||||||||||||
| 本会則の改定は、役員会の審議を経て総会の決議により、これを行う。 | |||||||||||||||||
| 以上 | |||||||||||||||||
| 竹炭づくりボランティアTOPへ | |||||||||||||||||