山酔会2018年10月の山行き
【五色沼、磐梯山】
10月度は貸切バスを使って一泊二日<五色沼、磐梯山>山行でした。 10月3日(水)小田急・海老名駅に集合(参加人数は14名)、海老名駅から貸切バスに乗り圏央道→東北道→磐越道を進み五色沼に向かいました。バスの長旅なので途中の那須高原SAで昼食をとりました。
五色沼では自然探勝路に沿って毘沙門沼、弁天沼、赤沼、弁天沼など、森の緑に ブルー、エメラルドグリーンとりどりに映える姿を探勝した後、裏磐梯国民宿舎で一泊しました。
翌日(4日)は宿からバスで磐梯山の八方台登山口向かい、磐梯山の山頂をめざして登山を開始しました。穏やかなブナ林の中を進み中ノ湯跡を通過、その先の急勾配の登山道にとりつき約2時間の登りで、山頂直下の弘法清水に到着しました。
ここにザックをデポし、一段と勾配の増した険しい道を登り磐梯山山頂をアタックしました。山頂で記念撮影をした後、弘法清水まで下り昼食をとりました。
下山はお花畑の周回路を巡った後、登ってきた道を八方台登山口まで下りました。八方台からはバスに乗り高速を通って海老名をめざしました。途中、那須高原SA、羽生SAで休憩をとり全員無事、海老名駅に帰着しました。(文:山本満・写真:山本満) |
 |
| 一日目 五色沼ハイキング |
 |
 |
| 海老名駅から貸切バスに乗る |
東北道・那須高原SAで昼食 |
 |
 |
| 五色沼入口に到着 |
五色沼自然探勝路ハイキングスタート |
 |
 |
| 沼縁のコースを進む |
沼縁のコースを進む |
 |
| 毘沙門沼で記念撮影 |
 |
 |
| 穏やかな探勝路を進む |
途中途中で沼を見物 |
 |
 |
| 探勝路中間で小休止 |
弁天沼展望台に上る |
 |
| エメラルドグリーンの弁天沼 |
 |
| 瑠璃沼で記念撮影 |
 |
 |
| 背後に磐梯山が見える瑠璃沼 |
歩きながらも話は尽きない |
 |
 |
| 五色沼から宿:裏磐梯国民宿舎に移動 |
宿での夕食後の一時 |
 |
| 宿の窓から夕刻の磐梯山が良く見える |
 |
| 二日目 磐梯山登山 |
 |
 |
| 宿出発前に記念撮影 |
八方台登山口から登山開始 |
 |
 |
| 穏やかなブナ林の中を進む |
中ノ湯跡を通過 |
 |
| 本格的な登りが始まる |
 |
 |
| きつい登りが続く |
標高を増すにつれ紅葉が多くなる |
 |
 |
| 弘法清水に到着、小休止 |
弘法清水で水補給 |
 |
| 弘法清水から磐梯山山頂をめざす |
 |
 |
| 勾配が一段ときつくなる |
ついに山頂に到着 |
 |
| 磐梯山山頂で記念撮影 |
 |
| 磐梯山標柱前で記念撮影 |
 |
 |
| 山頂から下山開始 |
弘法清水の広場で昼食 |
 |
 |
| 昼食を終え八方台登山口まで下山開始 |
紅葉のトンネルを下る |
 |
| 見晴ポイントで展望休憩 |
 |
 |
| 足元に気を付けて |
中ノ湯跡まで下ってきた |
 |
 |
| 平坦道になり脚も軽やかになる |
八方台登山口まで無事下山 |
 |
| 10月度山行計画・ルート図・断面図 |
掲載した写真以外のものも山本満さんのアルバムに保存されていますのでご覧下さい。
<五色沼自然探勝路>アルバム
<磐梯山>アルバム
貼付 2018.10.16 山酔会 HP委員 伊藤研二
クラブ紹介へ
|