山酔会2014年7月の山行き
【美ヶ原・蓼科山】
山酔会恒例の1泊特別山行、今年は7月2日ー3日に実施されました。参加は12名と少ないながらもその分バスはゆったり、和気藹々の山行でした。
初日は美ヶ原を美ヶ原高原駐車場から出発して王ヶ鼻、王ヶ頭を経由して山本小屋まで歩きました。宿はペンション「アルペンフローラ」でした。
一夜明けた3日は蓼科山でした。登山口の大河原峠を出発し途中将軍平で小休止後地獄の巨岩ごろごろの難コースでしたが全員無事山頂を極めることができました。(文:山本順一、山本満・写真:山本満、山本順一) |
 |
二日目、蓼科山山頂(2531m)にて全員の記念写真です。 |
*一日目の美ヶ原はレンゲツツジの時期にピッタリ合って見事なレンゲツツジを堪能できました。王ヶ頭からはアルプス展望コースを歩き美ヶ原の雄大さを実感しました。
|
 |
 |
八王子からマイクロで美ヶ原へ |
まず自然保護センター前で昼食です。 |
 |
 |
食べたら・美ヶ原ハイキング・・出発! |
王ヶ頭のアンテナ群に向かって歩くと |
.jpg) |
一面レンゲツツジが満開です。まずは写真・・写真。晴れてて良かった〜。 |
 |
 |
先に王ヶ鼻に向かいます。 |
次は王ヶ頭です。 |
.jpg) |
王ヶ頭で3回目の記念写真、のんびりです。 |
 |
 |
今度は展望コースに向かいます。 |
草原の中の道、展望コースを |
.jpg) |
烏帽子岩に向かって進みます。ところどころ小さな花が・・・ |
 |
 |
烏帽子岩に立って遠望し、百曲り園地へ |
途中、のんびりと牛の放牧見学です。 |
.jpg) |
定番の美しの塔で鐘を鳴らして、4回目の記念写真です。 |
 |
 |
前日は大雨だったのですね。 |
本日の終点、山本小屋到着です。 |
 |
 |
宿へ行く前に日帰り温泉でひとっ風呂。 |
宿(ペンション)で夕食です。 |
*二日目の蓼科山登山は登山口・大河原峠に大型バスが3台も停まっていて
ビックリでしたが、佐久市の3校の小学5年生が毎年恒例で行っている蓼科山登山
にきていたとの事(30名×3校=約100名)。しかも殆ど全員が山頂制覇を果たし
ていた様で、逞しさを感じました。一緒に登っている小学生達から「(爺ちゃん、婆ちゃ
ん)頑張って!」と励まされると途中であまり休むわけにもゆかず、皆さん必死で山頂
をめざしました。 |
.jpg) |
ペンション(アルペンフローラ)前でオーナーご夫妻と一緒に全員集合写真です。 |
 |
 |
蓼科山登山口、大河原峠到着です。 |
大型バスに驚きましたが、出発です。 |
 |
 |
熊笹の中を進みます。 |
シラビソの林となってきました。 |
.jpg) |
いました、小学生の登山集団です。どうやって抜いていくか・・・ |
 |
 |
石畳状の上りです、気をつけて! |
水溜りです、落ちない様に! |
 |
 |
北八ヶ岳特有の縞枯れを進みます。 |
やっと将軍平到着です。 |
.jpg) |
ここでカロリー補給をしておかないと、山頂までの岩場が大変ですよ・・・・ |
 |
 |
いよいよ岩場にとりかかります。 |
疲れない様、ジグザク登ります。 |
 |
 |
クサリ場もありました。 |
ミネザクラ越しの絶景を見る余裕はあり? |
 |
 |
やっと頂上付近の蓼科山頂ヒュッテが |
山頂は石ころだらけの丘でした。 |
.jpg) |
蓼科山山頂(2531m)にて、カメラマン交代で記念写真です。(6回目) |
 |
 |
子供たちもお弁当です。 |
私たちもお弁当後、すぐ下山です。 |
 |
 |
将軍平に戻り、別ルート(一の鳥居)へ |
小石が多く滑りやすい長い道です。 |
 |
 |
途中、八ヶ岳特有の苔むしが・・・・ |
一の鳥居に全員到着です。 |
 |
美ヶ原、蓼科山の花々です(オサバグサ・テガタチドリ・タカネバラ・ツガザクラ他) |
掲載した写真以外のものもアルバムに保存されていますのでご覧下さい。
山本満さんのアルバム
山本順一さんのアルバム
掲載2014.7.11 山酔会 HP委員 伊藤研二
クラブ紹介へ
|