山酔会2013年9月の山行き
【奥多摩・青梅丘陵】
山酔会9月は定例の第一水曜日が悪天候で延期となり第二水曜日の9月11日に実施されました。その上この日は雨の中を歩き始めるという不運も重なって参加は8名と少な目でした。
歩いたコースはJR青梅線の軍畑駅を基点に低山の連なりの尾根を辿って青梅の駅に至るもので楽勝かと思いきや登っては下るの繰り返し、更に距離もそこそこあって意外と歯ごたえありでした。しかしなかなかよいコースなので今回参加されなかった方々も一度トライされてはいかがでしょうか?(文:山本順一・写真:山本満、山本順一
) |
.jpg) |
本日の最高峰・雷電山(494m)山頂にて記念撮影、カメラマンは後で出てきます。 |
 |
 |
JR青梅線軍畑駅に集合し、出発! |
小雨の中、車道を上ります。 |
.jpg) |
榎峠・ここが青梅丘陵登山口です、上りスタートです。 |
 |
 |
とにかく急登の連続です。 |
雨は止んできましたが・・・・・。 |
1.jpg) |
上りの連続の先が雷電山(494m)です。カメラマン交代です。 |
.jpg) |
雷電山からの眺望です。霧がかかった奥武蔵の幻想は雨中登山へのプレゼントです。 |
 |
 |
ここからは下り・上りの連続です。 |
カッパも脱いで、頑張りましょう。 |
 |
 |
下りは滑ります。 |
これを上ったら昼食に・・・。 |
.jpg) |
スタートが遅れたので途中の小高く見晴よいところで、昼食です。 |
 |
 |
またまた上り・下りの連続です。 |
上る速度も落ちてきました。 |
 |
 |
途中、所沢・西武ドームが見えています。 |
ススキの穂が出ています、秋ですね。 |
.jpg) |
三方山・下に到着です。右は三方山から下りてきたところです、元気。 |
 |
.jpg) |
さらに下っていくと、 |
奥武蔵展望ポイントです、山を同定します。 |
|
.jpg) |
武甲山が見えています。晴れていれば日光・男体山も見えるはずでした。 |
 |
 |
またまた上り・下りの連続です。 |
下りです、ストック活用の好練習場です。 |
 |
 |
やっと・・・フラットな杉並木です。 |
山道もいよいよ終盤です。 |
.jpg) |
一般のハイキング道路に合流しました。ここからが長かった。 |
 |
 |
青梅市街が一望です。 |
ここから富士山が樹間に見える、と看板に。 |
 |
 |
青梅鉄道公園まで行かず途中で右に下り、 |
お寺の裏山道を下り青梅市内へ。 |
 |
 |
梅岩寺にでてきました。ここから下って、 |
JRの線路を越えて左にまがると |
.jpg) |
青梅駅です。早速、駅前のコンビニでビールを購入し、山酔会を実践。ここで解散です。 |
 |
山や道々で見た花です。ヤマジノホトトギス、ツルリンドウ、ナガバノコウヤボウキなど。 |
掲載した写真以外のものもアルバムに保存されていますのでご覧下さい。
山本満さんのアルバム
山本順一さんのアルバム
掲載2013.09.20 山酔会 HP委員 伊藤研二
クラブ紹介へ
|