山酔会2013年7月の山行き
【浅間隠山・草津白根山】
山酔会7月は貸切バスでの一泊二日山行でした。一日目の浅間隠山は時折ガスが立ちこめる中での山行となりましたが、最後まで雨具の出番はありませんでした。また曇天の為山頂からの展望は得られませんでした。
二日目は草津の白根火山駐車場から本白根山(本白根山展望所)を目ざしました。登山道はよく整備されており、道の両脇に咲く色々な可憐な高山植物を楽しむ事ができました。火口丘の砂礫に咲く高山植物の女王「コマクサ」の見事な群生に圧倒されました。
最高地点の本白根山展望所で記念撮影を終えた途端、急な雨降りに会い今回山行で始めて雨具のご厄介になりましたが、この雨も下山途中で止み、梅雨時の山行としては充分合格点の得られる山行でした。参加者は20名でした。(文・写真:山本満 ) |
.jpg) |
1日目・浅間隠山(1,757m)山頂にて記念撮影 |
 |
 |
八王子駅前からマイクロで「二度上峠」へ |
ここで昼食をして、100m先の登山口へ。 |
 |
 |
笹薮の緩やかな上りです。 |
二度の分岐を間違えずに通過して、 |
.jpg) |
本日最大の勾配です、気合を入れて登ります。 |
 |
 |
山頂到着です、明日の足慣らしでした? |
周辺の山の同定は? |
.jpg) |
あいにく山頂からの展望は雲に阻まれて残念でした。むこうは浅間山の麓でしょうか。 |
 |
 |
記念撮影後下山です。アヤメが咲いています。 |
あの急勾配を過ぎるとゆっくりです。 |
 |
 |
慎重に隊列をつくって下って行きます。 |
登山口に到着、全員を待ってマイクロへ。 |
 |
 |
本日の宿泊先にて女性陣は意気軒昂! |
男性陣は・・・・・ |
 |
ミツバツツジ・ヤマツツジ・サラサドウダン・アヤメ・ヤマブキショウマ・グミ・コゴメウツギ |
.jpg) |
2日目、本白根山<もとしらねさん>展望所にて記念撮影。 |
 |
 |
白根火山駐車場から出発です。 |
後ろ(反対側)は湯釜観光客の列です。 |
 |
 |
リフト乗り場横の登山口から急勾配です。 |
さらに長い木道が続きます。 |
.jpg) |
中央火口の縁をぐるっと歩きます。コマクサ群生地です。 |
 |
 |
あの山の先が展望所でしょうか。 |
ここから晴れていれば富士山が・・ |
.jpg) |
ハイマツの道をジグザグと上っていきます。先頭は展望所に着いたのかな。 |
 |
 |
木道の階段です、慎重に。 |
あと少しで展望所です。 |
.jpg) |
頂上(2,171m)は入山禁止で、展望所から昨日の浅間隠や浅間が見えるはずでしたが。 |
 |
 |
記念撮影後、下ると雨が・・ |
鏡池を遠くに見ながら花々鑑賞です。 |
 |
 |
濡れた木道を下ります、左は谷、注意です。 |
樹林帯の道が続きます。イワカガミも |
.jpg) |
梯子を降り涸れ沢を渡ります、まだまだ雪が残っていました。 |
 |
 |
樹林帯を抜けると草原です。 |
進むとロープウェイ山頂駅です、あと少し。 |
 |
 |
ハイキングコースに入って、 |
白根火山駐車場手前に到着・・・です。 |
 |
コマクサ、ツマトリソウ、コケモモ、イワカガミ、マイズルソウ、アカモノ他 |
掲載した写真以外のものもアルバムに保存されていますのでご覧下さい。
山本満さんのアルバム
掲載2013.07.30 山酔会 HP委員 伊藤研二
クラブ紹介へ
|