山酔会2013年4月の山行き
【奥武蔵・天覧山ー多峰主山】
山酔会2013年4月山行は定例日の第1木曜日が悪天候のため予備日の第2木曜日に実施されました。集合場所が交通の便が余りよくない
東飯能駅だったにもかかわらず参加は19名と盛会でした。今回登ったのは天覧山と多峯主山という奥武蔵の低山でしたが途中の見所も多くて
山頂の展望も素晴らしくとてもよい山でした。
今年は桜の開花が早くしかも爆弾低気圧の荒れた天気もあってソメイヨシノこそ葉桜でしたが八重桜は見頃でそのほか各種の花も見頃を迎えて
いて結構楽しめました。桜が散ると杉の花粉も収まりマスクなしで歩けたのも久し振りでした。(文:山本順一 写真:山本満 ) |
.jpg) |
天覧山山頂(195m)にて全員で記念撮影です。山で〜す。 |
 |
 |
JR八高線・東飯能駅に集合し、出発です。 |
散ってしまった桜まつりを横目に歩きます。 |
 |
 |
禅寺・能仁寺の本堂に立ち寄りお参りし、 |
能仁寺の私有地である天覧山を登ります。 |
.jpg) |
若葉・若芽が息吹く新緑の中を進みます。この時期の登山の醍醐味です。 |
 |
 |
ツツジがちらほら咲く道を上ると、 |
桂昌院ゆかりの十六羅漢像があります。 |
.jpg) |
愛宕山ー羅漢山ー天覧山と名を変えたこの山は、頂上近くは岩道です。 |
 |
 |
あと少しで頂上です。 |
天覧山山頂到着です。 |
 |
 |
山頂からは奥武蔵・奥多摩が望めます。 |
眺めに満足したら、多峯主山へ。 |
 |
 |
いったん湿地帯を進むと、 |
常盤御前の見返り坂です、上りです。 |
.jpg) |
長い上りを進むと、雨乞池に到着です。かって水の枯れたことのない池だそうです。 |
 |
 |
急な階段を上り、黒田直邦の墓を越えると、 |
多峯主山山頂です。 |
.jpg) |
多峯主山(とうのすやま・・271m)からの眺めです。武甲山、正丸山、関八州展望台が。 |
.jpg) |
ここで昼食をとって、それから全員で記念撮影です。 |
 |
 |
山頂を少し下ると、 |
岩壁上の御嶽八幡神社です。 |
 |
 |
さらに石段を慎重に下ります。 |
早咲きのヤマツツジに癒されて。 |
.jpg) |
下り終わると吾妻峡です、ドレミファ橋を渡ります。 |
 |
 |
八耳堂でトイレを借り、飯能河原に向います。 |
入間川を渡り、飯能駅で解散しました。 |
 |
花の名前は、下の山本さんのアルバムを見てください。 |
掲載した写真以外のものもアルバムに保存されていますのでご覧下さい。
山本満さんのアルバム
掲載2013.04.22 山酔会 HP委員 伊藤研二
クラブ紹介へ
|