
第144回 みちくさ会「小名木川今昔」
画面をクリックすると拡大します。
< 拡大表示は 640×480 で作成しています >
 |
東大島駅前には青龍像が
|
|
 |
川沿いの並木道を行くと
|
|
 |
学生が競技ボートを漕いでいます
|
|
 |
堤防の上に立って
|
|
 |
何かが始まります
|
|
 |
背の高いバスが水際に
|
|
 |
水陸両用車でした
|
|
 |
中川船番所資料館
|
|
 |
説明員から江戸の水運の
|
|
 |
水の関所の説明を聴きました
|
|
 |
企画展は「昭和の暮らしと遊び」
|
|
 |
暑かったです
|
|
 |
日影が在りません
|
|
 |
アルコールで喉を潤す
|
|
 |
橋の下の休憩所は伊藤さんの講義
|
|
 |
大島稲荷神社
|
|
 |
松尾芭蕉像が
|
|
 |
善男善女のお参り
|
|
 |
クローバー橋からのスカイツリー
|
|
 |
川の交差点から左右四方を
|
|
 |
猿江恩賜公園に到着
|
|
 |
江戸幕府の貯木場であった
|
|
 |
お弁当
|
|
 |
仲良く
|
|
 |
ご夫婦で
|
|
 |
野郎も
|
|
 |
あまりの暑さにここで解散しました
|
|