第135回 みちくさ会「池上本門寺から洗足池へ」
画面をクリックすると拡大します。
< 拡大表示は 640×480 で作成しています >
  | 
      
        |   |  
        | 独特の文字です「南無妙法蓮華経」 
 |  | 
      
        |   |  
        | 加藤清正が寄進した96段の階段 
 |  | 
      
        |   |  
        | 日蓮聖人説法像 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 仁王門は徳川秀忠が寄進 
 |  | 
      
        |   |  
        | 大堂は立派ですね 
 |  | 
      
        |   |  
        | 煙を何処に当てましょう 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 力道山の墓 
 |  | 
      
        |   |  
        | 銅像の寄進者名 
 |  | 
      
        |   |  
        | 大野伴穆夫妻の墓を守る虎 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 日朝堂は眼病平癒だそうで 
 |  | 
      
        |   |  
        | 加藤清正の供養塔 
 |  | 
      
        |   |  
        | 経堂には多数の結界が 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 日蓮聖人御荼毘所 
 |  | 
      
        |   |  
        | 大坊本行寺は御入滅之霊場 
 |  | 
      
        |   |  
        | 池上梅園は伊東深水の自宅兼アトリエだった 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 夫婦仲良くお昼御飯 
 |  | 
      
        |   |  
        | 野郎の会話は? 
 |  | 
      
        |   |  
        | テーブル付きで豪華昼食? 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 展望台から 
 |  | 
      
        |   |  
        | 洗足池の太鼓橋 
 |  | 
      
        |   |  
        | 千束八幡神社は源頼朝が旗揚げ戦勝祈願をした 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 『平家物語』で登場する名馬「池月」 
 |  | 
      
        |   |  
        | 野鳥や渡り鳥が多数観察されています 
 |  | 
      
        |   |  
        | 皆さんお勉強好き 
 |  | 
  | 
      
        |   |  
        | 御松庵妙福寺の竹林 
 |  | 
      
        |   |  
        | 日蓮聖人の銅像まえ 
 |  | 
      
        |   |  
        | 凛々しいお姿ですね 
 |  |