☆2013年 5月度 よろず相談会 
日時 / 場所 5月11日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 「Google Earth]、「Snipping Tool」 の使い方
参加者 / 担当講師  18名/河出 修

    *5月11日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「Google Earth]、「Snipping Tool」 の使い方 について解説していただきました。

T.Google Earth の使い方
  1.「Google Earth」とは
    ●Google Earthは、Google 社が無料で配布しているバーチャル地球儀ソフト。
      世界中の衛星写真を、まるで地球儀を回しているかのように閲覧することができる。 

  2.「Google Earth」のインストール
    ●下記サイトの、「Google Earth をダウンロード」ボタンを押す。
       http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/download/ge/
    ●次の項目にチェックが入っている場合はチェックを外す。
      ・無料の最新高速ブラウザ「Google Chrome」も追加する。
      ・Google Chrome を既定のブラウザにする。
    ●「同意してダウンロードボタン」を押すと、「GoogleEarthSetup.exe」が作られる。
      (通常は「ダウンロード」フォルダに作成される。)
    ●「GoogleEarthSetup.exe」をダブルクリックして、インストールを開始する。
    ●「実行」ボタンを押す。
    ●次の画面が出るので、「はい」ボタンを押す。      
    ●インストールが開始される。

  3.Google Earth の操作方法
    ●「Google Earth」を起動すると、下記の初期画面が表示される。

  4.見たい場所の選択
    ●「▼Search」の下に地名、建造物名 等を入力する。      
      ・例として「今城塚古墳」と入力する。
    ●下記のような立体的な地図が表示される。
    ●「お気に入り」の「エッフェル塔」をクリックすると、エッフェル塔が表示される。   

  5.地図画像の調整
    ●クリックすると見回すことができる。(図形の回転)
    ●クリックすると移動できる。
    ●スライダをドラッグするか、ボタンをクリックすると
     ズームイン、ズームアウトできる。(図形の拡大、縮小)

U.Snipping Tool の使い方
  1.「Snipping Tool」とは
    ●Snipping Tool は Microsoft 社の「アクセサリ」に含まれている、
      画面切り取り用ソフトである。
      任意の範囲のウィンドウのスクリーンショットを切り取ることができる。
    ●切り取ったスクリーンショットはマーカーによる追記や色付けによる
      強調の編集を比較的簡単におこなうことができる。
    ●保存する場合、JPEG (JPG) 、PNG 、GIF、 MHTML (MHT) 形式で保存ができる。

  2.「Snipping Tool」の起動と操作
    ●「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「Snipping Tool」 をクリックする。
    ●「新規作成(N)」を押す。(デフォルトは矩形で切り抜き)
    ●「+」マークが表示されるので、 切り抜く範囲を指定する。
    ●切り抜いた図形に、文字と矢印を記入し、蛍光ペン(黄色)で色付けした例は次の通り。
    ●「ファイル(F)」 → 「名前を付けて保存」 で加工済みのデーターを保存できる。
   
  3.「Snipping Tool」のショートカット作成
    ●「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「Snipping Tool」 をポイントする。
      → 右クリック → 「送る」 → 「デスクトップ(ショートカット作成)」をクリックすると、
      左図のショートカットがデスクトップ上に作成される。


 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2013年 4月度 よろず相談会 
日時 / 場所 4月27日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ Microsoft社 無料サービスの紹介
参加者 / 担当講師  17名/河出 修

    *4月27日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「 Microsoft社 無料サービスの紹介」 について解説していただきました。

T.無料クラウドストレージ 「SkyDrive」 について
  1.「SkyDrive」の関連図
    ●「SkyDrive」は、Microsoft社が提供する 無料クラウドストレージサービスです。
      Microsoftアカウントを取得するだけで 7GBのスペースが無償で利用できる。 

  2.Microsoft アカウントの取得 ( 旧 Microsoft Live ID )
    ●下記登録サイトから、Microsoft アカウントを登録する.
       https://signup.live.com/signup.aspx?lic=1

  3.「SkyDrive アプリ」のインストール
    ●「SkyDrive アプリ」は Windows 8 にはインストールされているが、Windows 7 / Vista
      には別途インストールする必要がある。
    ●下記サイトより、「SkyDrive アプリ」 をダウンロードすると、「SkyDriveSetup.exe」が
      作成される。
       http://windows.microsoft.com/ja-JP/skydrive/download
    ●「SkyDriveSetup.exe」を実行すると、「SkyDrive アプリ」がインストールされる。 
    ●「コンピュータ」のお気に入りに、「SkyDrive」フォルダーが表示され、
      普通のディスクドライブと同じように使用できる。
    ●「SkyDrive」に作成したファイルは、クラウドに自動的に保存される。
    ●PC の紛失やトラブルが起きた場合でも、大切な写真や資料はクラウドにそのまま残る

  4.ファイルや写真の共有
    ●「SkyDrive」 を使うと、安全かつ簡単に友人や同僚とファイルを共有できます。

  5.「SkyDrive」 で Office 連携
    ●「SkyDrive」 を使うと、PC、Mac、iPad、携帯電話からドキュメントにアクセスできます。
    ●「SkyDrive」 を Office 2003/2007、2010、2013 と併用すると大変便利。

U.無料ウイルス対策ソフト 「Microsoft Security Essentials」 について
  1.Microsoft 社のウイルス対策ソフト
    ● Windows XP/Vista/7 を実行している PC の場合は「Microsoft Security Essentials」
     をダウンロードし、インストールすることにより、ウイルス、スパイウェア、その他の
     マルウェアからPC を保護することができます。
    ●Windows 8 に同梱されている「 Windows Defender」 を使うと、
     「Microsoft Security Essentials」と同様に PC を保護することができます。
    ●「ウイルス定義ファイル」 は 「Windows Update」で自動更新される。

  2.「Microsoft Security Essentials」のインストール
    ●下記サイトより、「Microsoft Security Essentials」 をダウンロードすると、
     「MSEInstall.exe」が作成される。
       http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download
    ●「MSEInstall.exe」を実行すると、「Microsoft Security Essentials」がインストールされる
    ●「ウイルス定義ファイル」が自動的にダウンロードされ、クイックスキャンが起動する。

V.「Windows Live メール」 のバージョンアップについて
  1.「Windows Live メール」 は 「Windows Essentials」に含まれている。
    ●「Windows Essentials」 には次のようなプログラムが含まれている。
     ・「Windows Live メール」、「Windows Live Writer」、フォトギャラリー、ムービーメーカー 等
    ●「Windows Live メール」をバージョンアップするには、「Windows Essentials」を
     インストールする。

  2.「Windows Essentials」 のインストール
    ●下記サイトより、「Windows Essentials」 をダウンロードすると、「wlsetup-web.exe」が
     作成される。
       http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials-home
    ●「wlsetup-web.exe」を実行すると、「Windows Essentials」 がインストールされる。 
    ●インストールの途中で、「Windows Essentials」をすべてインストール(推奨)か、 
      インストールする製品の選択かを聞いてくるので、すべてインストールを指定する。
    ●現在のバージョンは「Windows Live メール 2012」です。


 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2013年 3月度 よろず相談会 
日時 / 場所 3月23日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 関数を使うとこんなことができる ( Excel )
参加者 / 担当講師  14名/坂井 紀久男 

    *3月23日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「 Excel の関数を使うとこんなことができる」 について解説していただきました。

 [はじめに]
   Excel の「関数 (かんすう)」と「引数 (ひきすう)」を使いこなすことにより,いろいろな
  作業が,素早くかつ 正確に実行できます。
   「関数」を使うまでもない便利な機能や,リボンの中から選択できるものから,代表的
  なものを挙げてみます。

 1.フォントの表示形式
  ●「フォント」は「ホーム」タブのリボンの中にあります。よく使う「表示形式」は「標準」
    「数値」「通貨」「日付」「文字列」「ユーザー定義」です。
  ●「フォント」のデフォルトは「MSPゴシック」となっています。
    「MSPゴシック」では II とWM では 同じ字数なのに縦線が揃いません。
    これを「MSゴシック」にすれば、II WM のように縦線が揃います。

 2.便 利なショートカットキー
  ●Excel には,たくさんの「ショートカットキー」が用意されています。
    Ctrl + C ・・・コピー ( Ctrl キーを押したまま C を押す,以下同じ)
    Ctrl + X ・・・切り取り
    Ctrl + V ・・・貼りつけ ( Ctrl + X に続ければ「移動」)
    Ctrl + Z ・・・ 1 ステップ前の状態に戻す,Z を押すたびに複数前の状態へ
    Ctrl + Y ・・・戻しすぎたときに,1 ステップずつもとの状態(前)に戻る
    Ctrl + D ・・・上のセルの内容を入力する
    Ctrl + R ・・・左のセルの内容を入力する
    Ctrl + F ・・・指定の文字(列)を探し出す
    Ctrl + H ・・・指定の文字(列)を別な文字(列)に置き換える。
            「すべて置き換え」は要注意。

 3.オートフィル と オートコンプリート
  ●オートフィルでカレンダーを作成する例。
     A1 のセルに「2013-3-4」と入力し、表示形式の設定で「3月04日」と表示している。
    B1 のセルには「=A1」と入力し、「表示形式」「ユーザー定義」を「aaa」として「曜日」を
    表示している。
     A1 とB1 セルとを範囲指定し,B1 セルの右下隅にカーソルを合わせ,マウスの左ボタン
    を押さえたままB7 セルまで持っていくと,1 週間分の暦が出来上がります。 
    土曜日と日曜日だけをそれぞれ色づけします。
      次にA1〜B7 セルを範囲指定してから,その右下隅のところでマウスの左ボタンを
    押して下方に引きずります。これを「オートフィル」と言います。
    このように「連続したデータ」に限らず,能率よく入力ができます。
  ●オートコンプリートで地名を入力する例
     各セルにデータが入っているとき,その下端セルのところで「Alt +↓」を押すとそのセル
    より上にある各セルの内容が文字候補として表示されるので,その中から選びます。
     あるいは「た」と1 字入れるだけで「高槻」と入力できます。ただし,上に空白のセルが
    あると,それより上のデータは反映されません。また「た」や「たか」で「高槻」と候補が
    出ますが,それを無視して「たかさ」まで入れる「高槻」は消えますから例えば「高砂」を
    入力できます。これを「オートコンプリート」と言います。

 4.計算式, 関数, 引数
  ●関数は,300 種類ほど用意されている。最もよく使うものは「合計」「平均」「最大」「最小」
    「データの数」など,「ホーム」リボンの中にもボタンが用意されています。
  ●「セル」に計算式や関数を入力するときは,先頭に必ず「=」をつけます。
    C1 セルに「=A1+B1」と入力するとA1 とB1 に入った数字の和がC1に表示されます。
    このときのA1,B1 を「引数」と呼びます。
    いま C1 セルの計算式 (関数の場合も同じ) をC2 セルにコピーすると,自動的に「=A2+B2」
    になります。これを「相対参照」と呼びます。
     C1 セルをD1 セルにコピーすると 「=B1+C1」 となります。 セルアドレスを変えたくない
    ときは、「絶対参照」というのを使います。 セルを指定した時点で「F4 キー」を押すだけで
    $A$1 → A$1 → $A1 → A1  と順に変わります。
  ●計算結果だけを他のセルに移したいときは「形式を選択して貼り付け」で
    「値の貼り付け」を選びます。
  ●関数は「数式」のタブを開くと,大きく9つに分けた項目が表示されるので,その中から
    目的のものを選びます。なお,最もよく使う「合計」などは「ホーム」の右端近くに「Σ▼」で
    表示されています。
    「合計」「平均」「最大」「最小」「個数」の関数の例を説明。
    対象のセルが多く 範囲を「引数」にするときは「:」を使います。
  ●関数を見つける方法は 「数式」タブを開いたリボンの中にある「関数の挿入」のなかの
    どのボタンを押しても,下端に「その他の関数」「関数の挿入」などという項目をクリック
    すると,「関数の検索」という欄が出てくる。そこに 例えば「ふりがな」と入力すると 
    答え(PHONETIC)が見つかり 「引数は?」 などという記入欄とその結果が表示される
    仕掛けになっています。「この関数のヘルプ」もクリックしてみたらよいでしょう。
     「COUNT」は,数値の個数(0 を含める)を勘定するのに対して 「COUNTA」は,数値以外
    のものが入っているセルの数も勘定します。なお,セルが空欄に見えても,関数が入って
    いる場合があると,それもカウントされますから,気をつけてください。
     「COUNTIF」は,出欠の数を集計するとき,重複したセルの有無を見つけるときなどに
    とても重宝します。
     以上のほか「IF 関数」「VLOOKUP 関数」などがあります。
  ●TODAY 関数は,=TODAY()  と入力するだけで,当日の 年月日 が瞬時に入ります。
    とても便利なようでいて,ある場面では 危険です。書類作成日が パソコンを開くたびに
    変わります。こんなときには「Ctrl + ;」を使います。これなら今日の日付が入ったまま
    いつまでも残ります。
  ●こんなことができないか,ここで困った ということがあれば,いつでもお尋ねください,
    一緒に考えましょう。


 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2013年 2月度 よろず相談会 
日時 / 場所 2月23日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ e-Tax の復習、Office 2013 の紹介
参加者 / 担当講師  17名/河出 修 

    *2月23日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「e-Tax の復習」と「Office 2013 の紹介」 について解説していただきました。

T.[e-Tax の復習]
  1.「医療費集計フォーム Ver10」の印刷範囲の設定(複数ページの印刷)
    ●ダウンロードしたときの印刷範囲は、1ページになっています。
    ●医療費の入力後、入力範囲をマウスで指定し、下記の設定を行う。
      「ページレイアウト」→「印刷範囲」→「印刷範囲の設定(S)」
     以上で複数ページの印刷が可能になります。
  2.申告書等の印刷
    ●「申告書等印刷」の中にある「印刷画面の表示」緑色ボタンを押す。
      「申告書等」の内容が、インターネット画面として表示される。
    ●「ファイル」→「印刷」→「プリンターの設定画面」が表示される。
    ●「印刷」ボタンを押せば印刷できます。
  3.確定申告書データの保存
    ●確定申告データ入力後、「入力データを保存」ボタンを押す。
    ●「保存(S)」を押す → 「24年所得申告データ.data」 というファイル名で、
      通常は「ダウンロード」 フォルダに 保存される。
    ●2回目以降は→ 「24年所得申告データ(1).data」 「24年所得申告データ(2).data」
     のように連番が自動的に付与される。
  4.確定申告書データの読み込み
    ●平成24年分の作成コーナー(トップ画面)を表示し、「作成再開」ボタンを押す。
    ●「参照」ボタンを押す → 使用する保存データーをクリックして、「開く」ボタンを押す。
    ●「保存データ読込」ボタンを押せば、指定したデータが読み込まれる。

U.[Office 2013 の紹介]
    ★ Office 2013 は 2013年2月7日から 発売開始されました。
    ★ Office 2013 は Windows 7/8 専用で、次の3種類があります。  
Office Personal 2013  Word、Excel、Outlook 
Office Home and Business 2013 Word、Excel、Outlook、PowerPoint 他
Office Professional 2013 Word、Excel、Outlook、PowerPoint 、Access 他

  1.シンプルな操作性
    ●オンラインの画像や動画を作成中のドキュメントに、簡単に取り込むことができる。
    ●ドキュメントの作成、参照、共有がどこからでも自由にできる。
  2.マルチデバイスへの対応
    ●PC、タブレット、スマートフォンなどあらゆるデバイスで使えて、
      必要なファイルに外出先からもアクセスできる。
    ●Windows 8 のタッチ機能にも対応している。
  3.クラウドとの統合
    ●作成したファイルはクラウドに保存できるので、家族や友人と共有して
      一緒に作業することができる。
    ●PC の紛失やトラブルが起きた場合でも、大切な写真や資料はクラウドにそのまま残る。
    ●いつでもどこでも、同じファイルにアクセスできる。
  4.クラウド (SkyDrive) の利用方法
    (1)Microsoft アカウントの取得
      ●メールアドレス、パスワード等の設定
    (2)SkyDrive アプリのダウンロード、インストール
      ●「コンピュータ」のお気に入りに表示される。
      ●普通のディスクドライブと同じように使用できる。(7GBまで無料、それ以上は有料)
  5.Word 2013 の主な改善点
    (1)自由自在に図や写真を移動 
      ●図を動かすと、それに応じてリアルタイムで文字の配置が変わる。
    (2)「閲覧モード」で見やすく
      ●タブレットPCなど向けに、画面上で見やすくなるようにレイアウトを
        自動的に変更して表示するモードです。
    (3) PDF を Word で開き、編集する
      ●Word で、「[ファイル」 →「[開く」 →「[PDFファイル名」 を指定し、クリックする。
      ●応答待ちになるので、「OK」 をクリックして、Word文書に変換する。
        (ただし、100%同じにならない場合がある。)
      ●Word で編集した文書を、PDF に変換することもできる。
  6.Excel 2013 の主な改善点
    (1)「フラッシュフィル」で、データーを自動入力
      ●パターンを認識して自動的にデータを入力してくれる。
    (2)「お薦めグラフ」で、データにマッチしたグラフの候補を表示
      ●Excelが最適なグラフの候補を表示してくれる。
      ●左右に数値軸を持つ「2軸グラフ」も候補に表示されるので、簡単に作成できる。
  7.PowerPoint 2013 の主な改善点
    (1)「発表者ビュー」機能の追加
      ●プレゼンテーションの発表時に必要な情報やメニューを表示する
        「発表者ビュー」機能が加わった。


 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2013年 1月度 よろず相談会 
日時 / 場所 1月26日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ e-Tax を活用した確定申告書の作成方法
参加者 / 担当講師  15名/河出 修 

    *1月26日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「e-Tax を活用した確定申告」 について解説していただきました。

[確定申告書作成の流れ]
 ●確定申告書作成手順の概要説明。

[確定申告書を書面で提出する場合]
 1.国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp/) を表示する。
 2.確定申告特集を表示する。
   ★「申告書等の作成を開始される方」を押す  ★「申告書等の作成開始」を押す。
   ★「書面提出」 を選択する。
   ★「申告書等印刷を行う際の確認事項」を入力。
   ★「所得税の確定申告書を作成」を選択。
   ★申告書の選択                   ★「申告書の作成を始める前に」を入力。
 3.確定申告書の入力 (下線の有る項目には入力画面があります).。
   ★給与所得入力
   ★雑所得(公的年金等)入力−−−>厚生労働省
   ★雑所得(公的年金等)入力−−−>厚生労働省以外
   ★雑所得(その他)、必要経費入力
   ★医療費控除入力(画面入力か、Excel表の医療費集計フォーム読込みか選択可能)
   ★社会保険料入力   ★生命保険料入力    ★配偶者控除入力   
   ★扶養控除入力     ★その他必要項目を入力する。 
 4.確定申告書の印刷。  
   ★住民税等入力画面  ★住所・氏名等入力
   ★申告書等印刷画面 → 印刷画面の表示 → 印刷指示
   ★確定申告書データーの保存

[e-Taxを利用する場合の準備]
 1.利用者識別番号の取得。(「利用者識別番号等の通知」は、印刷して大切に保存しよう。)
 2.利用環境の確認 (OS、ブラウザ、PDF閲覧ソフト)
 3.電子証明書の取得 
   ★住民基本台帳カード、電子証明書(ICカード)
 4.ICカードリーダライタの購入
 5.ソフトウェアのインストール・設定
   (1)ICカードリーダライタ・ドライバのインストール
   (2)作成コーナー事前準備ソフトのインストール
     ●事前準備セットアップボタンを押し、ソフトのダウンロードとインストールを行う。
     ●信頼済みサイト、ルート証明書、公的個人認証サービス利用者クライアントソフト、
       署名送信モジュールがインストールされる。

[確定申告書を e-Tax で送信する場合]
 1.「e-Tax」 を選択する。
   ★「e-Tax を行う際の確認事項」を入力。
   ★「利用者識別番号(数字16桁)をお持ちの方」を選択。
   ★「利用者識別番号」、「暗証番号」を入力し、「情報検索」ボタンを押す。 
   ★「検索完了」画面が表示されるので、 「OK」ボタンを押す。
   ★「情報検索結果の確認」画面が表示されるので、 「次へ」ボタンを押す。
   ★「所得税の確定申告書を作成」を選択。
   ★申告書の選択
   ★「申告書の作成を始める前に」を入力。
 2.確定申告書の入力 
   ●書面で提出の場合と同じ。
 3.確定申告書の送信準備
   ★住民税等入力
   ★住所・氏名等入力
   ★送信準備(送信前の申告内容確認)画面
     ●「送信前の申告内容確認」 ボタンを押すと、申告書内容が表示される。
     ●「入力データを保存する」 ボタンを押し、入力データを保存する。
   ★送信準備(利用者識別番号の入力)画面
     ●「数字16桁の利用者識別番号」を入力する
 4.確定申告書の送信
   ★申告書等送信画面
     ●「次へ」ボタンを押すと、「公的個人認証サービス」のパスワード入力を求められる。
     ●パスワードを入力し、「OK」ボタンを押す。
     ●「電子証明書の内容確認」が表示されるので、 「次へ」ボタンを押す。
     ●「利用者識別番号」用の暗証番号を入力し、「送信」ボタンを押す。
     ●電子申告用データが送信され、「即時通知」が表示→ 「受信通知」ボタンを押す。
     ●「受信通知」が表示される。 → 「送信終了(次へ)」ボタンを押す。
 5.確定申告書の印刷
   ●「送信票兼送付書等印刷」画面が表示される。
   ●「申告書等の印刷」の「印刷画面の表示」ボタンを押す。
   ●印刷用帳票が表示される。 → 印刷する。
   ●確定申告書データーの保存

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2012年12月度 年忘れ会 
日時 / 場所 12月22日(土)  12:30〜14:30/つきの井 
テーマ 年忘れ会
参加者  17名 

    *12月22日(土)、 12:30から、「つきの井」で年忘れ会が開催されました。


  1.開会の挨拶 : 浅原会長
  2.乾杯      : 細野さん
  3.食事をしながら懇談
  4.余興
    (1)マジック  : 浅原さん
    (2)尺八演奏 : 辻本さん
  5.3分間スピーチ
    (1)川柳 他
      ・「調べもの 昔図書館 今パソコン」
      ・「閖上(ゆりあげ)」の意味を説明する予定だったが、若干差し障りがあるので中止。
       パソコンで調べてくださいとのことです。
    (2)今年の思い出、来年の目標・夢
      ・iPad は便利、有効活用したい。HPの更新にも挑戦したい。
      ・Windows 7機を導入。Windows XP機からのデーター移行を完了させたい。
      ・パソコンで囲碁の勉強を始めた。友だちと対局できるようになりたい。
      ・Windows 7機を活用している。Google 日本語入力は大変便利。
      ・プリンターを無線接続で使いたい。(現在は有線接続)
      ・Windows 7機を導入。スカイプは大変便利。データーの移行を完了させたい。
      ・Windows 7機を導入、iPadも使用している。
      ・Windows 7機を導入、パソコンを使うのはボケ防止に良い。
      ・パソコンで家系図を作成。体系的な知識を習得したい。
      ・よろず相談会、初級講習会に参加してよかった。基礎知識を身につけたい。
      ・Windows 7機を導入。メールの移行が課題。
      ・今年の「出前サービス」は0件でした。もう少しご活用を。
      ・Windows 8の情報を伝えていきたい。 
       等々。
  6.合 唱     : 故郷(ふるさと)
  7.閉会の挨拶 : 坂井さん

  ★「よろず相談」としての、問題提起はありませんでした。
  ★坂井さんから 佐古さんの近況報告がありました。

         
                乾 杯                 食事風景

☆2012年11月度 よろず相談会 
日時 / 場所 11月10日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 年賀状の準備、Windows 8の紹介
参加者 / 担当講師  19名/河出 修 

    *11月10日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「筆まめ と Windows 8」 について解説していただきました。

[T.年賀状の準備]

 ◎はじめに
    「筆まめ」 (Ver.21) を取り上げて年賀状作成の基本的なことを説明します。 

 1.差出人の登録
   ○差出人の住所、氏名、電話番号等を登録する。
   ○差出人は複数登録でき、その中から選択できます。(個人、夫婦連名等)
 2.住所・氏名の登録
   ○「氏名(N)」 欄に氏名を入力し、「敬称(K)」を選ぶ。(フリガナは自動付与される。)
   ○「〒(Z)」 欄に郵便番号を入力し、「〒⇔住所」 ボタンを押せば、「住所1(1)」に
    自動変換される。「住所1(1)」の後部、または「住所2(2)」に続きの住所を入力する。
 3.フォントの選択
   ○ツールバーの「フォント」ボタンを押し、使用するフォントを選択する。
 4.宛名印刷イメージの例
 5.文面ファイルへの文字入力
   ○「文字・文章の入力」欄の中の「文章」を選び、入力範囲を設定する。
   ○設定した入力範囲に文章を入力する。
   ○「定型文章」を利用することもできる。
 6.文面データーへのイラスト、写真入力
   ○「画像の貼り付け」欄の中の 「イラスト・素材ボックス」を選ぶ。
   ○入力するイラストまたは写真を選択し、ダブルクリックで取り込む。
   ○イラスト、写真の位置を調整すれば完了です。
   ○イラスト、写真の例
   ○内蔵イラストで満足できない場合は、インターネットのダウンロードサイトを利用可能。
    (ただし、ダウンロードサイトには「有料」の場合があるので注意が必要)
   ○無料のダウンロードサイトの例 (干支(巳)イラスト)
     http://cp.c-ij.com/ja/contents/10n313/list_15_1.html.
 
[U.Windows 8 の紹介]
 
 1.「Windows 8」 パソコンは 2012年10月26日に 発売が開始された。
 2.「Windows 8」 へのアップグレードについて
    ○「Windows XP、Vista、7」 → 「Windows 8」 へアップグレードが可能。
    ○「Windows 8 Pro」 アップグレード版購入 (6,090円。32Bit、64Bit 版 DVD付。
      マニュアルなし。)
    ○DVDセット後、画面の指示に従って 「Windows 7」 → 「Windows 8 Pro」 へ
      アップグレードを行った。 (エラーが発生する場合あり。対応は慎重に。)
 3.操作画面
    ○「スタート画面」 は 一新されている。
    ○ディスプレイが「タッチ機能」を持っていれば、指で触るだけで画面が変わる。
    ○今回はアップグレードしただけなので、「デスクトップ」をマウスでクリックすると、
      「デスクトップ画面」に変わる。 「デスクトップ画面」からは従来通りの操作ができる。 
      ただし、スタートボタンがないので、操作方法が変わる場合もある。  
 4.「Windows 8 」 を使った感想
    ○起動が早い。(約30秒)
    ○インターネット等アプリの動作が 早くなった気がする。
    ○「スタート画面」が一新されたので、操作方法を覚え直す必要がある。  等々 
  
 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2012年10月度 よろず相談会 
日時 / 場所 10月27日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 初めてのスマートフォンについて
参加者 / 担当講師  13名/ドコモショップ高槻北店 堀 氏 

    *10月27日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「スマートフォン」 について解説していただきました。

 1.スマートフォンとは
   ●スマート ( Smart = 賢い) フォン ( Phone = 電話 )
     従来以上の高機能電話
 2.スマートフォンの特徴
   ●音声通話               
   ●インターネット・メール       
   ●カメラ機能               
   ●指先での直感操作 
   ●モーションセンサー配備
   ●ジャイロコンパス機能搭載
   ●GPS機能
   ●音声認識
   ●上記機能を組み合わせた様々な機能を持ったアプリ
 3.指先での直感操作やモーションコントロール
   ●指先での直感操作、モーションコントロールについての用語解説と操作説明
 4.指先での直感操作やモーションコントロールを使用したアプリ
   ●代表的なアプリの紹介
    ・「Flip board」、「青空文庫」、「Google Map」、「Google Earth」、「Twitter」、
     「ゲームアプリ」 等。
 5.音声認識を利用したアプリ
   ●代表的なアプリの紹介
    ・「SoundHound」、「Google 音声検索」、「Googlr 翻訳」 等。
 6.ジャイロコンパスやカメラ、その他機能を利用したアプリ
   ●代表的なアプリの紹介
    ・「ストリートビュー」、「Camera360 Ultimate」、「Raziko」、
     「音楽プレーヤーでの Podcast」 等。 
 7.スマートフォン購入のポイント、スマートフォンで認識してほしい事 
   ●各項目についての説明 


 ★上記について、タブレット画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2012年 9月度 よろず相談会 
日時 / 場所 9月22日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 格好のよい書面をつくる (Word)
参加者 / 担当講師  19名/坂井 紀久男 

    *9月22日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「Word で格好のよい書面をつくる」 について解説していただいた。

[格好のよい書面をつくる (Word)] 

 ◎はじめに
   目立つ文書作成への工夫として、「書式」の「フォント」から、文字の書体の選択、サイズの
  変更だけでなく、「文字幅と間隔」を自由自在に変えられます。
   「段落」という機能は、存分に使われていますか。文章の区切り(段落)ごとに「字下げ」を
  するのが一般的ですが、段落の 前 と 後 を それぞれ自在に調整できます。

 1.フォントの機能
   ●Word 2003以前と 2007以降とに分けて、「フォント」の開き方を説明。
   ●「フォント」を開いた画面では、殆ど差がない。「アニメーション」というタブが 2007以降
     からは消えている。
   ●「英数字用のフォント」の「日本語用と同じフォント」と言う項目を ▼ で選ぶのも 1つの
     方法です。英数字だけが不等ピッチになるのを避けられれます。
   ●「すべての文字列」の「フォントの色」はここで選ぶ。
   ●「文字飾り」には11項目あります、よく使うものが先頭にきている。
   ●「フォント」と同様、よく使う機能は、「ツールバー」に表示されている。
     「ツールバー」に見当たらないときは、 2003以前なら「表示」から「ツールバー」に
     チェックを入れたり、外したりして設定する。

 2.段落の機能
   ●Word 2003以前と 2007以降の違いは殆どなく、コマンドが少し増えている。
   ●「両端揃え」「左揃え」「右揃え」はここで設定できる。もちろんツールバーでも可能です。
   ●行の長さを部分的に変えたいときは「インデント」で調整する。文字単位のほか、
     ポイント(pt)や mm でもよい。
   ●最初の行だけ必要字数下げる「字下げ」は「最初の行」のところで設定する。
    「字下げ」の逆が「ぶら下げ」です。箇条書きや、条文を書くとき見やすくなる。
   ●「間隔」の「段落前」「段落後」に数字を入れてみて、変化を見てほしい。
    そのすぐ下にある「□1ページの行数・・・」はチェックを入れたり、外したりして体験
    されるのが、一番の習得法です。
    「行間」は、「行」のほか「最小値」にすれば、その右の「間隔」設定で自在に決められる。
    なんとか、1ページに収めたい。逆に下に余白をたくさん作りたくないときに調整できる。
   ●「改ページと改行」のタブ【左の図】は、殆ど触ったことがない。それに比べて「体裁」の
    タブはよく使う。業の頭に句読点が来るのを避けたり、英数と かな との間をほんの少し
    開けたりすることができる。


 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2012年 8月度 よろず相談会 
日時 / 場所 8月25日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ デジカメ写真の編集
参加者 / 担当講師  21名/河出 修 

    *8月25日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「デジカメ写真の編集」について解説していただいた。

[フリーソフト「Paint.NET」の説明] 
T.「Paint.NET」の概要
 ●各種フィルター、色調・彩度・明るさ補正、ペイントブラシ等の基本機能をもつ
  フリーのレタッチソフト。
  保存形式は、独自形式以外にBMP/JPEG/GIF/PNG/TIFF形式に対応。
  (RAW形式ファイルは読み込み可能)

U.Paint.NETのインストール方法
 1.インターネットで窓の杜を検索
 2.窓の杜トップページの「ジャンル別一覧」から「画像・映像・音楽」を選ぶ
 3.「画像・デジカメ」の中から「レタッチ・加工」を選ぶ
 4.ソフト一覧の中から「Paint.NET」を選ぶ
 5.「Paint.NET」の「DOWNLOAD」ボタンを押してソフトのダウンロードを行う。
 6.「ファイルを保存する(S)」を指定して「OK」ボタンを押す。
 7.「Paint.NET.3.5.10.Iinstall.zip」をダブルクリックして、インストール用ファイルを作る。
 8.インストール用ファイルをダブルクリックし、インストールを開始する。

V.Paint.NETでデジカメ写真に文字を挿入する方法
 1.Paint.NETを起動し、画像ファイルを読み込む。
  (1)ツールボックスの中の「テキスト入力」を選ぶ
  (2)フォント、フォントサイズを選ぶ
  (3)ウインドウ(W)から色(C)を選び、色設定窓を表示する。必要に応じて文字の色を選ぶ。
  (4)文字を入力する位置にカーソルを合わせ、1回クリックする(カーソル位置を決める)
  (5)漢字入力モードにする
 2.文字の入力を行う

W.Paint.NETでデジカメ写真に別の画像を挿入する方法
 1.Paint.NETを起動し、画像ファイルを読み込む。
  (1)ツールボックスの中の「四角形選択」を選ぶ。(「楕円選択」も可能)
  (2)コピーしたい画像を指定する
  (3)「編集」の中の「コピー」を選ぶ
 2.貼り付けられる画像を読み込み、「編集」の中の「新しいレイヤに貼り付け」を選ぶ
 3.元の位置に貼り付けられる
 4.貼り付けた画像をクリックして、位置を変える

[フリーソフト「Picasa 3」の説明]
T.「Picasa 3」の概要
 ●デジカメ画像などの各種画像ファイルを時系列で管理できるソフト。
  JPEG/BMP/GIF/PNG/PSD/TIFFに加えてRAW形式の画像も取り込み可能。
  レタッチ機能も搭載しており、12種類のフィルターを適用できる。また、文字入力も可能。

U.Picasaのインストール方法
 1.インターネットで窓の杜を検索
 2.窓の杜トップページの「ジャンル別一覧」から「画像・映像・音楽」を選ぶ
 3.「画像・デジカメ」の中から「デジカメ」を選ぶ
 4.ソフト一覧の中から「Picasa」を選ぶ
 5.「Picasa」の「DOWNLOAD」ボタンを押してソフトのダウンロードを行う。
 6.「picasa39-setup.exe」がダウンロードされる。
 7.「picasa39-setup.exe」をダブルクリックする。
 8.「実行する」ボタンを押す。
 9.ライセンス条件に「同意する」ボタンを押す。
10.「完了」ボタンを押して、インストール完了。

V.デジカメ画像の時系列ファイルの作成。
 ●「Picasa 3」を起動すると、デジカメ画像の時系列ファイルが作成される。

W.「Picasa 3」によるデジカメ画像の編集
 1.画像の傾きや明るさを調整する。、
  (1)「Picasa 3」を起動し、画像ファイルを読み込む。
  (2)「傾き調整」を押し、傾きを調整する。
  (3)「明るさ調整ハンドル」を動かし、画像の明るさを調整する。
 2.Rawファイルの読み込みと文字入力
  (1)RAW形式ファイルの読み込み方。
    @「Picasa 3」を起動し、デジカメ画像の時系列ファイルからはダブルクリックする。
    ARAW形式ファイルを指定し「ダブルクリック」→「Picasaで編集」をクリックする。
  (2)文字入力
    @「テキスト」ボタンを選択する。
    Aフォントの種類、サイズ、文字色を選択。
    B漢字入力モードにして、必要な文字を入力する。
 
(注)Windows 7には 「Windows Live フォトギャラリー」という画像編集ソフトがある。

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2012年 7月度 よろず相談会 
日時 / 場所 7月28日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ インターネットの使い方
参加者 / 担当講師  24名/河出 修 

    *7月28日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★「インターネットの活用方法、ブラウザーの設定方法」等について解説していただいた。

 1.インターネットとは。
   ・全世界のネットワークを相互に接続した巨大なコンピュータネットワーク。
   ・インターネットには、メールサーバー、Webサーバー、パソコン等が接続されており、
    Eメール、Webブラウザーによる検索、買い物等に活用されている。
   ・インターネットに接続された機器にはIPアドレス(識別番号)が必要
 2.IPアドレスについて。
   ・IPアドレスは覚えにくいため、ドメインネームを使う。
   ・ドメインネームはDNSサーバーがIPアドレスに自動的に変換してくれる。
 3.インターネットの活用分野。
   ・2大活用分野はEメールとWebブラウザーでホームページを利用することである。
   ・今回はWebブラウザーで各種ホームページを利用する場合の注意点、設定方法
    について述べる。
 4.Webブラウザーの種類。
   ・Webブラウザーの代表的なものについて概要説明。
 5.インターネット エクスプローラーの種類。
   (1)インターネット エクスプローラー 6 (Windows XP)。
   (2)インターネット エクスプローラー 7、8 (Windows Vista)
   (3)インターネット エクスプローラー 9 (Windows 7)
 6.インターネット エクスプローラー(Internet Explorer)の設定方法。
   (1)設定画面の表示。
    ・「ツール」→「インターネットオプション」をクリックする。
   (2)最初に表示するホームページの設定。
    ・「全般」→「ホームページ」で最初に表示するホームページを設定する。
    ・http://www.yahoo.co.jp/  等。
   (3)セキュリティの設定。
    ・「インターネット」ゾーンのセキュリティレベルを確認する。「中高」になっていればOK。
    ・セキュリティレベルを低くしすぎるとウイルスにかかりやすくなるので、気を付けよう。
   ★「ウイルス対策ソフト」の導入。 「Windowsのアップデート」も必要です。
 7.Webページの検索。
   ・「AND」、「OR]、「NOT」検索について説明。
 8.ローカルエリア接続の設定方法。
   ★ホテル、コーヒー店、新幹線の中等からインターネット接続ができる。
   (1)有線LANの設定
    ・IPアドレスを「自動的に取得する」、「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」
     に設定する。
   (2)無線LANの設定
    ・IPアドレスを「自動的に取得する」、「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」
     に設定する。
    ・「セキュリティの種類」、「ネットワークセキュリティキー」、「暗号化の種類」等の
     設定が必要。


 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2012年度 総会 と よろず相談 
日時 / 場所 6月23日(土)  13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 総会 と よろず相談
参加者 / 担当講師  21名 

      *6月23日(土)、 13:00から、総会とよろず相談会が開催されました。


 T 「パソコンクラブ総会・議事内容」

  1.2011年度活動報告(河出、坂井)。
    ・ よろず相談会、MLの運用、出前の実施状況等を説明。
  2.2011年度会計報告(林)。
     ・前年度繰越+収入 203,178円、支出 101,531円、次年度繰越 101,647円。
     ・2011年度・年会費納入者:44名(含家族)、途中入会1名。
  3.2012年度活動指針(浅原)。
    ・情報化社会の進展に対応できる松愛会会員を目指す。
    ・インターネットやEメールの活用。会員の増強、支部行事への参加。
  4.2012年度活動計画(坂井)。
    (1)初級講習会の概要説明。
      ・7月14日開講の第19期受講生を募集中。
    (2)よろず相談会2012年7月〜2013年1月テーマの説明。
    (3)事務局で2013年2月〜5月のテーマをまとめる。
      ・Windows 8の機能紹介等。
  5.役員体制について(浅原)。
    ・会長:浅原、会計:林、幹事:坂井、佐古、河出。
  6.プロジェクターの購入について(浅原)。
    ・パソコンクラブとして自前のプロジェクターを購入したい。
  以上について、全員の拍手で承認された。


 U 「フリーディスカッション」(よろず相談)

  1.スマートフォンについて
    ・パソコンを持っていれば必要ない、費用が高い、操作が難しい等の指摘があったが、
     パソコンにはない便利な機能がある。よろず相談会でメリット、デメリットを説明する。
  2.メーリングリスト(ML)の活用について。
    ・ウイルス等の告知に使用して欲しい。
    ・よろず相談会の日程に変更があれば、MLで連絡して欲しい。
  3.その他
    ・携帯電話の迷惑メール対策。迷惑メールを削除した時データーはどこに保存されるか。
    ・パソコンの廃棄方法。USBメモリーに保存したデーターの移行方法。
    ・パソコン使用中に停電した場合の対処法(ノートPC、デスクトップPC)。
   等々。