☆2011年5月度  よろず相談会 
日時 / 場所 5月28日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ データーバックアップについて
参加者 / 担当講師  26名 / 河出 修さん

      *5月28日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ 「データーバックアップ」について、解説していただきました。

  1.大切なデーターやソフトはハードディスクに保存される。
    ・パソコン構成図の説明。
  2.ハードディスク装置が壊れたら。
    (1)ソフトはリカバリー可能
    (2)パソコン購入後入力したデーターは、バックアップがないと復元できない。
  3.データーバックアップ用ハード、ソフト導入のススメ。
    (1)データーバックアップ用には、外付けハードディスク(USBタイプ)がおススメ。
    (2)データーバックアップ用ソフトには、BunBackup(フリーソフト)がおススメ。
  4.フリーソフトBunBackupの特徴。
    (1)BunBackupは、指定したフォルダ単位でのバックアップが基本で、
      必要なデータだけを簡単にバックアップできるのが特徴。
    (2)手動による実行のほか、スケジュール指定による自動バックアップも利用可能。
    (3)2回目のバックアップ以降は、新たに追加されたファイルや変更の有った
      ファイルだけをコピーすることで、バックアップにかかる時間を短縮できる。
    (4)バックアップされたファイルは他のパソコンでもそのまま使用可能。
      ・パソコンの乗り替え時にも便利。
  5.フリーソフトBunBackupのインストール。
    (1)インターネットで「窓の杜」を検索
    (2)「窓の杜」トップページの「ジャンル別一覧」から「システム・ファイル」を選ぶ。
    (3)「ファイル操作」の中から「同期・バックアップ」を選ぶ。
    (4)ソフト一覧の中から「BunBackup」を選ぶ。
    (5)「BunBackup」の「DOWNLOAD」ボタンを押してダウンロードを行う。
    (6)「BunBackup」のインストールを行う。
  6.BunBackupの設定と処理の開始。
    (1)BunBackuupを起動し、「+」をクリック。
    (2)バックアップ元、バックアップ先の設定
    (3)設定結果が表示される。
    (4)バックアップ(B)を開き、バックアップ開始(S)をクリックすると、
      バックアップが開始される。

 「最近のハード・ディスク装置について」
   ★最近では、SSD(Solid State Drive)が実用化されています。
    (1)記憶媒体はフラッシュメモリーを用いている。磁気ディスク装置と同じ接続
      インターフェースを備え、磁気ディスク装置の代替として利用できます。
    (2)SSDは機械的な駆動部分がないので、高速、低消費電力、衝撃に強い等 
      良い点が多いが、現時点では価格が高い。

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2011年4月度  よろず相談会 
日時 / 場所 4月23日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ ウイルス対策について
参加者 / 担当講師  25名 / 河出 修さん

      *4月23日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ 「ウイルス対策」について、解説していただきました。

  1.ウイルスとは
  2.ウイルスの侵入経路
  3.セキュリティホールがウイルスを呼ぶ
  4.画面で遊ぶウイルスの例
  5.情報を盗むウイルスの例
  6.ウイルスが駆使するあの手この手
  7.ボットの侵入経路
     ・ボットとは遠隔操作で処理を行うプログラムのことで、一種のウイルスである
  8.ボットネットの仕組み
  9.迷惑メール
    9−1.プロバイダーと個人パソコンの関連
    9−2.ルール型フィルターは迷惑メールには弱い
    9−3.学習型フィルター
    9−4.迷惑メールフィルタリングソフトの仕組み
    9−5.最初は迷惑メールを分類
     ●迷惑メールフィルターが迷惑メールを判別する
     ●誤判定したものを訂正する
     ●だんだんと賢くなり、判別精度が上がってくる
 10.セキュリティ対策
   10−1.最低限のセキュリティ対策
   10−2.セキュリティ対策ソフトを使用
     ●無償提供されているセキュリティ対策ソフト
       (1)Microsoft Security Essentials
       (2)アバスト!無料アンチウイルスソフト
       (3)AVG Anti-Virus Free Edition 2011 日本語版
 11.ウイルスからパソコンを守る方法
     ●ウイルス対策7カ条

 [注意事項]
   (1)セキュリティ対策ソフトは常駐させること。
   (2)セキュリティ対策ソフト自動更新はオンにしておくこと。
   (3)セキュリティ対策ソフトで定期的に全ディスクをチェックすること。
   (4)Windows Updateは自動更新にしておくこと。
 [次にあげる項目はウイルスではありませんが、十分注意して下さい]
   ●ワンクリック詐欺(不正請求)には絶対に応答せず、無視すること。

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2011年3月度  よろず相談会 
日時 / 場所 3月26日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ Windows Liveメールについて
参加者 / 担当講師  18名 / 段野 利夫さん

      *3月26日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ 「Windows Liveメール」への移行方法について、解説していただきました。


 1.Windowsメールからの移行方法
   (1)移行対象データは次の通り。
     ・アカウント設定、メールデーター、アドレス帳。
   (2)Windows Liveメールの入手とインストール。
     ・ダウンロードサイト(http://download.live.com/)から入手します。
      画面右側の「今すぐダウンロード」をクリック。
     ・サービス利用規約の画面が出るので、内容確認後問題なければ、
      「同意する」をクリック。
     ・インストールする製品を選択する。→「メール」にチェックを入れ、
      「インストール」をクリック。
     ・Windows Liveメールが既にインストールされている場合は、「キャンセル」をクリック。
     ・インストールの途中で設定変更するか聞いてきたら、必要なチェックボックスを
      オンにして「続行」をクリック。
     ・インストール完了画面が表示されたら、「閉じる」をクリック。
   (3)Windows Liveメールの起動と確認。
     ・Windows Liveメールを起動し、移行対象データーが引き継がれていることを
      確認する。

★上記の手順で移行できない場合や、別のパソコンに移行する場合の手順は次の通りです。

 2.移行対象データーを個別にバックアップし、Windows Liveメールにインポートする方法
   (1)現行メールソフトを起動し、データーをバックアップ。
     ・アカウント、メールデーター、アドレス帳のバックアップ(エクスポート)。
   (2)Windows Liveメールの入手とインストール。
   (3)Windows Liveメールへのデーター移行。
     ・メールアカウントのインポート。
     ・メールデーターのインポート。
     ・アドレス帳のインポート。
   (4)Windows Liveメールへの移行確認。
     ・Windows Liveメールを起動し、移行対象データーが引き継がれていることを
      確認する。

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2011年2月度  よろず相談会 
日時 / 場所 2月26日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 名刺と地図入り文書
参加者 / 担当講師  20名 / 佐古 年夫さん

      *2月26日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ Word で名刺、地図入り文書を作る場合の手法について、解説していただきました。

T.はじめに
 1.用紙のサイズを決める
 2.用紙の向きと余白を決める

U.オリジナル名刺を作る
   (1)メニューバーから「ツール」→「はがきと差し込み印刷」→「宛名ラベル作成」 を選ぶ。
   (2)「宛名ラベル作成」の「ラベル」タブの「オプション」を選ぶ。
   (3)「ラベルオプション」画面の「ラベル」欄で「ラベル製品名」と「製品番号」を選び
      「OK」ボタンを押す。
   (4)「宛名ラベル作成」画面に戻るので、「新規文書」を選び、名刺用の文字・写真を
      入力する。
   (5)入力した名刺をラベルの各欄(10面)に貼り付けて完成。

V.地図入り文書の作成
 1.ワードアートで文字を書く
 2.テキストボックスを配置し、文字を入力
   (1)「図形描画」ツールボックスの「テキストボックス」をクリック。
   (2)テキストボックスを作りたい場所の始点から、終点まで対角線上をドラッグする。
   (3)テキストボックスが作成され、中にカーソルが点滅しているので、文字を入力する。
 3.地図の作成
   (1)「新しい描画オブジェクト」を挿入し、描画キャンバスを作成する。
     ・メニューバーから「挿入」→「図」→「新しい描画オブジェクト」をクリック。
     ・「図形描画」ツールバーから「図形の調整」→「テキストの折り返し」
      →「四角」をクリック。
   (2)グリッド線を表示する。
     ・「図形描画」ツールバーから「図形の調整」→「グリッド」をクリック。
     ・「グリッド線」画面の「グリッド線の設定」欄で、グリッドの間隔を設定する。等
   (3)オートシェイプで直線を描く。
   (4)オートシェイプのコピー貼り付け。
   (5)図の縁取り線の太さ、色、スタイルを変更。
   (6)建物の名前を入れる。
     ・テキストボックスの作成。建物の名前を入力し、テキストボックスを透明にする。
   (7)地図のグループ化

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2011年1月度  よろず相談会 
日時 / 場所 1月29日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ インターネットを活用した確定申告書の作成方法
参加者 / 担当講師  18名 / 河出 修さん

      *1月29日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ インターネットを活用した確定申告書の作成方法について、解説していただきました。

T.e-Tax利用までの準備事項
 1.事前準備のながれ
   ・電子証明書の取得、ICカードリーダダライタの取得、利用者識別番号の受領 等。
 2.e-Tax利用までの流れ
   ・ICカードリーダダライタ・ドライバのインストール、「公的個人認証サービス利用者
    ソフト」のインストール、
   ・e-Taxソフトのインストール、e-Taxソフトの起動〜初期登録作業、
    確定申告書の作成〜送信・電子納税。 等

U.インターネットを活用した確定申告書の作成方法
 1.確定申告書の作成サイト
   ・「国税庁ホームページ」→「確定申告書等作成コーナー」
 2.確定申告書の入力
  ●画面から全て入力する方法と、保存データを読み込んで追加修正する方法とがある。
  ●所得・所得控除等入力画面を開く (下線のある項目は入力画面がある
   (1)所得の入力
     ・給与、雑所得(公的年金等、その他)等の所得を入力する。
     ・公的年金は、厚生労働省と厚生労働省以外に分けて入力する。
   (2)所得控除等の入力
     ・医療費控除(2種類の入力方法がある)、社会保険料、生命保険料 等。
     ・配偶者控除、扶養控除 等。
   (3)入力内容の確認
     ・所得・所得控除等を入力すると、所得税額が自動的に計算される。
     ・入力内容、所得税額等を確認する。
 3.確定申告書の印刷
   (1)住所・氏名等を入力する。
   (2)申告書等印刷画面を表示する。
   (3)確定申告書を印刷する。
     
V.その他
  ●Eメール、CATVへの切り替え 等の質疑応答。

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2010年度  年忘れ会・よろず相談会 
日時/場所 12月18日(土) 12:00〜14:00/つきの井 
参加者  13名 

      *12月18日(土)、 12:00から、年忘れ会・よろず相談会が開催されました。


T2010年度 年忘れ会
 1.開会の挨拶 : 浅原会長
 2.乾杯 : 櫻井さん
 3.3分間スピーチ
   ・パソコンクラブで勉強したことは、長い目でみて 役に立っている。
   ・PCを活用して、生活を楽しんでいる。(料理他)
   ・写真に文字を入れるソフトを活用している。その写真を同好会HPに使用している。
   ・困りごとをMLで相談したら、すぐに回答があり、大変助かった。
    (マウス交換、システム復元等)
   ・「出前」の実施報告はトラブル解決になくてはならない。
   ・新しいテーマで情報提供したい。(Office2010、Linux 等)
   ・社会見学クラブ行事予定紹介、野見神社行事予定紹介
   ・等々
 4.閉会の挨拶 : 坂井さん

Uよろず相談会
 1.Power Pointについて
 2.内蔵ディスク(C,Dドライブ)の使い分けと、データーバックアップについて
 3.メール本文の文字設定について

 等について、質疑応答を行いました。


☆2010年11月度  よろず相談会 
日時 / 場所 11月27日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 年賀状の準備、お絵かきソフトの紹介
参加者 / 担当講師  18名 / 河出 修さん

      *11月27日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ 年賀状ソフト、お絵かきソフトについて解説していただきました。

T年賀状の準備 : 「筆まめ」の使い方
 1.差出人の登録
 2.住所・氏名(宛名)の登録
 3.フォントの選択
 4.宛名印刷イメージの例
 5.文面ファイルへの文字入力
 6.文面データーへの写真入力
 7.文面データーへのイラスト入力

Uお絵かきソフトの紹介 : フリーソフト「Paint.NET」のお絵かき機能
 1.「Paint.NET」のインストール手順
   ・「窓の杜」サイトから「Paint.NET」をダウンロードし、インストールする手順を説明。
 2.「Paint.NET」の操作方法
   (1)「Paint.NET」を起動し、ツールボックスから「ペイントブラシ」を選び、
     ブラシ幅・色等を設定する。
   (2)外形線を描く。
   (3)色で塗りつぶす
     ・ツールボックスから「ペイント缶」を選び、色を設定する。
     ・塗りつぶす場所をクリックすると、指定した色で塗りつばされる。
   (4)描いた画像を保存する。
     ・JPEG,BMP形式等で保存した画像は、「筆まめ」の文面データーに
      貼り付けることができる。

 ★上記について、パソコン画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2010年10月度  よろず相談会 
日時 / 場所 10月23日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ Mailing List (ML)の活用について
参加者 / 担当講師  16名 / 坂井 紀久男さん

      *10月23日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ Mailing List(ML) を活用するために、Yahoo IDとパスワードの取得方法等を
   解説していただきました。

[Yahoo! JAPAN の ID と パスワードの取得]
 1.「ヘルプ」から入る
   ・MLとして届くメールの下に 
    「ヘルプページ:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ 」 がある。
 2.「専用の登録フォーム」を使用する
   ・「専用の登録フォーム」に必要項目を入力し、「利用規約に同意して登録する」を
    クリックすると完了。
 3.「ID,PWDの登録確認」
   ・MLとして届くメールの下に 「グループページ
    :http://groups.yahoo.co.jp/group/sh-tak-pc/ 」 があるので、
    ダブルクリックして 「パソコンクラブ:sh-tak-pc のグループメニュー」が
    表示されたら完了。

[Yahoo! JAPAN の ニックネームの編集]
 1.「グループメンバー」を見る
   ・会員の誰か分かる設定になっているか確認する。
 2.「参加設定」を変更→「ニックネームの編集と追加」
   ・ニックネームを適宜修正する。(あまり詳しい内容は書かない方がよい)
   ・普段使うメールアドレスの他に、Webメールも使えるようにしておくと便利

[その他]
  (1)ブリーフケースとは何か、またその使い方は。等

 ★上記について、インターネット画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2010年9月度  よろず相談会 
日時 / 場所 9月25日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ インターネットで買い物
参加者 / 担当講師  14名 / 浅原 敬司 さん

      *9月25日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ インターネットを利用して、安く、効率よく買い物する方法を解説していただきました。

 1.「インターネット 買い物」で検索すると、沢山の買い物サイトが表示される。
 2.「価格.com」を利用して、デジカメの検索方法を説明。
   ・検索結果を価格順に表示する方法等
 3.便利な検索方法
   ・オークションで調べると安いものが見つかる場合がある。
   ・本を調べる場合は「amazon.co.jp」が便利。(中古本も検索できる)
   ・コンビニで受け取る等を指定できる場合がある。
 4.注意点
   ・本体価格だけでなく、支払い方法、送料・設置費用の有無等を確認する必要がある。
 5.その他
  (1)メールデーターを他のPCに移行する方法。
  (2)Windows 7 で漢字入力ができなくなった場合の回避方法。

 ★上記について、インターネット画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2010年8月度  よろず相談会 
日時 / 場所 8月28日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ パソコン用語を調べる
参加者 / 担当講師  17名 / 坂井 紀久男さん 

      *8月28日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。


 ★ インターネットを利用して、パソコン用語その他を調べる方法を解説して
   いただきました。

 1.Wikipedia(ウイキペディア)で調べる
 2.複数のキーワードで検索範囲を絞る
   ・AND、OR、NOT等の使い方について
 3.Wikipedia は、間違いもある
  

 ★上記について、インターネット画面を使いながら、説明と質疑応答を行いました。


☆2010年7月度  よろず相談会 
日時 / 場所 7月22日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ BLOG(ブログ)入門
参加者 / 担当講師  24名 / 坂井 紀久男さん 
  
 *7月22日(土)、 13:00から、よろず相談会が開催されました。

  
 ★ BLOG(ブログ)について、Webとの違いをはじめとして、その作り方、
   使い方を詳しく解説していただきしました。

 1.BLOG(ブログ)をはじめてみよう。
 2.いろいろなシステムの流れ。
 3.WebとBLOGとの大きな違い。
 4.高槻ケーブルネット(ZAQ:J-COMの例)
 5.BLOGの特徴。
  (1)日記(LOG)風に、思いついたことを綴る
  (2)写真や動画などを添えることができる
  (3)添付ファイルはできないから、Webを併用
  (4)コメントを閲覧した人に書いてもらい、
    情報や意見の交換ができ、交流の場ができる
    (コメントの記載を拒否しているものもある)
  (5)特別のソフトが要らないから、パソコンさえあれば、
    誰でも今日からスタートできる
  (6)その他の機能について
 
 ★上記について、実際のデータを使いながら、説明と質疑応答を行いました。

 
よろず相談会風景

☆2010年度総会 と よろず相談会 
日時 / 場所 6月26日(土) 13:00〜14:30/今城塚公民館 
テーマ 総会 と よろず相談会
参加者  18名 
  
 *6月26日(土)、 13:00から、2010年度総会 と 
  よろず相談会が開催されました。

  
T.
パソコンクラブ・2010年度総会。

 1.2009年度会計報告
 2.2010年度活動指針および活動計画
   ・会員相互の連絡が速くできる仕組みが欲しい。
   ・よろず相談会の過去の資料を見られるようにして欲しい。
   ・動画や新聞作り等、PCの新しい魅力的な使い方を紹介して欲しい。
   ・出前サービスの運用について。

  以上について説明、質疑応答を経て、全員の拍手で承認された。


U.よろず相談会(フリーディスカッション)が行われました。
    
 1.よろず相談会会員のメーリングリスト(ML)の使い方について説明。
  (1)Yahoo のユーザーIDを取得すれば、過去のよろず相談会資料を閲覧
    (ブリーフケース)できることを説明。
    ・Yahoo のユーザーIDを取得する方法等は今後のよろず相談会で説明していく。
  (2)MLメンバーリストの紹介
 2.インターネットの活用事例の紹介
  (1)動画サイト・ユーチューブ(http://youtube.com/) の紹介
  (2)Yahoo ショッピング、オークションの紹介(PC等を安く購入する方法の紹介)
  (3)価格比較サイトの紹介
 3.Windows7に変えてから、メール本文に漢字が入らないことがある。
 
 等 幅広い項目について、熱心な意見交換が行われました。