奈良公園の秋景色の撮影が計画された。過去の記録を見ると2014年10月に実施されて以来2回目である。ここでの撮影会実施が、あまりにも少ないのにびっくり。 
                  今回は、奈良県庁前に10時集合。集合写真撮影後自由撮影と云うことで計画された。 
                 
                 私たち数名は、京都駅経由近鉄電車で奈良へ。8時過ぎ近鉄奈良駅に到着。東大寺奥の大仏池に向かう。ここには大きな銀杏の樹があり、黄色の落ち葉のジュウタンを期待して行った。しかし未だ時期早く樹上の葉は未だ緑が残っていた。仕方なく大仏殿講堂跡の方に進とこちらは右写真のように紅葉が進んでいた。狭い範囲での紅葉の違いに驚く。 
                 東大寺に裏から入り撮影しながら参道を逆行し、集合場所の奈良県庁に向かう 
                 
                 10時、奈良県庁に集合。16名の参加があった。県庁の通路?の様なところで集合写真を撮影。情報交換し、思い思いの方向に分かれる。。 
                 
                 | 
               
              
                  
                東大寺講堂跡で立派な角の鹿に会う | 
                   
                奈良国立博物館東の春日大社東塔跡の紅葉 | 
               
              
                 
                 私たちは奈良国立博物館前の公園にに向かう。博物館前に「春日大社東塔跡」が柵で囲われ、小高くなっている。ここには大きな南京ハゼ?の樹が頭上を覆い、地面は赤く紅葉した落ち葉で埋め尽くされていた。鹿も集まり絶好の撮影ポイント。ここで大分粘る。 
                 
                 八木特別講師から昼食のお誘い電話が入る。春日大社参道脇の「春日荷茶屋」で合流。楽しいひとときを過ごす。春日荷茶屋の庭園も写真になる。しばし撮影し、別れて帰途に着く。 
                 
                  | 
               
              
                  | 
               
              
                 
                 
                 
                
                 | 
               
            
           
         
         |