60回 早春の淡路島「奇跡の星&文化史料館」の旅

平成25 (2013)228()

参加者51

                    

安藤忠雄設計の「奇跡の星の植物館」で華麗なる蘭の響宴と世界の植物を観賞し

洲本温泉「夢海游」で入浴と淡路牛・瀬戸内魚介の「あわじしま会席」を堪能

「淡路文化史料館」で淡路島の歴史と芸術文化を学び

「伊弉諾神宮」に今年の平安を祈願した

 北摂文芸クラブの春がやって来た!例年にない厳冬もなんのその、今回も補助席が必要な盛会。出足よく予定より10分早く出発進行! 
 早速、代表から大勢の参加に感謝と、60回記念例会なので、豪華会席にドリンク付きの昼食。その後、今年最初の例会なので総会を行うなどのお話。 続いて、添乗員さんから旅の安全を託すドライバーさんの紹介と、本日のスケジュール、見どころ、諸注意などのお話。 
 高速道路に入って、世話役より、配布した資料をもとに、前回の旅を振り返る「作品集」と、今日の訪問先のことを書いた「徒然話」について説明。 雲ひとつない青天とは、今朝の空のことだろう。山々はまだ眠っているが、車内は姥桜(うばざくら:娘盛りがすぎても美しい女性)満開で賑やかなこと…。

【奇跡の星の植物館】

 淡路島に橋が架かってからは陸続きの感覚だが、若き日、会社のレクリエーションで行ったときは、名にし負う海峡ゆえ、バスの運転手さんはタイヤの空気を抜いて揺れに備えた。そのフェリーが着いた岩屋の近くに「奇跡の星の植物館」がある。
 安藤忠雄の設計ということで建物にも興味が湧く。果たせるかな、駐車場からのアプローチに早くも彼の奇才に出合う。人工の滝からの清水で、ゆったりとした池になっているが、びっしりと帆立貝が貼り付けられている。京都御苑の仙洞御所(せんとうごしょ:上皇の御所)の池は栗石を敷き詰めていたが、それを模したのだろうか。
 
       帆立貝を敷き詰めた人工池         わくわくと学徒のように植物館へ (◇)
 館内のフラワーショースペースで、ウエルカムドリンクならぬ、ウエルカムフードを頂く。館内で採れた斑入(ふい)りバナナで、なかなかの美味。

花園に妍をきそう  (◇

 世界中の珍しい植物が展示されているが、今は「華麗なる蘭の響宴」と銘打った蘭の特別展で、地味な蘭から華やかな蘭まで至る所で出迎えてくれる。種類が多い。多彩にして嬌艶、時を忘れる。

【洲本温泉 夢海游】

 淡路島の東側、大阪湾側を洲本温泉へ向う。春を思わせる陽光に映えるソテツ並木が続き、南国の雰囲気を味合わせてくれる。
 「夢海游(ゆめかいゆう)」到着後、温泉入浴や散策・ショッピングなど、各々自由に楽しみ昼食。まず、今回も定年になったばかりの方と、なんと定年後19年経った方、お二人の新しい入会者の紹介。歓声と拍手で歓迎。続いて、いつもの頑張ろう乾杯で賑やかに会食スタート!

今回も2名の新しい仲間が増えて元気よく乾杯! (◇)

           氷漬けされたドリンク          淡路牛のしゃぶしゃぶと先付

   刺身           宝楽焼           天麩羅

 今回は第60回記念例会なのでドリンク付き、季節の小鉢三種盛りの先付や、鮪(まぐろ)に鯛・旬の鰆(さわら)の刺身、淡路牛のしゃぶしゃぶ鍋、鳴門鯛と海老・玉葱の宝楽焼き、鯛の揚げ煮と季節野菜のあんかけ、海老と野菜の天麩羅、茶碗蒸し、酢の物、赤出汁、香の物、御飯、季節のデザート。もう食べきれない。満喫、満喫。


会計報告を熱心に聞き入る (◇)

 昼食後、今年最初の例会なので総会を開く。①昨年の会計報告と監査結果。②今年の5月、9月、11月の最終木曜日に行う例会の内容説明。③新しく世話役に加わってくれることになった方1名の紹介。④以上について質疑応答。満場一致、拍手で承認賛同頂いた。

【洲本市立 淡路文化史料館】

 建物の前に行くと、確定申告書受付の看板が立て掛けてあり、あれっ、と思ったが、市の建物だからと納得。 

 入館すると大展示室になっていて、国の重要無形民俗文化財に指定されている「淡路人形浄瑠璃」の舞台や道具・人形の頭が展示されている。 その奥が歴史展示室で、原始古代から近代までの貴重な品々の展示、『古事記』『日本書紀』の“国生み神話”の展示もある。
   
浄瑠璃人形の頭 紐を引っ張ると一瞬にして夜叉となる

 2階は、淡路焼ともいわれる珉平(みんぺい)焼をはじめとする美術工芸・文学のコーナーと民具・農具・漁具のコーナー。

 3階は幼少期を洲本で育った、南画の第一人者・直原玉青(じきはらぎょくせい)画伯の作品とコレクションの寄贈を受けてつくられた記念美術館。珉平焼にしても、南画にしても素晴らしいが撮影禁止なので、目に焼き付けるしかない。

【伊弉諾神宮】

 大鳥居から表参道、中之鳥居をくぐり、神橋の横を通って正門へ。 ここで記念写真。


今日もにこやかな女性陣 (◇)

天気が良すぎてちょっと眩しい男性陣 (◇)
 伊弉諾(いざなぎ神宮は、淡路国の一宮で、通称「一宮(いっく)さん」とか「伊弉諾(いざなぎ)さん」と呼ばれ親しまれている。また、樹齢約900年の御神木「夫婦大楠」(県指定天然記念物)に、子宝、夫婦円満、長寿の信仰が篤い。

夫婦大楠
 根周り:12.40m。 目通り幹囲:8.0m。 幹は地上2.25mで二つの枝幹に分かれ、それぞれの幹囲は5.35m3.75m。 樹高約30m。 巨木には素直に畏敬の念がわく。

伊弉諾神宮を中心とする太陽の運行を表すモニュメント
 同緯度に伊勢神宮(内宮)、夏至の日没は出雲大社、冬至の日没は高千穂神社…。古代では太陽も信仰の対象。 淡路島は国生みで最初にできた島、だからこの伊弉諾神宮を中心として、有名な神社がこのような位置にできたのだろうか? 人智を超えたロマンを感じる。

【梯子ショッピング】

 帰途は“梯子(はしご)酒”ならぬ、“梯子ショッピング”。まず、近くの「たこせんべいの里」。ここでは無料コヒー休憩コーナーがあり嬉しい。瀬戸内名物のタコやエビのせんべいが手頃な値段で販売している。なんと小さい袋のお土産まで頂いた。
 道路をはさんで「赤い屋根」。ここは、農産物・海産物・銘菓・生産高日本一のお線香など、淡路島の特産品が勢揃いした総合物産センター。
 女性陣は両店での買い物を手に満面の笑みでバスに帰る。思わず、「今日の訪問地からバスに乗る時よりも嬉しそう」と、突っ込みを入れたくなる。
 津名一宮ICから高速道路へ。明石海峡大橋近くの「淡路ハイウエイオアシス」で、トイレ休憩と最後のショッピング。私は、血液サラサラ効果を狙い、「玉ねぎ茶」を求めた。

 バスは一路茨木・高槻へ。すっかり恒例になった歌声と共に…。 お馴染みの方に加え、毎回、新しい男性や女性歌手が出てくれるのがいい。知っている歌であれば合唱になる。気がつけば高速から171号線に入っていた。
 世話役より、再度、今年の5月・9月・11月の最終木曜日に行われる例会内容を簡単にPR。 代表よりドライバーと添乗員に感謝の言葉と、会員の皆さまには、家の玄関までが旅、気をつけて!といつもの心遣い。

終日好天で、暮れ泥(なず)んだ早春の空に、ようやく夜の帳(とばり)が下り、温かい街の灯に迎えられて高槻に帰着した。


<写真>竹内一朗(◇印) 永野晴朗(無印)

<文>永野晴朗