2012年9月25日
第2の人生を健康で楽しく過ごすために
鴨井一子
今年度の健康診断はお済ですか。
勤務していたときは職場で受けることが出来ましたが、今後は自分で
健康診断を受けることになります。
健康保険組合や市から連絡がありますので忘れずに受けるようにし
ましょう。
健康診断を毎年受けることで、健康状態の変動が継続的にチェック
でき生活習慣を見直し、生活習慣病などを未然に防ぐことにつなげら
れます。
定期的に健康診断を受けて、自分の健康状態を知ることが大切です
偏った食事、運動不足、ストレス、喫煙、飲酒など、長い間の生活習
慣が原因で高脂血症、高血圧症、糖尿病、メタボリックシンドローム
など引き起こすと言われています。(生活習慣病)
これらは自覚症状が現れにくく、気づかないうちに動脈硬化が進み重
大な病気を引き起こしてしまいます。
生活習慣の改善は生活習慣病の予防につながりますし、かかった後で
も治療のポイントになります。
@ 食生活はバランスよく
飲み過ぎ食べ過ぎは生活習慣病の原因になります。
夕食が遅くなった場合は量を控えめにしましょう。
A 体重の変化に気を配りましょう
肥満は高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の原因の一つです。
肥満度はBMIという指標で判定されます。
あなたのBMIを計算してみましょう。
BMI= 体重÷身長(m)÷身長(m)
25以上は肥満です。
B 適度な運動を生活に取り入れましょう
毎日の軽い運動は気分をリラックスさせ血圧や血糖値、血中脂質を下げる
効果があります。積極的に歩くように心がけましょう。
C 睡眠は十分に取りましょう
D アルコールはほどほどにして、タバコはやめましょう
ビールなら一日に中ビン1本くらい、日本酒なら1合までが適量の目安
です。
● 健康増進のために自分の健康状態を客観的に把握し、 日常生活を見直すきっかけにして下さい。 |
● 健康診断で再検査や精密検査の指示があれば必ず受診し、 治療の必要の有無を確認して下さい。 |