上越の由来
京都を中心に考えてください
●「越」の意味
1000年以上前の時代は「こし」と読み、京都から出発し「敦賀の坂」
を越えた地名の事で、「越の国」が福井〜新潟全般の国名になりました。
その後「越の国」が分割され京都に近い順に
越前(福井、石川)
越中(富山)
越後(新潟)
と3国に別れ、さらにその後、越前から加賀、能登(石川)が別れました。
●上越、中越、下越
越後の国では、京都に近いほうから上中下となりました。
インターネットから引用