★温泉  *上越地域には、赤倉温泉、関温泉など多数の温泉があります。

     
R18号線に案内板 赤倉温泉街  関温泉街 

     

★見どころ  *代表的例です。

   
林泉寺






上越市中門前
曹洞宗春日山林泉寺は、戦国の名将上杉謙信公ゆかりのお寺として皆様に愛されて500年。

上杉家2代景勝の時、越後から米沢ヘ移封されたことより林泉寺も米沢に移り、現在では林泉寺は2ヶ所存在している。
 
前島 密
記念館 


前島密像



上越市下池部
明治のはじめ、日本に郵便の仕組みを築いた前島密(まえじまひそか)。

「日本近代郵便の父」と呼ばれ、現在でも1円切手の肖像として有名です。 
 
上杉謙信像






上越市中屋敷 
越後守護代であった長尾為景の末子として誕生。幼名を虎千代と名乗る。
 戦国武将としては珍しい深い学識、厚い仏心はこの時代に培われたといわれる。

武田晴信に領地を奪われた村上義清・高梨政頼らを助けるために出陣し、5回に渡り戦った川中島の合戦は特に有名。 しかし、敵対していた武田晴信が今川氏真によって塩を断たれた際、今川の行為を批判し、武田に塩を送ったエピソードは有名。

 
レルヒ像

レルヒ記念館







上越市 大貫
明治44年(1911年)1月、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐が、上越市において日本で初めてスキーの指導を行いました。
これが日本のスキーの始まりです。 

スキー術は現代のスキーとは少し違ってい、2本のストックではなく、竹製の長い杖を一本使います。

★スキー場 *代表的なスキー場。

 地区 スキー場名 
妙高市  赤倉温泉スキー場 
 関温泉スキー場
 池の平温泉スキー場
 妙高杉の原スキー場
 赤倉観光リゾートスキー場
 妙高スキーパークスキー場
上越市   キューピットバレー
 十日町市  松之山温泉スキー場
糸魚川市  シャルマン火打スキー場
 シーサイドバレースキー場