1月定例行事「見沼自然公園」

< 拡大表示は 640×480 50KB/枚で作成しています >

以下の写真を直接クリックすると拡大表示します、戻る場合は再度拡大写真をクリックすると戻ることが出来ます

01P1020005s_thumb.jpg
武蔵野線、東川口駅に集合しました!
(初めて降りる人が大半でした)
02P1020006s_thumb.jpg
バスでサギ山記念公園前まで
(ほぼ私達20人で貸切り状態でした)
03P1010978s_thumb.jpg
見沼たんぼの見所案内板、
広大な見沼の歴史も解説されています
(海の入り江→沼→溜井→たんぼ)
04P1010980s_thumb.jpg
サギ山記念館にて、
江戸時代は将軍様も訪れたそうです
(この頃から保護されていたのですね)
05P1010982s_thumb.jpg
ありし日のサギ山の風景、
昭和27年に特別天然記念物に指定、
巣の数6,000巣、親・ひな合せて3万羽
06P1010985s_thumb.jpg
サギ山記念館の歴史解説コーナーにて、
こんな展望台まであった人気スポット
(今では餌場のたんぼがなくなり消滅)
07IMG_0137s_thumb.jpg
サギ山記念公園の水路で、
カワセミ発見
08P1020009s_thumb.jpg
サギ山記念公園、
今はサギの姿は見られず、釣り人多数、
池にはカルガモ・セグロセキレイ
09IMG_0151s_thumb.jpg
見沼代用水の道端で、
モズ♀
可愛い目ですが、するどい嘴ですね!
10IMG_0170s_thumb.jpg
見沼代用水の目的・工事規模の解説板、
熊谷方面から利根川の水を引く大工事、
(田圃への用水、作物を運ぶ水運)
11IMG_1570Us_thumb.jpg
今では僅かに残る「見沼田んぼ」、
加田屋新田を歩きました
12P1020011s_thumb.jpg
刈田でさっそく何かを見つけました、
皆さんの発見能力が上がっています
(まだまだ視力は確かですね)
13IMG_0232s_thumb.jpg
セグロセキレイ、
これは日本固有種です
(海外バードウォッチャー垂涎の鳥か)
14_2012 01 09 009_yas_thumb.jpg
アオサギ、
悠然と水路の茂みに佇んでいました
15_2012 01 09 032_yas_thumb.jpg
アオサギの飛翔、
羽を広げると160cmにもなります
(日本最大のサギ類)
16IMG_0199s_thumb.jpg
加田屋川に架かる橋の上は
格好の展望台
(田圃や川を往来する鳥を見つけました)
17_2012 01 09 038yas_thumb.jpg
タヒバリ、
セキレイの科の鳥ですが、
目立たぬ色をして、土の色に紛れています
18IMG_0241s_thumb.jpg
加田屋川のコガモ、
私たちに驚いて飛び上がる一瞬
(水面から一気に上昇する身軽さです)
19P1020013s_thumb.jpg
見沼自然公園に入ると迎えてくれたのは、
龍の石造(今年の干支でしたね)
20P1010990s_thumb.jpg
見沼自然公園の池に集うカモ類、
オナガガモが大半のようですが、
よ〜く探すと・・・
21IMG_0254s_thumb.jpg
ヒドリガモ♂
おでこの黄色がお愛嬌
22IMG_1620Us_thumb.jpg
池のほとりの四阿にて昼食、
食べながらも目は左右上下と忙しい、
何かを見つけたようです・・・
23_2012 01 09 045yas_thumb.jpg
シジュウカラ♂、
胸のネクタイが特徴で、太いのがオス
24IMG_0281s_thumb.jpg
バン (クイナ科)、
額から嘴にかけての赤色が特徴です
25_2012 01 09 054yas_thumb.jpg
ツグミ、
今年は北からの飛来が遅れているらしい
(やっと出会えました)
26P1020014s_thumb.jpg
見沼代用水路を南下して、
鷲(おおとり)神社の森へ入ります、
(カワラヒワの声が降ってきました)
27P1020015s_thumb.jpg
総持院の楼門、
鐘楼にもなっている珍しい形式ですね!
28P1010993s_thumb.jpg
「緑のトラスト保全第1号地」、
市民の基金をもとに土地を確保し、
市民ボランティアで保全が続けられてます
29IMG_0384s_thumb.jpg
メジロ、
甘い果物が大好物です
30IMG_0418s_thumb.jpg
大崎公園の小動物園にて、
放し飼いのオシドリ、
(見事な毛並み・髭ですねえ!)