柳川氏が準備した 定植用の諸材料
|
5号鉢へ大カップ軽く1杯の培養土を入れる
定植の10日前、培養土上面に元肥を大匙2杯を
加え、水も加えて培養土と良く混ぜ、馴染ませて置く
最終高さを整える為、ポットが収まる凹みを作る
|
鉢上端から10mm程度出るかどうかチェックする
|
 |
 |
 |
寸法やや高いので、更に凹みを掘り下げる
|
フィジーポットを安定させるため、
大カップの底を押し付け平らに均す
|
培養土の上に置いたポット側部に培養土を
加え、ポットの高さの中央部まで培養土を入れる
|
 |
 |
 |
鉢の内側の培養土を箸で突き、ポットを安定させる
|
乾燥肥料を大匙2杯加える、鉢の内側に沿って
|
箸の先端で肥料とあ培養土を混ぜ、
上を突き固め安定挿せる
|
 |
 |
 |
肥料の与え方、壁に匙を沿わせて行う
|
その上に元肥を大匙2杯施す
|
元肥も鉢の内壁に沿って施す
|
 |
 |
 |
更に橋の先端で元肥培養土に混ぜ、突き固める
|
更に培養土ポットの上端部迄加える
|
培養土の上面を突き安定させる
|
 |
 |
 |
培養土から鉢の上端迄の高さが4cmで
ある事を確認、乾燥肥料を大匙1杯加える
|
使ったポットの苗、ポット側面から根が出ている
ポット上げして2週間経過している
|
講師の作業に従って構造図を描き上げる
|
 |
 |
 |
講師から現物を前に説明を受ける参加の皆さん
|
講師の話を聞く皆さん
|
資料を確認しながら説明する講師
|
 |
 |
 |