福助菊の育成状況
|
吉兼さんの9月4日の福助菊鉢:鉢下から15cm程度になってるとの事(写真を送って来られた)
|
 |
 |
近藤さんの福助(持参したもの)、中央は鉢底から20cm位(当日)
|
川久保の標準的な福助、鉢底から18cm程度(前日)
|
 |
 |
藤本さん作成の福助ゲージ(参加者に配布)
|
福助ゲージの使い方(鉢底面からの高さ)
32cmは花が咲いた時の花の基部迄の最大高さ
|
 |
 |
増し土、乾燥肥料施肥後、支持棒を挿し、茎に結びつける実習、
|
増し土前の鉢の表面に根がこの様に伸びている事が望ましい
|
 |
 |
支持棒に福助の茎を結び付ける紐の一例
|
増し土は左側カップ1〜2杯、水遣りは右側の100ccカップ1杯
|
 |
 |
福助の作業回転盤(藤本さん手作り 自転車ペダルを活用)
|
福助菊・ドーム菊の川久保宅花壇(前日)
|
 |
 |
杉崎さんのザル菊:手前が黄色、奥が赤色(前日)
|
杉崎さんの地植えのザル菊(前日)
|
 |
 |
勝俣さんのザル菊(9月2日)
|
 |
 |
川久保のザル菊・黄色・内徑25cm(前日)
|
川久保のザル菊・赤紫・内徑25cm(前日)
|
 |
 |
川久保ドーム菊・赤色・5号鉢(前日)
|
参加の皆さん(川久保撮影)
|
 |
 |