第1回勉強会


日  時:   平成27年5月21日(木)
場  所:   茅ケ崎市老人福祉センター
出席者:   10名(登録会員12名)


内 容: 1) 苗の配布;
         主題の福助菊の発根が思わしくなく、替わってドーム菊、ざる菊が沢山持ち込まれた。
         持参したのは藤本さん、石坂さん、水谷さん、川久保。内容は下表の通り。
        
      2) 挿し芽の方法についての意見他;
         5月21日に苗の交換をするためには、4月25日位に挿し芽の必要があり、その時点で
         枝芽が十分に伸びていない。
         元木からの発芽を早めるためには、秋の花を早めに切り落とす事が肝要。
         元木には冬ではるが、時々は水遣りをじ、又、土のかたまりを解すような配慮も必要。

      3) 来年から第一回の会合を5月25日位に遅らせる事を考える。。      
 
      4)  川久保から培養土について説明。市販品に赤玉土の中・大を20%位混ぜて作る事が
         福助育成に取り組みやすい。市販の幾つかの紹介をした。

      5) 新しく福助育成に取り組む方お二人に鉢上げの実習をして貰った。

      6)  次回は7月30日(木)、展示会は11月12日(水)。
          場所は茅ケ崎市老人福祉センター。       



 福助菊の苗
 
ざる菊の苗
 
会員が持参した苗一覧
 
 
挿し芽に使う発根剤

 市販の培養土の例 

鉢上げ作業の指導1

鉢上げ作業の指導2

 鉢上げ作業実習1

 鉢上げ作業実習2

鉢上げ完了 

 鉢上げされた福助菊・ドーム菊・ざる菊の各種