内 容: 1) 展示会;
1年の成果の福助菊14鉢、他にざる菊3鉢、盆栽菊1鉢、3本立て(写真)が持ち寄られた。
気候の関係か?多くが小ぶり、そんな中写真のように大型の花を咲かせた方もおられた。
2) 懇談内容;
・比較的大きな花を咲かせた二見さんに育成法を種々伺ったが、培養土も肥料も特別では無い。
PK液は1000倍でなく、750倍、500倍と濃くしている。乾燥肥料は9月12日迄で止めた。
・定植はフィジーポットを使ったものと、直接鉢上げしたものがあるが、変わりない。
8月10日過ぎて鉢上げしたものも、遜色なく育成出来た。
・日の当て方、水のやり方に工夫があるようだ。
3) ざる菊;
・今回支部役員の勝俣さんが、ざる菊を手掛けているとの事なので、持って来て頂いた。
・来年はその苗を持って来て頂き、育成方法を指導頂き、会員のテーマの一つにしたい。
・前年の株から発芽した20cm位の挿し穂を普通の培養度に5月初めに挿す。
・5月末までに発根した苗を鉢上げする。
・30cm位に伸びたら、先端の芽を摘む。その後適宜肥料、水遣りを行う。
・詳細は来年度、その時期に指導頂く。
4) 小菊;
・福助に拘らず、ざる菊と同時に小菊、ドーム菊などもこのグループのテーマとする。
5) 27年度の勉強会、展示会の予定;
・第1回勉強会は5月21日(木)
・第2回勉強会は7月30日(木)
・第3回は展示会11月12日(木)
・場所は今年と同じ茅ケ崎市老人福祉センター
6) 現世話役の佐相さんは体調もあって、世話役引退、園芸クラブも退会する。
来年から世話役は川久保が担当する事になった。皆様のご援助をお願いします。
|