私のライフワーク
〜陶芸〜 |
|||||||||||
◆私の趣味の一つに「陶芸」があります。 かれこれ10年続けています。 |
草津市在住 小菅勇二 |
||||||||||
■信楽で情報収集 | |||||||||||
◆情報集めによく信楽に参ります。 少し信楽の事を紹介しますと「信楽焼」の始まりは、天平14年(742年)聖武天皇がこの地に紫香楽宮を造営したことから発祥している。 |
|||||||||||
紫香楽宮の森道 |
信楽県立自然公園案内板 |
紫香楽宮跡案内板 |
|||||||||
■信楽 陶芸の森 |
|||||||||||
◆情報を得るのに陶芸の森は最適です。 産業展示、美術資料がある施設の窯の紹介をします。 | |||||||||||
登り窯 |
穴窯 |
穴窯焼成 |
|||||||||
焼成管理 |
古代金山窯 |
|
|||||||||
焼成後の金山窯 |
|
|
|||||||||
◆信楽狸の始まりは江戸時代後期以後に、絵画や工芸の題材として流行した。 この頃から信楽焼の顔見せが始まったようです。 昭和天皇が信楽に行幸された折、日の丸を持たせた信楽狸を並べてお迎えしました。 後に昭和天皇が「幼なとき 集めしからになつかしも 信楽やきの狸をみれば」と詠まれた歌が注目され、信楽狸が全国的に知られたといわれています。 |
|||||||||||
愛くるしい蛙と狸 |
とぼけた徳利狸 |
||||||||||
■信楽狸八相縁起 | |||||||||||
笠 思はざる悪事災難避けるため用心常に身を守る笠 以上 |
|||||||||||
■駄作ですが私の作品の一部を紹介します■ |
|||||||||||
信楽焼締大壷 |
信楽壷水指 |
||||||||||
信楽変壷 |
首長花器 |
||||||||||
信楽金山丸壷 「滋賀県シルバー展」入選作品 |
|||||||||||
形の楽しい壷たち |
形の楽しい花器 |
||||||||||
存在感溢れる茶碗 |
ご飯が食べたくなる茶碗群 |
||||||||||
湯呑あれこれ |
うずくまる |
||||||||||
失敗作?も又楽し |
|||||||||||
◇松愛会滋賀支部で地区委員として「陶芸教室」も担当しています。 陶芸に興味のある方、また興味をもたれた方はぜひお気軽に「陶芸教室」にご参加ください。 心よりお待ちしています。 <陶芸教室>Linkしています。 | |||||||||||
|
|||||||||||