〜古希を記念しキリマンジャロに立つ〜

草津市在住 橋本 修


 趣味の一つに山歩きがある、何時の頃からか「キリマンジャロ」の名前がこびり付いてつれづれなるままに情報を集めていた。60代最後の歳に挑戦したいとの思いが強まり山仲間に声を掛けたがにべもなく断られ、対案としてMtキナバル(4095m)なら付き合うとの事に成り69歳の誕生月に登頂を果したが、キリマンジャロの思いを消す事はできなかった。
そんな折に、タンザニアの大学(レンジャーを養成する大学)に留学をしていたと言う女性に巡り合った、彼女は登山経験は無かったがフイールド実習で登頂をしたと、事も無げに話してくれた、そして望むなら大学の先輩(日本人)が現地でサファリのガイドをしているから紹介するとの事、費用もツアー代金の半額で可能だとの話になり、今度は独りでも実行しようと決心、彼女の好意と熱意により計画がドンドン進み幸運な事に今回は3名の仲間が出来た。
手配・調整は全てNETで完結、9月26日参加メンバー4名が彼女を招きミーティングを実施、計画内容・現地情報・準備すべき事などの確認をし合った。
 2006年10月12日 23:45 関空を定刻に飛び立つ、心が弾む!!
05:30(13日)ドーハ到着、3時間半の空港散策を経て14:15ナイロビ(ケニア)に降り立つ、ここはアフリカだ。
空港で入国審査、ビザ申請書を提出ジャンボと声を掛けると「コンニチワ・イラッシャイ」と返され「ありがとう」と答えてしまった。
フリーパスだと嬉しくなる。
ゲートに現地ガイドの大森氏が迎えに来てくれていた、挨拶もそこそこに四駆に乗り込み国境(ナマンガ)に向かう5時間のドライブだ。
タンザニアに入る、ここでもビザ申請書をジャンボと提出「ヨウコソ」と笑顔の対応。
車を乗り換え国境を後にキリマンジャロの麓アルーシャの町に、夕暮れの道路をひた走る。
突然行く手に巨大なモノが出現、急停車、2頭の「キリン」の出迎えだった。

19:30ホテルに到着、アフリカでの一日目の夜は蚊帳付き(マラリヤ対策)のベットだ。

<キリンのお出迎え>

<蚊帳付きベット>
10月14日 快晴 赤道直下とは思えない快適な気候だ。
お昼に山麓のカプリコン・ホテルに入り、夕方までのひと時を散策に出かける。
村の青年が話しかけてきて意気投合、近くの素晴らしいポイント(滝&渓谷)を案内してくれた、感激!!

< 村の子供達>

<滝>

<アルパインツアーサービス(株)の資料より>
10月15日(登山1日目) マラング・ゲートへ、ガイド・コック・ポーターと合流、総勢16名の所帯。
登山手続きを済ませ、いよいよ登山開始スタート地点の標高は1,800m、ここからは一日約1,000mの標高差をクリアーする事になる。
1日目は森林帯を、珍しい花や猿の姿を追っかけながらポレポレ(ゆっくり)と進む。
コックとポーター達は先行し途中の休憩スポットで素敵なランチタイムの準備を整えてくれていた。

<入山手続き>

<真紅のツリガネ草>

<ランチタイム>
マンダラハット(標高2,727m)に着く,登山隊は全て自炊、コックが賄ってくれる。
寝場所は三角屋根の小さなロッジ、持参の寝袋に潜り込む、有難い事に湯たんぽを用意してくれたので(登山期間中づっと)暖かくぐっすりと寝る事ができた。
2日目 今日も快晴、外は結構寒い ポーターが洗面器にお湯を入れて持って来てくれた、有りがたい。
隣のロッジでは外人が身体を拭いている。
今日は樹林帯を抜けて草原帯に入る。遥か前方にキボ峰が見え隠れし胸が躍るがここはポレポレが大事。
酸欠を起こさぬように慎重に歩を進めホロンボハット(3,720m)着。

3日目 晴れ 今日は高所順応日。
身体を低酸素に馴らし登頂を成功させる為にこの高度で一日ゆっくりと過ごす、と言いながらじっとしておられずゼブラストーンが見られると言う高所に登る。


<ゼブラストーン>

<マウェンジ峰>
4日目 晴れ 今日は一日広大な砂礫帯を進む、行けども行けどもギボ峰が近づかない。
メンバーには未知のゾーン(4000m超)に突入、酸欠症状が出ないことを祈りながらポレポレと励ましあいながら登る。
キボハット(4,703m)に到着。ここは大きな小屋でその内の一部屋を占拠、身体を休める、流石に疲れた。

<白く輝くキボ峰の氷河>

<行けども・・・・>

<荷物を頭にポーターが行く>
一休みの後、キャンプサイトを散策、多くの登山者と挨拶を交わす、日本人は見かけない。
夕食は食欲が無く簡単に済ませ、メンバーにダイアモックス(高山病予防の補助剤)を支給、登頂準備を済ませ仮眠を取る。
22時頃にトイレに行く、頭痛がする。寝袋に潜り込み盛んに腹式呼吸をする。
23時ガイドに起こされスタンバイの指示が出る。

<仮眠は大きな小屋で>

<キャンプサイト>
大森氏のガイドは此処まで、ここからは登頂暦200回をクリアーしたベテランの山岳ガイド「Aron」が努めてくれる。
M氏は気分が悪いので夜明けを待って下山をする事になり大森氏がサポート。
24時Aronを先頭に、S氏、橋本、N氏、サブガイドの5名でスタート、既に多くの登山者が前を登っている模様。
ヘッドランプの灯りを頼りにS氏の足跡をなぞりポレポレ進む。
気が付けばいつの間にかピッチが上がりドンドン先行のグループを追い越している。休憩は立ち止まって一息つくだけ。
時間も高度も把握できない。大きな岩場に着くと多くの休憩者が腰を下ろしている。
初めての休憩指示がありホットし夜空を見上げた途端、激しい嘔吐に襲われた。
サブガイドが後ろから胃を圧迫してくれ吐き切ってしまう。OKサインをしたら即スタートの指示だ無情なガイドめ!!

<白み始めた>

<最高峰にS氏と>
ギルマンズポイント(5,682m)に到達、N氏とサブガイドが続いていない。
待つのはNO先に行くぞ!!ここではガイドの判断が絶対だ。
稜線を懸命にガイドの後を追う、空が白み始めてきた。

10月19日(5日目) 5:45 キボ峰 5,895m 登頂成功!!

カメラが働かない、手袋を外し予備のBTをセット、手が凍える、カメラは何とかON
下山を急かすガイドにシャツターを押してもらい渋々下山に応ずる。


<後退する氷河>
ギルマンズポイントで日の出を迎える。ここから一気に火山灰地の斜面を一歩で2〜3mのピッチで下る。膝がガクガクし出す。
10時キボハットに帰着、M氏の下山を見送り横になる。
昼前に起こされ食事を勧められたがS氏は全くダメ、私は無理矢理スープを飲む。下山を促されて渋々腰を上げる。
15kmの下りを16時までに着きたいと言う。
スタミナ勝負だ!!Aronの顔が忌々しく見える。
16時 予定時刻にホロンボハットに到着、意地の勝利だ。ベットに倒れこむ、疲れた。

<ギルマンズポイントでの日の出>
6日目 晴れ 高低差2,000m 27kmの下りも気分爽快で マラングゲート着。
下山の手続き、ポーター達の祝福のコーラスを聴きチーフガイドAronから登頂証明を授与された。
N氏にはギルマンズポイント登頂証明が授与された。

<Aronから登山証明を受け取る>

<登山証明書>
 

<ポーター達の合唱>

アフリカ大陸最高峰 キリマンジャロ登頂 達成 万歳!!
10月21日  今日は休養の日 Miss, Aと大森氏が学んだムエカ大学を訪問。
土曜日で休校だったが大森氏の手配により、彼の案内で見学が出来た。幸いにも日本人学生に出会え楽しい時間を過ごす事ができた。流石にレンジャー養成大学、規模は小さいが、サバンナに生きる動物の剥製展示に感銘を受けた。
午後、アルーシャの町に入り雨の中を観光?バザールにも立ち寄る、凄い熱気だ。
<ムエカ大学の資料室 豊富な剥製が>
10月22日 曇り サファリ探検ンゴロンゴロ自然保護区に向かう3時間のドライブ。
途中マサイと頻繁に出会う、。草原を走るロードが途中から日本のハイウエーを思わせる造りになる。
聴けば[宗男ロード]だと言う合点!!
ここは世界最大のカルデラで、直径19,2km 304平方kmもありクレーター内には森、湖,湿原、草原があり哺乳類だけでも25,000頭も生息しているとの事、どれ程の種類に遭遇できるか大森氏の手腕に期待したいと、プレッシャーをかける。

<宗男ロード>

<外輪山から広大なクレーターを望む>
本日の成果、猿、ヌー、シマウマ、ライオン、ガゼル、ダチョウ、・・・・12種

夜は、外資系のコーヒー園が売りのホテルに泊まる。
初めてマトモなコーヒーに有り付いた勿論「キリマンジャロ」マトモな商品は輸出に一般はインスタントだ。


<コーヒー園を見下ろしながらコーヒーを飲む>
10月23日 晴れ 今日はクレーター内に有る、マサイの村を訪問する。
円形の垣根に囲われているが、車が近づくと歓迎の人垣が出来た。
交渉が成立し垣根の中に入ると、男性陣と女性陣がそれぞれ歓迎の踊りを延々と披露してくれた。
村のリーダー(戦士)から室内に案内され大森氏の通訳でマサイの歴史や現状の生活などを聞かせて貰った。
マサイの住まいを後に、再びサファリ探検。
<マサイ族の歓迎>
今日のハイライトは ピュ―マ、フラミンゴ、かば、ハイエナ・・・・
夕方まで時間いっぱいスリルを愉しみクレーターを後にアルーシャの町に帰りタンザニア最後の夜を中華料理のレストランで締める。

10月24日 快晴 入国と逆ルートでナイロビ空港へ
16:30 大森氏の見送りに感謝をし、飛行機は飛び立った。

10月25日 快晴 14:45 定刻 関空到着 14日間の旅が無事に終わり、帰国できた事に感謝をし解散、家路に向かう。

アフリカは10月頃から雨季に入ると言われているが登山期間中は晴天が続きサファリ探検中も降られる事なく過ごせた。
下山した夕方から翌日の休養日のみ降雨と言った恵まれた状態で感謝するばかり。

今回の催行に際し、大変お世話に成った方、ありがとうございました。
「栗東自然観察の森」 インストラクター  阿部 倫子 さん
YEMBI ADVENTURE LTD      
Director/Coordinator 大森 憲治 氏
Website::http://www.yembitz.com/
タンザニアの情報が満載されています。