2014年実施記録    (敬称略) 赤字は変更箇所
毎月第3金曜日
時間 12:00〜13:00 13:10〜14:00 14:00〜14:50
日程 基礎編 応用編 Q&A
1月17日 「GIMPソフト」(笹川) 「パソコン最新情報」(水野) 環境家計簿(安藤)
2月27日 「GIMPソフト」(笹川) 「IT情報」(薮内) Q&A
3月19日 「GIMPソフト」(笹川) 「IT情報」(薮内) パソコンの構造(萩原)
4月18日 「GIMPソフト」(笹川) 「パソコン最新情報」(水野) WindowsXp対策
5月30日 「GIMPソフト」(笹川) 「IT情報」(安藤) Q&A
6月30日 「GIMPソフト」(笹川) 「IT情報」(薮内) Q&A
7月18日 「エクセルの蘊蓄」(野崎) 「パソコン最新情報」(水野) Q&A
8月29日 「エクセルの蘊蓄」(野崎) 「IT情報」(薮内) Q&A
9月19日 「エクセルの蘊蓄」(野崎) 「IT情報」(薮内) Q&A
10月17日 「エクセルの蘊蓄」(野崎) 「パソコン最新情報」(水野) Q&A
11月21日 「PCオーディオ」(薮内 「年賀状作品集」 Q&A
12月12日 「PCオーディオ」(安藤) 来年の計画 忘年会
2014年12月12日
@「PCオーディオ」(安藤講師) ●自宅のPCオーディオシステムの紹介。
A薮内さんより提案 ●スマホやタブレットの画面を、プロジェクターで投影する方法
B来年の計画 ●来年の計画につき、意見交換
C「Q&A」 ●オンラインストレージ(クラウドサービス)について
●例会終了後、恒例の忘年会を実施しました。  (千里中央・北海道にて)

2014年11月21日
@「年賀状作品集」(笹川講師) ●会員の作品の、制作過程、苦心談を聞く。
●GIMPによる画像の加工の実演
A「PCオーディオ」(薮内講師) ●PCを使った、簡単なオーディオシステム
●メディアプレーヤーを使った、MP3ファイルの作り方。
●WAVとMP3の聴き比べ
B「Q&A」 ●フリーソフト「AVAST」のインストール
●キャノンプリンターの情報

2014年10月17日
@「エクセルの蘊蓄」(野崎講師) ●重複データの削除
●Web頁を切り抜いて一枚にまとめる
A「パソコン最新情報」(水野講師) ●ウィンドウズ10の情報
●i−padの新製品
●オフィスの動向
B「Q&A」 ●Windows10テクニカルプレビュー版の実演・・萩原講師
●他、メールに関する件
2014年9月19日
@「エクセルの蘊蓄」(野崎講師) ●血圧グラフによる、折れ線グラフの技法
A「IT情報」(薮内講師) ネットワークの仕組み

●TCP/UDP とアプリケーションについて
B「Q&A」 ●最近あった迷惑メールの内容報告(水野さん)
●PDFソフト:CubePDFとCube PDFUtilityの紹介
●本日から、原さんが新しく入会されました。

2014年8月29日
@「エクセルの蘊蓄」(野崎講師) ●均等割り付けの方法
●エクセル2013による散布図作成の新機能
A「IT情報」(薮内講師) ネットワークの仕組み
●IPアドレスとは
●ルーターの役目
B「Q&A」 ●メールアカウントを削除した時、メールの内容も削除される。
●バックアップの確認を

2014年7月18日
@「エクセルの蘊蓄」(野崎講師) ●社名リストの「株式会社」を無視して並べ替える
A「パソコン最新情報」(水野講師) ●パソコンNewモデルの情報
●今後のパソコンの動向、Windows9
B「Q&A」 ●W7パソコンの不具合報告。Winの更新が出来ない。

2014年6月30日
@「GIMPソフト」(笹川講師) ●部分的に色を変える
●オリジナル便箋を作る
●シルエットを保存して、スタンプにセットする。。
(今回でGIMPは終わりました)
A「IT情報」(薮内講師) ●イーサネット、LANの話。
●MACアドレスとIPアドレス
 インターネットにつながらない例。
B「Q&A」 ●ウィンドウズ8.1使用のトラブルについて。
インターネット取引のID・PWの管理について。

2014年5月30日
@「GIMPソフト」(笹川講師) ●画像の複製・反転
●写真の合成と修飾
●半透明の画像。線画を作る。
(次回は「写真の色を自由に変える」から)
A「IT情報」(安藤講師) ●北大阪のHP、自作のHPを紹介。。
●デジタルオーディオの装置を紹介。
W8.1使用感想。
B「Q&A」(武藤講師) ●宮内庁HPの「参観案内」の申し込み実演。
●本日は3名の方が見学に参加されました。(浅原さん・木村さん・長越さん)

2014年4月18日
@「GIMPソフト」(笹川講師) ●レイヤーの使い方。逆光の補正。スリム化
●ぼかし、縁取り、ピクセル化、着色、イラスト化
(次回は複製から)
A「パソコン最新情報」(水野講師) ●W8.1にて実演。
●クラウドでOfficeを使用。ディフェンダーでセキュリティー向上
B「Q&A」(笹川講師) ●W−Xpを使い続けるときの注意

2014年3月19日
@「IT情報」(薮内講師) ●テレビをパソコンのモニターとして使う方法
●実際にTVを使用して、設定方法を実演。
@「GIMPソフト」(笹川講師) ●赤目、角度、ホワイトバランス、彩度の調整
●モノクロ、セピアの画像。
 次回はレイヤーの使い方。
B「パソコンの構造」(萩原講師) ●パソコンの内部構造と各パーツの解説。
C「宮内庁のサイト紹介」(武藤講師) ●「桂離宮」等をネットで予約する方法

2014年2月27日
@「GIMPソフト」(笹川講師) ●先月の復習:色々な選択ツール。
●しみの修正。スタンプツール。
 
A「IT情報」(薮内講師) ●NAS導入とトラブル事例。
トラブルによるデータ喪失と復活ソフトRecuvaの使用レポート。
B「Q&A」 ●印刷済みのフォーマットにパソコンで入力出来ないか。
●XpからW8.1への移行体験。

2014年1月17日
@「GIMPソフト」(笹川講師) ●インストール方法
●操作の基本。修正法。表示倍率。選択ツール。
 
A「Windows8.1」(水野講師) ●W8タブレット、使用レポート。
W8.1の改良点
B「Q&A」 ●「環境家計簿登録の実例」(安藤講師)「北大阪支部の環境家計簿の取り組み」(薮内講師)

2013年実施記録     敬称略) 赤字は変更箇所
時間 13:00〜14:00 14:10〜15:00 15:10〜16:00 16:00〜17:00
日程 基礎編 応用編 Q&A 特別講座
1月18日 「エクセル基礎」・野崎 「ラベルマイティー」・服部 「ウインドウズ8実用レポート@」・水野 HPを作る (w)
2月15日 「エクセル基礎」・安藤 ネットショッピング・水野 Q&A HPを作る (w)
3月15日 「エクセル基礎」・野崎 「Jtrim/LivePhoto/ペイント」・井田・笹川 Q&A HPを作る (w)
4月17日 「エクセル基礎」・笹川 「PCオーディオ」・安藤 Q&A (w)
5月29日 「エクセル基礎」・野崎 「NEXUS7実用レポートA」・笹川 Q&A HPを作る(w)
6月18日 「エクセル基礎」・安藤 「i-phone5」・相馬 Q&A HPを作る(w)
7月19日 「エクセル基礎」・野崎 「エクセル応用@」・岡本 Q&A (w)
8月29日 「パワーポイント基礎」・薮内 「ウインドウズ8実用レポートB」・水野 Q&A HPを作る(w)
9月20日 「パワーポイント基礎」・薮内 「ウインドウズ8実用レポートC」・水野 Q&A (w)
10月18日 「パワーポイント基礎」・薮内 「パソコン改造術」・萩原 「年賀状・名刺」の作成・笹川 (w)
時間 12:00〜13:00 13:10〜14:00 14:05〜14:50
11月25日 「パワーポイント基礎」・薮内 「エクセル応用A」・岡本 Q&A
12月13日 「パワーポイント基礎」・薮内 「Windows8.1の情報」水野 来年の計画 (w)
2013年12月13日
@「プレゼン資料作成基礎」(薮内講師) ●スライドショウが正常に作動しない原因分析
●パソコンの2画面表示
 
A「Windows8」(水野講師) ●W8タブレット、使用レポート
B「来年の計画」 ●来年の計画内容に付き説明
●例会終了後、恒例の忘年会を実施しました。  (千里中央・百番にて)
2013年11月25日
@「プレゼン資料作成基礎」(薮内講師) ●アニメーションの挿入。各種リンクの挿入
●社会貢献部会でのプレゼン資料に実例
 
A「エクセルの応用2」(岡本講師) ●血圧の管理のためのグラフ作成
 オフセット関数
B「Q&A」 ●ウインドウズ8のメリット、デメリット
2013年10月18日
@「プレゼン資料作成基礎」(薮内講師) ●健康管理票→エクセルからグラフの貼り付け
●年賀状の作成→ハイパーリンクの挿入
A「パソコン改造術」(荻原講師) ●ノートパソコンのHDD→SSDに入れ替える過程を説明。
 SSDのメリットとデメリット。
B「Q&A」 ●筆グルメを使った年賀状の作成。名刺の作成。
 「ラベル屋さん」を使った名刺の作成。
2013年9月20日
@「プレゼン資料作成基礎」(薮内講師) ●「車椅子の贈呈の報告」の作成例
●写真とテキストの挿入

A「ウインドウズ8の実用レポート」(水野講師) ●W8タブレットをプロジェクターに接続して実演。
●W8.1の説明。
B「Q&A」 ●グーグル地図のストリートビューがIEで見れない不具合について。
●検索中に現れる迷惑画面。
今回出席の皆さんです
2013年8月29日
@「プレゼン資料作成基礎」(薮内講師) ●オープンオフィスの「インプレス」を使用してプレゼン資料の作成を学ぶ。
●オープンオフィスをダウンロードし、インストールの実際。
●文字と画像の挿入。
A「ウインドウズ8の実用レポート」(水野講師) ●W8タブレットをプロジェクターに接続して実演。
●基本機能とアプリの説明。
B「Q&A」 ●インターネット接続のトラブルを報告。
●Hp乗っ取りのニュース。
●ワード2枚を1つのドキュメントにまとめる法
C「ホームページを作る」 ●質疑を行い、今回で終了しました。
2013年7月19日
@「エクセル基礎」(野崎講師) ●印刷の仕方。用紙設定。ページの設定。
●余白の設定。余白の調整。
 今回で「エクセル基礎」は終了しました。
A「エクセル中級」(岡本講師) ●エクセルのグラフで、血圧測定データを管理する。
●週間平均、月間平均、最高、最低の値を関数を用いて
表に自動集計する方法。
B「Q&A」 ●水野講師のWindows8は、次回に延期しました。
C「ホームページを作る」 ●今回はお休み。
次回で、最終回とします。
今回出席の皆さんです
2013年6月18日
@「エクセル基礎」(安藤講師) ●データーベースのソーティングの実例
●グラフの色の変え方など
 P61まで
A「i-phone5」(相馬講師) ●「i-phone5」購入の理由。機能、性能。
●良く使うアプリ。実例と評価。
テザリングの実演。
B「Q&A」 ●Wifiの調子が悪く、中止。
C「ホームページを作る」 ●次回は小倉さんのHPを、アップロード。
HPビルダーでは失敗も、FTPツールで成功。
連絡:パソコン勉強会の世話役に、薮内さんと池田さん(講師)の参加をいただき、5人体制で進めます。 野崎さんの役割は薮内さんに引き継いでいただきます。
2013年5月29日
@「エクセル基礎」(野崎講師) ●グラフの作成法。
●グラフの移動。グラフの種類の変更。単位、フォントの変更。
 P60まで
A「タブレット」「Windows8の評価」(笹川講師) ●「Nexus7」を使って実演にて使用法の説明。
●「日経の記事」による、W8の不評点
B「Q&A」 ●「Nexus7」の導入法、利用法、費用について
C「ホームページを作る」 ●4名の方のHPを紹介。制作上の疑問点に回答。
次回は小倉さんのHPを、修正アップロードしてみる。
2013年4月17日
@「エクセル基礎」(笹川講師) ●行の幅や高さを変更。罫線を引く。
●セルに数式を入力して四則演算をおこなう。特定のセルを参照する。
 P52まで
A「PCオーディオ」(安藤講師) ●「クレービングエクスプローラ」を使って動画のDL。メディアプレーヤー/リアルプレーヤーを使った動画の再生。
●自分のオーディオ装置を紹介。
B「Q&A」 ●ウィンドウズXp・Vista・7のサービス終了問題。。
●NTTの新タブレット。
C「ホームページを作る」 今回はお休みです。
2013年3月15日
@「エクセル基礎」(野崎講師) ●表の作成。罫線、文字、数式の設定。
●印刷プレビューの使い方。
 P39まで
A「J-Trim」(井田講師) ●「J-Trim」の使い方を、勉強会の会員集合写真を使って
 実演。
B「Q&A」 ●メールの文字化けの解決法。
●ウイルスの撃退経過。
C「ホームページを作る」(笹川) ●今回3名の方の転送が成功したことを確認。
●トップページの作成法を解説。
 表を使って、レイアウトを構成する。
◎次回までにトップページを完成させてきてください。
2013年2月15日
@「エクセル基礎」(安藤講師) ●データの並べ替え。グラフの実例。
●文字入力。連番での入力。列の挿入。
 P34までまで
A「ネットショッピング」(水野講師) ●ネットショッピングに実際。利用の注意事項。
「Uniblue Registory Booster」というアプリをインストールしてしまい、困っているとの情報。
B「DVDスライドのデモ」(武藤講師) ●WindowsPhotoGaralyを使ったスライドショーの実例。
秋頃に、作り方を紹介。
C「NEXUS7の紹介」(笹川) ●タブレットパソコンの現状と、実演にて機能を紹介。
D「ホームページを作る」(笹川) ●ZAQを例にとり、実際に転送設定と転送の説明。
次回までに各自のURLに、トップページを転送してみること。
本日の勉強会風景です
2013年1月18日
@「エクセル基礎」(野崎講師) ●フォントの選び方・セルの書式
●Ctrl+C・・・コピー/Ctrl+V・・・ペースト/Ctrl+X・・・切り取り
 P11まで
A「ラベルマイティーの紹介」(服部講師) ●ラベルマイティーの使い方
「パソコン勉強会」の紹介パネルの作成を実演
服部さんのラベルマイティーを使った作品です→
B「Windows8実用レポート」(水野講師) ●富士通の実機を使って立ち上げの速さを実感。
●初期の不具合の紹介。
C「ホームページを作る」(笹川) ●プロバイダーの調査の結果、ほとんどがJ−COMであったため、サイトからHPの設定法を調べる。
●次回までに、HPにしたいテーマを考えてくること。
本日の参加者の皆さん

2012年実施記録     敬称略) 赤字は変更箇所
時間 13:00〜14:00 14:10〜15:00 15:10〜16:00
日程 基礎編 応用編 Q&A
1/26(木) 「Windows7解説」(水野) 医療費控除用資料の作成(岡本) Windous7移行報告◎
2/20(月) 「Word2010基礎」(安藤) ・わたしのPC使用例(相馬)       ・アプリケーションソフトの使用実例(福本) 「写真入りカレンダー」の作成(武藤)
3/16(金) 私のパソコン活用履歴」(杉本) 「パソコンホット情報」(水野) デジカメの動画
4/20(金) 「Word2010基礎」(笹川) 「PPT編集のいろは」(野崎) 私のパソコン活用履歴U」(杉本)◎
5/24(木) 「Windows7解説」(安藤) マイ・ポストカードの作成(旅行時に現地より投函)(武藤) HPのアクセス解析
6/29(金) 「Word2010基礎」(野崎) 「Windows8について」(粕谷)
7/20(金) 「Windows7解説」(笹川) 「パソコンホット情報」(水野) PDFの編集ソフト
8/30(木) 「Word2010基礎」(安藤) 「パソコンの色々な利用例」(寺居) マイCD(音楽)を作る(武藤)
9/21(金) 「Windows7解説」(水野) マイCD(音楽)を作る(武藤) ドロップボックス
10/19(金) 「Word2010基礎」(笹川) 「環境家計簿」(三村) Q&A◎
11/21(水) ホームページビルダー入門」(笹川) パソコンゲームの紹介(武藤) Q&A◎
12/14(金) 「Word2010基礎」(野崎) .(来年の計画) Q&A

2012年12月14日
@「Word2010基礎」(野崎講師) ●印刷の基本
●範囲やページを指定して印刷
●ページ番号を入れる
A来年度の計画 ●講義内容と日程の調整
●HP作成特別講座
※来年1月よりHP作成の特別講座を始めます。(希望者のみ)
●勉強会終了後、恒例の忘年会をセルシーの三弦堂にて実施しました。
2012年11月21日
@「ホームページビルダー基礎」(笹川) ●ホームページの仕組み
●開設までの手順。
●ホームページビルダーを使って、ページを転送する。
A「パソコンゲームの紹介」(武藤講師) ●フリーセルの攻略法
B「Q&A」 ●集合写真に名前を入れる。Word、ペイントを使って。
●ユーチューブの画像と音楽を保存する
本日参加された会員です
2012年10月19日
@「Word2010基礎」(笹川) ●印刷の基本。複数のページを印刷。範囲指定。
●ページ番号を入れる。
P65まで
A「環境家計簿」(三村講師) ●環境家計簿をエクセルシートで管理する実例を披露。
●関電の環境家計簿を利用した使用実績の前年比のグラフ<br
●スマートメーターによる時間毎消費電力管理の実例
●その他のエクセルシートの実例
B「Q&A」(笹川) ●パソコン乗っ取りウイルスの解説。
2012年9月21日
@「Windows7解説」(水野講師) ●Windows7とWin8の違い。
●Windows8タブレットパソコンの紹介
●エクスプローラで、プレビューウインドウの使い方
A「マイCD(Mp3)を作る」(武藤講師)・・実演編 Sound Organizerを使ってCDからMP3で音楽を取り込む。(実演)
B「ドロップボックス」(笹川) ●ダウンロードと使い方・使用実例
C「Q&A」(笹川) ●携帯で撮った画像をパソコンで見る。
2012年8月30日
@「パソコンの色々な利用法」(寺居講師) ●DVDの編集・古い写真のスキャナーでの取り込み
 その他
A「Word2010基礎」(安藤講師) ●表に色をつける
●写真入りの文章を作る
 P60まで
B「マイCD(Mp3)を作る」(武藤講師) ●MP3の解説と作成ソフトの紹介
C「Q&A」(笹川) ●Live メールでのトラブル例
 サブフォルダーの作り方。
本日出席の皆さんです
2012年7月20日
@「Windows7解説」(笹川) ●エクスプローラの変更点
●バックアップの方法
A「パソコンホット情報」(水野講師) ●フォント「メイリオ」の紹介
●フィッシング詐欺、クラウドの脆弱さ
●次世代i-Padの件
B「健康マイチャレンジの入力の解説」(野崎講師) ●入力方法の解説と実例紹介
C「PDForsell」の使い方(笹川) ●PDFの編集ソフトの紹介
2012年6月29日
@「Word2010基礎」(野崎講師) ●表の挿入・行と列の追加
●文字の位置を変更する
●表の計算・・・・・・・・P47まで
A「Windows8」粕谷講師 ●Windows8の実演
・・・質疑応答。
今回は時間の都合でQ&Aは省略しました
2012年5月24日
@「W7のメディアプレーヤーとPCオーディオ」(安藤講師) ●W7のメディアプレーヤーの使い方
●ネットから試聴出来るサイトの紹介。
●MP3とWAVの音質の違い。
A「マイ・ポストカード」武藤講師 ●旅行前に画像を入手し、筆グルメを使って編集する。
 実際の制作サンプルを回覧。
B「Q&A」 ●「グーグル・アナリティクス」の紹介。(笹川)
 支部のHPでの実施例。
*「一から始めるExel2010」の購入を決めました。
2012年4月20日
@「Wordの基礎」(笹川) ●文書作成の流れ。
ページ設定/文字の大きさ/文字の位置/
インデントの設定/行間隔/ページの区切り  P40まで終了
A「PPTの編集のイロハ」野崎講師 ●PPTにおいて、スライドショーをリンクして挿入する方法
B「私のパソコン活用履歴」の杉本講師 ●Windous特有のショートカットキー
2012年3月16日
@「私のパソコン活用履歴」の杉本講師 ●パソコン購入の経過と活用内容
●画面が真っ暗で立ち上らないとき→帯電が原因であれば
電源を抜いてしばらく置けば立ち上る。
●W7の良い点、悪い点の紹介
A「パソコンホット情報」 水野講師 ●タブレットパソコンの動向
●W8が今年10月発売の予定。ベータ版は使用可能。
●ウルトラブック
B「Q&A」  ●工藤さん:「Cloud Days Osaka 2012」に参加して。
●ヤフーメールの操作
●「デジカメ動画をDVDに焼けるようにする」(笹川)
2012年2月20日
 
@「Word2010」の基礎 安藤講師 ●自分史を紹介し、これを題材に写真の挿入・修整。
●文字の入力方法。
A「私のPC活用法」 相馬講師 ●情報の検索・ネット通販の利用・HPの更新
 ヨーガクラブの世話役:名簿の管理に利用。
●Ready Boost の紹介
B「私のPC活用法」 福本講師 ●パワーポイントを活用して自分の趣味である「サイクリング・ツアー」を制作。地図や写真を取り込んでプレゼンを作る方法を解説。
C「写真入りのカレンダー」 武藤講師 ●キャノン・プリンターに付属のソフトを使用して、きれいな
写真入りカレンダーを作ることができる。

 2012年1月26日
 
@「Windows7解説」水野講師 ●W7の特に有効な新機能は@ファイル検索機能
 Aタスクバーへの良く使うファイルの登録
 Bアクションセンターの活用である
◎ちなみに本日出席者22名中、W7使用者は11名
A「医療費控除用資料の作成」
岡本講師
●「医療費内容一覧表」カウント関数を使って。
B「Q&A」 ●メールの添付ファイルが開かない
●XpからW7へ乗り換え時のデータ移行報告
●WindowsLiveMailの不満点。
 

 場   所 :パナホ−ム(株)本社ビル14階会議室

 費   用 :入会金1,000円、年会費1,000円