<会>楽緑の中 歩いて 振って 健康に




 

 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−12〉      2016.12.2 発行

 第80回例会 結果報告

 2016年11月25日実施
箕面ゴルフクラブ正面玄関
 
  箕面GCの概要

1960年開場の歴史あるコース。丘陵の起伏が生かされ、池や谷がダイナミックにコースに溶け込んでいる。距離は短いがアップダウンが多く、スコアをまとめるには方向性は勿論、距離の精度も要求される。

さあ、皆さん2016年度 最後の例会です。
怪我のないよう元気に頑張りましょう。

 
 はじめに
いよいよ2016年度最終回、KOG会第80回例会開催の運びとなりました。
KOG会員の皆さま、本年度のゴルフ成果はいかがだったでしょう? 十分満足の方、そうでなかった方、それぞれの一年であったと思います。しかしながら、我々の一番の目的はゴルフを楽しむことです。そしてゴルフをすることにより、体力を維持し、ご家族や仲間と和気あいあいの元気生活の基盤になれば、十分に満足出来るのではないでしょうか?その上実績が伴えば、ゴルフをする楽しみが倍増すると思います。その意味において、このKOG会例会も、皆様のゴルフに対する取り組みの意欲向上に、役立てればうれしく思います。
 本年の例会ご参加に対し、世話役一同心よりお礼申し上げます。来年も心して運営活動に取り組んでまいりますので、どうぞ本年以上に積極的にご参加いただきますようお願いいたします。


朝のミーテイング
   
  当日の天候は一日曇りの予想。昨日、一昨日の雨に比べるとましなコンディション。よかったです。
平野会長のご挨拶から、例会のスタートです。
例会のルール、マナーについて、お話が続きます。最初の写真は、恒例の前会優勝者へのVマークバッジの贈呈の様子です。 第79回優勝の粕谷さんにお渡ししました。
今回は、年度最終の大会なので、いつもより多くの特別賞に加え、お楽しみ抽選会もご用意しました。
続いてストレッチです。体操を十分にして、体を柔軟にしましょう。スタートのナイスショットにつながるよう皆さん十分に体を廻しています。
 スタート前の参加者55名の集合写真です。1日怪我のないよう、元気にお願いいたします。
 
ストレッチ
   
 集合写真
 
 

表彰式
 
 
  全員元気に無事にプレーが終了できました。スムーズなプレー進行にご協力頂き有難うございました。
さあ、表彰式の開始です。1位2位3位、ベストグロス、ラッキー7賞、2016年当日賞、平成28年当日賞、39位サンキュー賞、水平賞、ドラコン賞、チームプレー賞の発表、お楽しみ抽選会を実施しました。加えて、KOG会の一部規約のご提案も行いました。
 
 
水野さん 優勝おめでとうございます
 
   V2達成お喜びいたします。本日は山岳コース特有のグリーンの難しさをまずまずクリア出来たとのこと。OUTのロングではバーディーも取られました。

 しかし昨今は、ゴルフ回数が1回/月程度に減っているそうです。
KOG会例会参加者も漸減の傾向にあり、将来のご心配もいただきました。
 世話役の会員増加に向けての努力もますます必要と感じた次第です。

 
 
     
    3位 近藤さん             3位 糸永さん              ベストグロス 岡崎さん
 
 
   
 7位 西田さん  11位 吉田さん
   
 OUT組 チームプレー賞の皆さん  IN組 チームプレー賞の皆さん
 

  各賞ご入賞の皆様、本当におめでとうございます。
ご参加の皆様 表彰式運営にご協力いただきありがとうございました。2016年度全例会が無事終了し、世話役全員ホットしたところです。また、今回をもって2名の世話役が退任となります。2017年はまた新たな世話役体制でKOG会運営に当たってまいります。
 2017年度第1回例会は、3月24日山の原ゴルフクラブを予定しています。年間予定は、1月の世話役打ち合わせを実施後お届けいたします。
 最後に、2017年もKOG会をよろしく盛り上げていただきますよう、世話役一同心よりお願い申し上げ、第80回例会のご報告とさせていただきます。                
                                        広報担当 祖 記


 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−11〉      2016.11.13 発行
 

 
 第79回例会 結果報告
 2016年9月23日実施
アートレイクゴルフ倶楽部正面玄関
 
  今年は台風の当たり年で、今大会も前日までの台風の影響が大いに心配されました。
朝のうちはどんよりと曇り空でしたが、午後からは薄日もさし何とか雨は降らず、また気温もそう上がらず、快適に最後まで全員が元気にプレイできました。
今回ご参加の50名の皆さま、本当にありがとうございました。


 受 付
 
  世話役と、第78回優勝者の田村さんで
7時15分受付開始です。

開始と同時に皆さんが続々と集合され、順調に次回第80回例会の申し込みも進みました。
 朝のミーティング
  KOG会は、純粋にゴルフをスポーツとして楽しむサークルです。会員相互の信頼関係で成り立っています。

そしてその基本は、ルールの遵守です。

この点について、平野会長が、毎回ミーティングにて触れさせて頂いております。諄いとお感じかも知れませんが、よろしくご理解とご協力をお願いいたします。

この写真は、恒例の前回優勝者(田村さん)に記念Vバッジをお渡ししているところです。
 
 準備体操
  万が一のことがあってはいけません。

入念に準備体操をお願いいたします。

準備体操が心と体のストレッチとなり、ナイスショットにつながります。 
 パッティング練習
   
 今日の成績を占うパッティング練習です。皆さん、芝のカットの状態、転がり具合、体で感じるとともに、ティーショットへの期待を高めつつあります。

 1番ホールプレイ開始
 
  十分に肩、体が回り力強いショットのようにお見受けします。

結果はどうだったでしょうか? 
  きれいに刈り込まれた素晴らしいティグラウンドです。

コース全体も整備が行き届き、気持ちよくプレイができました。
しかしながらラフはかなり長く、苦労された方もいたのではないかと思います。

こう言う筆者も、その一人です。
 
 

表彰式、懇親会
   
今回は50名参加でアウト7組、イン6組でのコンペでした。
世話役としては、スムーズに早く表彰式を開始したいところですが・・早いスタートの方々には、相当時間お待ちいただく事になりました。
円滑な表彰式開始に向け、皆様のご協力をお願いいたします。

 
粕谷さん V 3達成
  ご本人の弁

1、コースの印象は?

よく整備されたコースで気持よく
プレイできました。

2、今日のベストショットは?

超ロングパットが2回決まった。
ラフでのアイアンショットが決まった。

3、ゴルフのモットーは?

遅延プレイしない。同パーティーの皆さんに迷惑をかけない。

世話役へのねぎらいの言葉もいただきました。
益々のご精進をお祈りいたします。
今後も、本会へ積極的にご参加をお願いいたします。本当におめでとうございます。 

お詫び
手違いで、以降の写真が取れていませんでした。表彰対象の皆様にはお詫び申し上げます。

 
 
   次回は、11月25日(金)、箕面ゴルフ倶楽部での開催です。
     第80回の区切りの大会でもあり、皆様の奮ってのご参加をお願いいたします



   <
北大阪ゴルフ会便り〈2016−8〉      2016.7.28 発行
 
KOG会 第78回例会 結果報告
 大宝塚ゴルフクラブ正面
 
  ゲリラ豪雨の梅雨が明けた7月22日、KOG会第78回例会が、暑く強い日差しの下、会員49名の参加で大宝塚GCにて実施されました。今回使用する宝塚〜西宮コースは、KOG会例会として初めての開催コースで本格的なチャンピオンコースということもあり、会員皆様の大きな期待を集めました。
 真夏の太陽は、ゴルフプレイヤーに励ましと木陰の優しさを与えてくれます。本当に厳しい条件の中、参加者全員が集中して力を出し切りました。新コースへの感慨やラウンド結果は、各人様々でありましょうが、今後のゴルフ人生において、チャレンジ精神、向上心を掻き立てる素
晴らしいコースだと筆者は思います。

朝の風景
    受付の様子です。
開場前の7:00には数名の方が、もう到着され、
世話役一同、大急ぎで準備しました。
今回は、総勢49名の参加で、通常の例会より参加者が少なく、受付はスムーズでした。
   
  今回例会の主担当の廣田さんの司会進行で、朝のミーティングが始まりました。やはり安全第一です。体調の管理、特に熱中症への注意喚起のお話しがあり、平野会長からも、会の円滑な進行への協力お願い、ルールの厳格な順守徹底お願い、のご挨拶がありました。
 
    毎回欠かさぬ準備体操です。

スムーズに体を動かし、力の抜けた無理のないスィングのために準備体操は絶対必要です。
1番ホールにむかって十分に体をほぐし、力まないでナイスショットを目指しましょう。
(実際はかなり難しいです・・・・)
 パッティング練習
   自分の感覚でいかにパッティングできるか?
各人、スタート前の練習に熱が入ります。
 
いよいよスタートです        そしてラストホールです
 
宝塚1番ホール
 
西宮9番ホール

 表彰式
 平野会長のご挨拶から、表彰式の開始です。参加者全員が、一日の心地よい疲れとともに、リラックスして成績発表を待ちます。

入賞者
    優 勝                             準優勝
   
  優勝の田村さんおめでとうございます。2回目の優勝ということで心から喜ばれていました。
コースにはバンカーが多いのですが、自分の技術を確認できたとのこと。
グロスは80で素晴らしいスコアですが、それでもOB2発、4パットもあり・・
としっかり反省もされていました。
準優勝は、飯村さん。優勝の田村さんと同NETでした。次回は優勝を目指してください。
3位は岡崎さんで栄えあるベスグロ(スコアは79)をダブル受賞されました。



特別賞
   
 当年賞の高橋 さん  サンキュウ賞(39位)の寺居さん
 
   
 当日賞の平野さん  再入会の渥美さん 
続けて、例会にご参加ください
 

 全参加者が力を出し切り、それぞれが反省点を持って1ラウンド終了しました。
本当にお疲れ様でした。世話役一同、皆様方のご支援をいただき、今後とも頑張ってまいります。
 次回、第79回例会は、9月23日(金)アートレイクゴルフ倶楽部にて開催いたします。
奮ってご参加お願いいたします。
 
 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−7〉      2016.7.14 発行
 
大宝塚GC宝塚・西宮コース攻略法と特徴
   
  いよいよ、待望の新コースのお目見えです。
昨年までの大宝塚GC芦屋・六甲コースから変わり、今年からは宝塚・西宮コースでのプレイです。
特徴は、何といっても屈指のバンカーの多さと広くてうねったグリーンです。
しっかりとコースマネージメントすることが大事ですということで・・・・・・・・・・・・・・・
  宝塚・西宮コースでの初開催に当たり、世話役会メンバーによる下見会がありました。

当日の参加者は、平野会長、廣田さん、佐々木さん、足立さんの4名です。

皆様のスコアアップにつながりますよう、各人の感想をまとめてみました。ぜひともご一読ください。

当日のご検討をお祈りいたします。 
 Q : 最初に、平野会長から新コースでの開催の経緯、考え方をお話しください。

平野会長:
大宝塚GC芦屋・六甲コースでは、2011年の初開催以来、5回例会を開催いたしました。KOG会員
の皆様には、十分楽しんでいただけたと思っておりますが、大宝塚GCには、過去に兵庫国体の開
催コースとなったチャンピオンコースの宝塚・西宮コースがあり、2年前のアンケートでは23名の方か
ら新コースでの例会開催のご要望をいただいており、検討の結果、今年からの開催となりました。
最低3年間は続けるコースですから、皆さん楽しいプレイを心がけてください。

Q : コースの印象などを教えてください。

佐々木さん:
さすがにチャンピオンコースらしく整備のいきとどいた雄大で起伏もある素晴らしいコースです。でも
タフで難しいコースです。グリーンが大きく変化もあり、頭脳を使ったパッティングが必要で、イマジネ
ーションが大切です。
砂質はとても良いのですが、あごが高く、さらに二重三重になったガードバンカーが多くあり、冷静
に構えましょう。バンカーに入れたら、ここは大胆に勇気を持って、しっかりボールの手前に打ち込む
エクスプロージョンショットで脱出を図りましょう。

廣田さん:
下見プレイでの印象をお伝えします。
1、 グリーンが難しい。
落とし場所で難易度が大きく変わる広くうねったグリーンに悩まされ、特に宝塚コース4番では4パッ
トで万事休す・・・でした。
2、顎が高いバンカー。
グリーン周りのガードバンカーに要注意。二重に重なったガードバンカーに入れると、距離のあるバ
ンカーショットに悪戦苦闘。
ということで、とにかく面白いコースです。是非、グリーンとバンカーの良い友達になってください。

Q : その他の注意点はいかがですか?

足立さん:
コースになれたキャディさんのアドバイスを素直に聞くことが大切です。
バンカーに入れないように、大きなグリーンへのアプローチのねらい目を、しっかりキャディさんに確
認することがポイントです。私も本当に、3パットとバンカーショットに悩まされました。広大なフェアウ
ェイで、レイアウトも素晴らしいチャンピオンコースを楽しんでください。
  
続いて特徴的なホールを二つご紹介いたします。
宝塚コース6番Par5
 一打目は、右サイドの池にだけ注意して豪快に打ってください。
問題は二打目。グリーン手前60ヤードから右に大きなバンカーが広がっており、
ここだけは避けないといけません。二打目を打つ前にバンカーまでの距離を確認して
絶対に入らないクラブを選択するのが賢明です。バンカー手前に落としても、そんなに距離は残りま
せんので、ショートアイアンで3打目を打てます。

西宮コース6番Par3
 花道がなく、直接グリーンに落とすしかない戦略性の高いPar3です。
奥に長いグリーンなので、表示よりは1クラブ大きめで攻めましょう。
手前のバンカーはかなり深いです。グリーン面が左手前から右奥へ3段になっているので、
ピンの位置に注意して、距離感を合わせてください。

 
 
 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−6〉      2016.5.31 発行
 
         2016年5月27日(金)
 関西カントリークラブ正面入り口です。
KOG会第77回例会を、メンバー59名の参加をいただき、皆さん熱い思いを持ちながらも、和気あいあいの雰囲気の中、開催することが出きました。

 前夜からの雨、風もスタート前には、前線の通過とともにおさまり、うす曇りの中、例会をスタートしました。午後からはすっかり天候も良くなり、暑いくらいの中、熱戦が繰り広げられました。

 
   
今回の例会主担当、佐々木さんの司会進行で、朝のミーテイングの開始です。
KOG会平野会長より、皆さんの奮闘を祈るご挨
拶がありました。
 
  そろって元気に朝の体操です。

 足、腰はもちろん、肩の運動も十分やりましょう。
ケガ防止のためには準備運動は必要なことですが
スイングの大きさ、飛距離のアップには肩のストレ
ッチ、柔軟性が大事です。 
 

試合開始
 
 広々としたOUT1番ホールです。緩やかな下りのコースで、思い切ったドラーバーショットが楽しめ
ます。しかし、まだ朝いちばんです、安全性を考慮し、フルスイング手前ぐらいでのショットのほうが
いいかも知れません。
 天気も良くなりました。グリーンスピードは9.4Mです。ショットもパッティングも十分楽しんでくださ
い。・・・・・・さてさて、試合結果はいかがあいなりますでしょうか?
 
表彰式
 
 
 まずは、平野会長からのご挨拶で表彰式の開始です。
 スコアの良かった方、うまくいかなかった方
それぞれの期待を込めて、結果発表を待ちます。コースの良さもあり、満足感の漂う表彰式になりました。
 


優勝  池田さん おめでとうございます。 V3達成
 
   優勝の勝因は、
1.ハンディに恵まれたこと

2.ゴールドティから回れたこと

と、謙遜されています。しかしながらV3とは
驚きです。
38−44グロス82はご立派です。
特に今日のラウンドはOBが1発もなく、バーディが3つもとれたと、本当に喜ばれていました。それから、毎日欠かさず、スポンジボールでのスイング練習を50発は続けられています。

 
準優勝 橋野さん  第3位 西田さん 
   
 
特別賞の皆さん 記念品が好評です。
 
   
 当日賞 稲内さん  ラッキー7賞 河村さん
   
 当年賞 糸永さん  サンキュ―賞 大重さん
 
  ベストグロスの平野会長

満足げなお顔です。スコアは43−38グロス81です。さすがです。

次回の例会は、7月22日(金)
大宝塚ゴルフクラブにて開催いたします。
奮ってご参加をお願いいたします。

                  世話役一同 
 
 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−5〉      2016.5.18 発行

 
第77回例会開催会場 関西カントリークラブ コース情報
 
 クラブハウス外観
 
  自然豊かな亀岡丘陵地帯に広がる18ホールの名門ゴルフ場(S52年7月27日開場)です。
アウトコースは、広くストレートなコースが多く、豪快なドラーバーショットが楽しめる。インコースは、
池が絡み谷越えもあるテクニカルナコースです。
 更に当クラブの自慢の一つであるクオリティの高いベントのワングリーンは、全体的に受けグリー
ンになっており、手前から攻略していく事が効果的です。


(スコアを纏める為の攻略方法)
     1Hole (PAR5)

  490/471 Yard
  なだらかな下り傾向が続くロングホール。思い切りの良さが勝負の分かれ目に。テイショットはセン
ター狙い。右サイドは全てOBなのでフェード系のプレーヤーは要注意。
 セカンドショットでは左の林に注意。
グリーン傍の左のバンカーが利いているので、手前に落とすなら右サイドが 狙い目。
 
      4Hole(PAR3)

   161/137Yard 
  打ち下ろしのショートホール。グリーン手前の一本杉に注意を払いつつ、ワンオンを狙いたい。
左サイドは狭くひっかければ助かる可能性低いので注意。


 
        8Hole(PAR4)

    412/394Yard
  距離のあるタフな左ドッグレッグのミドルホール(コースH‘Cap.1)。
テイショットは左のフェアウエイ狙いで、少しでもセカンドショットの距離を縮めておきたい。
グリーン周りは右のバンカー及び奥バンカーに注意。


 
      10Hole(PAR4)

   317/300Yard
  打ち下しの短いミドルホール。残り100ヤード地点からダウンスロープとなり、1打目はドライバー
を持たないプレーヤーも多い。グリーン奥には、バンカーが待ち構えているのでグリーンオーバーに
は気をつけたい。


 
      18Hole(PAR4)

    321/302Yard
 
  関西CCの名物ショートホール。テイグランドから池とアゴの高いバンカーが視界に入り、プレーヤ
ーに心理的プレッシャーを与えます。
 バンカーを避けて大きめの番手で攻めたいところだが、グリーンオーバーし、ボールがこぼれてし
まえば、上からの返しも決して容易でない。正確なボールコントロールが要求される。


 
      18Hole(PAR4)

    321/302Yard
  打ち上げのミドルホール。テイグランドがやや右を向いているので、惑わされない様に。一打目は
入念な方向チェックを。右に突き抜ければOBの危険性がある。又、カート道より左にいけば、パーオ
ン狙いはかなりきつくなる。
 左のクロスバンカーは見た目より高さがあり、注意が必要。微妙なアンジュレーションが利いている
2段グリーンも合わせて、非常に戦略性に富んだホール。


  緑豊かなフェアウェイで気持ちのよい汗をかき、
  プレーを満喫しましょう。

 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−4〉      2016.3.30 発行
 
第76回例会結果報告                     

山の原ゴルフゴルフクラブ正面

        

 今回は、2016年度の開幕戦。(2016年3月25日(金)63名参加にて山の原ゴルフクラブ山の
原コースで実施。)および同時開催のグランドチャンピオン大会の結果を中心にお届けします。
(グランドチャンピオン{以下GC}前年度例会優勝者による大会) 
 
     
 受付の様子です  朝のミーティング。 頑張るぞ  元気に体操。けがの無いように
  まもなく、2015年度例会優勝者によるGC大会の決戦の火ぶたが切られます。

緊張の面持ちの4選手。
中田さん

利光さん

吉川さん
  
門口さん

皆さんのご健闘をお祈りします。 
 <表彰式開始>
  まずは、平野会長のご挨拶からスタート。

結果発表と2016年度新入会員のご紹介。

76回例会の結果

優勝   山本 さん ネット 72
準優勝  相馬 さん ネット 74
第3位  椎名 さん ネット 75
ベスグロ 椎名 さん グロス 82

 
 
     
新入会員 坂井さん

北千里に転居を機に、KOG会でゴルフを楽しもうと思いました。
盛大なコンペでびっくりしました

新入会員 出口さん
ゴルフ大好き人間です。
懐かしい顔の方にも会えて、良かった。ゴルフはやっぱり楽しいですね。いつまでも続けます。次回へ向かって研鑽を積みます。
 新入会員 古川さん

再入会です。また、KOG会に参加できてよかったです。


 
<山本 さん 初優勝で開幕戦を制す。>


いよいよ開幕戦が8:30にスタート。当日は桜の開花宣言があったとはいえ、少し肌寒く、風もあり、
終日曇りの天候でした。しかしながら、参加者の意気込みで雨は降らず、順調に全員が楽しくプレイ
ができました。
 ただし、ゴルフ場の状況は厳しく、特にグリーンには芝養生の穴が開けられ、加えて目土が入れら
れ、難度の高いグリーンコンディションに全員が手こずりました。しかもティーグランドは通常より下げ
られたホールが多く、
 クラブコンペのようなコース状況でした。
 そんな中、実力を十二分に発揮された山本選手が、念願の初優勝をされました。KOG会入会以
来8年、精進の結果の初栄光。本当におめでとうございます。(拍手)
 
<入賞者表彰>
 
優勝 山本さん
苦節8年、念願のVマークがもらえて本当にうれしいです。
クラブHPの空撮ビデオを見ての事前イメージトレーニング。そして今日は短いパットのミスが無かったことが勝因。難しいINの14番でアプローチが30CMにつきパーがとれた。これが本日のベストホールです。これからもヤル気を維持し、2回目のVマークを目指し頑張ります。

 
 
   
 準優勝 相馬さん  第3位、ベスグロ 椎名さん
 <特別賞表彰>
   
 当年賞 16位 古川さん  サンキュー賞 39位 近藤さん

 <門口 さん 激戦のGC大会を制す>
  ースではバンカーに苦しみました。

ティーグランドは後ろで距離が長かった。またグリーンのアンジュレーションにも悩まされた。しかしこのコースでは100を切ったことがなかったが、今日は98で回れて、非常にうれしいです。勝因は、同伴の中田さんをマークし、遅れをとらない様に頑張ったことだと思います。
これからも得意のドライバーを武器に頑張ります。 
 2015年間グランドチャンピオン 門口さん

 <2015年度獲得ポイント上位者表彰>
     
 第1位 中田さん  第2位 稲内さん  第3位 岡崎さん
 
KOG第77回例会のお知らせ

日時 平成28年 5月 27日 (金)
集合 7時50分
会場 関西カントリークラブ
費用 13,460円 (限定メニュー昼食付き、税込み、キャディ付き)
詳細は別途ご案内。
振り込み期限は4月25日(月)です。奮ってご参加をお願いいたします。

                                   広報担当 高祖 
 
 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−3〉      2016.3.19 発行

    いよいよ 3月25日(金) 山の原コース 開幕戦です。

攻略のポイントを山の原コース所属の寺元プロに聞いてきました。

寺元プロのプロフィール
   

11日の練習ラウンド前に平野会長、廣田、佐々木世話役、清水元世話役の4名で寺元プロにインタビューしてきました。
 
  Q:山の原コース所属になられて何年になりますか? きっかけ?
寺元プロ:高2、高3時日本ジュニアで8位となり、その後、大学進学も考えたが、山の原で研修生となり、プロになることを考えました。入社時は8時〜15時迄コース作業を行い、その後、練習をしたんですよ。当時のスポーツ振興の社長から、播磨CC所属の橘田規プロを紹介してもらい師事し、2年目でプロとなりそれからずっと山の原です。
Q:日頃はどんな活動をされていますか?
寺元プロ:レッスン、キャディ研修やショップの運営もしています。あなたにあったクラブを紹介しますよ。ぜひ活用ください。

 Q:2年前から「つるやオープン」が無くなるとても残念ですが、当面男子プロのトーナメント開催予定
はありませんか?

寺元プロ:”つるや”が撤退し、今のところ開催予定はありません。アコーディアでは茨城県の石岡ゴ
 ルフ倶楽部で秋口に「HONMA TOUR WORLD CUP」という男子トーナメントを昨年から開
 催しています。

Q:今年の山の原コースの状況はいかがですか? 特に今年のグリーンはいかがですか?

寺元プロ:現状、9フィートでセッティングしていますが、まずまずいい状態ですよ。

 Q:我々、アベレージゴルフファーにとっては、大変難しいコースですが何が難しくしているのでしょ
うか?

寺元プロ:平成5年の日本プロ開催前に、3番、10番、17番に池を増設、また8番フェアウェイにアン
 ジュレーションをつけるなど難しいセッティングにコース改造を実施しました。同時にフェアウェイの
 芝を高麗芝からティフトン芝に張り替えたことで、ショットしにくいセッティングにしました。
 私も一緒に改造に取り組みましたよ。

Q:それでは攻略のポイント、いや攻略というよりはスコアをまとめていくポイントはどこでしょうか?

寺元プロ:コースレイアウトの把握が必須です。 池の位置がどこなのか? バンカーの位置がどこ
 なのか?を把握し、きざむのか、直接狙うのかの判断が重要です。

Q:大たたきしそうな気を付けるホールは? またそのホールを乗り切るために気を付けることは?

A:池のあるホールですね。上記と同様、コースレイアウトの把握が必須です。

Q:ドライバーのスィングで最も気を付けるポイント2〜3点教えて下さい。
寺元プロ:朝一のドライバーショットは振り幅をフルスィングの手前(3/4程度のスィング)にすることで
 す、ミート率が上がるし、体が動き出すのと合わせて徐々にスィングスピードを上げていくといいで
 すよ。

Q:キャディさんも親切でコースもプレーし易いよういろいろ改良されており助かっていますが、コース
 内のバンカーや樹木が少なくなり少し寂しくなりました。
今後山の原コース、恋里コースは改良の予定はありますか?

寺元プロ:山の原12番グリーン手前のスポットバンカーを撤去(排水不良が原因)し、現在ドロップエリ
 アを設置している状況です。全体の排水の悪いところを改良しています。これ以外の改造は今のと
 ころ予定していません。


Q:レストランも従業員の方が親切で美味しく気持ちよくいただいていいます。年配者には少し量が
 多いので、減らして安くしてほしいという声もありますが、如何でしょうか?

寺元プロ:そのような声は他のお客様からも多数頂いていたところで、3月上旬より、割安な単品メニ
 ューを設定し、メニューに差し込んでいますので、ご賞味下さい。

Q:今後のクラブ運営の基本方針はいかかですか?

寺元プロ:山の原コースはプロトーナメントをいつでも開催できるようなコースセッティングの創出、恋
 里コースは老若男女の幅広い層が楽しめるセルフプレースタイルで、カジュアルなプレースタイル
 の創出と、運営の色分けにより幅広い層の顧客に喜んで頂けるようなコースを目指している。

佐々木世話役:最近アイアンの切れが悪いのですが原因は何でしょうかね?
寺元プロ:体力の低下もありますが、
一度アイアンを見せて下さい。佐々木さんに合っているかどうかが大切です。ぜひショップに来て下さい。

清水:2番ホールが難しいですぇ、攻略法は?
寺元プロ:自分の力量を見極めてワンオン狙いか、ツーオン狙いかはっきりさせることです。ツーオン狙いの場合はしっかりとアイアンでバンカーに届かないクラブで打つことです。刻む勇気が大切ですよ。

 
 
佐々木世話役:10〜20ヤードのアプローチがうまくいかないのですが、、、
寺元プロ:練習場で1球 10円のボールをドライバーで打つのは納得しますが、15ヤード程度の練習は抵抗がありますよね。すなわち10〜20ヤードはあまり練習できていない方が多いのですよ。
もっと15ヤード程度も練習して下さい。

その他色々とアドバイスいただき、練習ラウンドをスタートしました。
  
山の原ゴルフクラブの岡本統括マネジャー、寺元プロありがとうございました。
成果は25日の例会当日に判明することでしょう。乞うご期待ですね。
山の原コースの空撮でしっかりとコースを把握し攻略しましょう。
 
       <山の原GCの空撮 OUT INを確認して下さい。>

                           下記URLをクリック


   OUT  https://www.youtube.com/watch?v=lk7ULHc1j_0
   I N  https://www.youtube.com/watch?v=PqEkb38J4OA


 
 北大阪ゴルフ会便り〈2016−2〉      2016.3.10 発行
 
   いよいよ第76回 KOG会が山の原コースで開幕戦を迎えます。

3月11日現在のエントリーは「65名」と皆さんの期待が深まっています。
第1次の組合せを発表いたします。
(今回はホームページセキュリティー対応のため早くなりました)
まだメンバーの変更の可能性が十分にありますのでご了承下さい。
最終版は3月21日(月)に更新します。
同時に山の原コースの攻略法について
山の原コース所属プロ「寺元プロ」に、11日にインタビューしていますので掲載します。

ドローンによるコース空撮も紹介いたします。

           
                              ご期待ください!

 北大阪ゴルフ会便り〈2016−1〉      2016.2.12 発行  
 
KOG 平野会長 2016年 開幕 インタビュー
  いよいよゴルフシーズン到来ですが、今年のKOG活動について平野会長にインタビューしました。

Q : 今年のKOG活動についての会長の抱負をお聞かせ
下さい。
A : KOGも発足して16年目を迎えます。先輩方が
築かれた歴史をさらに発展させていきたいと思い
ます。ゴルフを通じて会員同士の交流を深め、
ルールとマナーを守り更に楽しいゴルフ会を目指
します。 
Q:最近の会員動向は?
A:本年度の登録会員は80名ですが、休会中の方が4名あり実働会員は76名程度です。
  でも今年2名の方がすでに入会されました。さらに新人の方に呼び掛けて多くの会員に
  ゴルフを楽しんでいただきたいと思います。

Q:昨年KOGのHPがずいぶん新しくなりましたが反響はいかがですか?
A:一昨年、北大阪支部の会合の席で、KOGとしてHPの刷新を掲げ公約いたしました。
  新しい広報担当者と一緒に取り組み、多くの会員に関心を持っていただきました。
  お蔭さまで、昨年のKOGへのアクセス数は一昨年の2倍以上で同好会の中ではトップ
  となりました。
  今年もさらにお楽しみいただけるようにしていきます。

Q :今年の開催コースのポイントはどこでしょうか?
A : いつもの様に開幕戦は伝統の山の原コースです。難しいけどチャレンジしましょう。
  今年の新コースはお馴染みの大宝塚GCですが、初めて西宮―宝塚コースで開催します。
  従来の六甲―芦屋コースよりもバンカーが多くて、難度が高そうです。
  ぜひ、練習ラウドされることをお勧めします。
 今年の年間計画表を添付していますのでご確認下さい。

Q:例会運営上の課題は何かありますか?
A:プレイヤー同士が気持ちよくプレイし楽しめるように、極端なスロープレーにならないように、
  又ルール、エチケットをしっかり守りましょう。
  特に、スコア―の誤記や誤認がないように気を付けましょう。スコアに誤認があったときは
  お互いに気持ちよく確認し合いましょう。

Q:最後に一言
A:今年は、早くも松山選手のPGAツアー2勝目で大いに盛り上っています、又パナソニック
  オープンも再開催が決まりました。
  私たちもKOGオープンで盛り上がりましょう。


 本年度の世話役を紹介します。
 昨年11月の例会時に承認いただいた新世話役を紹介いたします。
今年からお二人が新しく世話役になられましたので、抱負をお聞きしました。
   高祖さん(写真左下 広報担当)
Q:KOGにはいつ入会されましたか?
A:2012年入会3月山の原GCが
  デビュ ー戦でした。

Q:KOGに入会されてどのような印象でし
  たか?
A:大勢の先輩方がおられて、圧倒されました。
  参加したゴルフの同好会で、一番規模が
   大きくびっくりしました。

Q:過去の成績や腕前はいかがですか?
A:関西クラシックゴルフクラブでは
  H’cap11でした。
 月例杯やクラブの競技にでていましたが、
 30代〜40代のころの話で、今は関西クラシックにも
 行かず、年会費が無駄になっています。
  (H’capもありません。)

Q:好きなコース、得意なクラブは?
A:やはり関西クラシックが印象に残っています。
  得意なクラブはありません。パターが特に下手です。

Q:今年から新しくKOGの世話役に選ばれましたが心境はいかがですか?
A:これを機に何とか、腕前が元に近づくように頑張りたいと思っていますが、どこまで気持ちが
  持続するか?心配です。

 上田 雄美さん(写真右下 会計担当)
Q:KOGにはいつ入会されましたか?
A:約6年前の平成22年に入会致しました。その後、約1〜2年ご一緒させて頂きましたが、
  以降 約3年ベトナムに在住していました為、一旦参加出来ず、一昨年末帰国後、
  再度参加させ頂いております。

Q:KOGに入会されてどのような印象でしたか?
A:諸先輩方の元気で溌剌としたプレーに、いつも魅了されています。 

Q:過去の成績や腕前はいかがですか?
A:入会当初、いきなりグロス85をマークし、我ながら「びっくりほん!」でしたが、
  以降下降線の一途をたどっています。

Q:好きなコース、得意なクラブは?
A: 別段 特別好きなコースは、有りません。強いて言えば、アートレークかな。
  得意なクラブは、パター以外です。

Q:今年から新しくKOGの世話役に選ばれましたが心境はいかがですか?
A:皆様のお役に立てれば、幸いです。そして、大いに楽しみたく思っています。
  今後とも宜しくお願い致します。


 次号からは、新広報担当の高祖が編集いたします。
 3月は山の原コース紹介と組合せ表を発表の予定です