| 2018年 北東部 地域懇談会を開催 |
| 開催日 : 2018年 9月 1日(土) 11:30~14:15 |
| 会場 : 江戸川ならファミリー店 出席者 : 10名 (支部役員2名含む) |
| |
|
| |
| 1.遠藤支部長挨拶 |
| 2.フレイル予防について |
| ・冊子『健康長寿新ガイドライン』を使い、①フレイルと②予防のための3つの方策を説明 |
| ・体力低下予防のため、手軽に使える「ハンドグリップボール」をお土産としてお渡しした |
| 3.昼食・懇談 |
| <食事・歓談の様子> |
|
|
|
| <近況報告など> |
・ボランティアで親子活動をしている(木工)。高畑街道祭り「かなで奉納」の行事のPR
|
| ・早期退職して15年間自営の仕事(IT関連)をしている。NPO法人で県有地を借りてボランティア活動(稲刈、 |
| 竹の伐採、ごみ拾いなど)をしている |
| ・健康のため毎日300回の腕立を欠かさない。80歳超の今でも8,000~10,000歩/日歩いている |
| ・趣味で果樹園をやっている。最近、目の不調で手遅れだと失明するところであったので、健康第一を痛感している |
| ・退職後が本来の人生だと思い、すべてに前向きにチャレンジ(①食べること、②ノルディックウォーキング毎日15km、 |
| ③通訳ボランティア(奈良のPR)、社交ダンス) |
| ・健康のため、自然を楽しみながらひたすら歩いている(10,000/日以上) |
| ・台湾の会社のコンサルティング、あとは地域ボランティア(代々奈良の同じ地区に住んでいるので地域との関わりが深く、 |
| 地域自治連合会と交番連絡協議会の会計をしている |
| |
| <支部役員所感> |
| ・非常に話好きの人が多く、終始和気あいあいの雰囲気。地元の歴史・植物・農業・お墓の話なども含め、とても幅広い |
| 話題で大いに盛り上がり、まさに談論風発の懇談会でした |
| ・今回は常連の方(数名)が欠席(入院、他行事など)で、参加者が少なくなりました |
| |
| 4.中締め・記念撮影 |