| 2015年度 健康長寿サロン交流会 開催 | 
    
      | 日時: 2015年10月22日(木) 11:15〜14:00  会場: ホテル日航奈良 | 
    
      | ★会員:34名、委員:8名、計:42名が、新しい会場で楽しく懇談できました! | 
    
      |  | 
    
      |   | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | ■最初に遠藤支部長からご挨拶 | 
    
      | ○本日は昨年の5割増しの42名の方にご参加頂きました。今回は特別に ホテル日航奈良のご協力も得て、この会場で実施できる運びとなりました。
 | 
    
      | ○本年も”健康”をテーマに、本日 健康体操の先生にもお越しいただきました。 皆様の近況、健康、趣味等の話で楽しくお過し下さい。
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | ■古市智子先生(日本健康体操指導士)のご指導で、楽しく健康体操 | 
    
      | ○奈良県下で手広くご活躍の先生による楽しいご指導に 笑いながらのユニークな動作の連続で体がほぐれました。
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | ■健康についてわかりやすくまとめられた冊子「健康長寿7つのカギ」を
 伊藤委員が解説
 |  |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | ■塚本副支部長の乾杯で昼食懇談会開始
 |  |  |  | 
    
      | ■食後、テーブル単位で登壇いただき、各人から自己紹介や近況報告 | 
    
      | A ・血液がん、黄斑、白内障など患うががんばって生きていく。 | 
    
      | ・詩吟、西福祉センターでカラオケ(男性会員募集中)、公園で気功、 | 
    
      | 長弓寺へ散歩、ノルディックウォーキングなどで健康維持。 | 
    
      | ・老人会新聞の編集発行(6ページ)をやっている。 | 
    
      | B ・多くの大病、脳卒中から復帰でき今は元気。 | 
    
      | ・3年連続参加。カラオケ、英会話、歴史、年3回本格登山を楽しむ。 | 
    
      | ・今回参加の皆様はお元気で頼もしい。 | 
    
      | 
        
          
            |  A |  B |  | 
    
      |  | 
    
      | C ・83才で参加者中3番目、最年長になるまで頑張り参加したい。 | 
    
      | ・奈良を愛しましょう、社会貢献、毎日歩き俳句、ゴルフ、老人ホームで体操。 | 
    
      | D ・85才最年長、学徒動員、肺結核など順調でもなかった。 | 
    
      | ・81才からヨガ、読書、110才目標。平城京ボランティア、散歩。 | 
    
      | ・78才、電車で年寄りとして席を譲られ残念だった。今後を考えると今が一番若い。 | 
    
      | 
        
          
            |  C |  D |  | 
    
      |  | 
    
      | E ・会社では山岳部を設立し世界の山を登頂した。 | 
    
      | 今はネパールの貧しい子供達の為に年2回訪問し援助。 | 
    
      | ・1日1万歩、腹筋千回、百才めざす。 | 
    
      | ・卓球コーチ、ジム,川柳、合唱団第九、海外旅行(お勧めは北欧、南米)。 | 
    
      | F ・NALC活動に参加、まだまだ参加者少なく残念。 | 
    
      | ・今まで何もしていないが、今日皆さんの元気な話を聞き何かを始めてみたくなった。 | 
    
      | 
        
          
            |  E |  F |  | 
    
      | ○和やかな雰囲気で、各テーブルからは談笑の声が会場に響いていました。 | 
    
      | 
        
          
            | ■最後に喜寿の小野英章さんへのお祝い贈呈と、
 1本締めで閉会しました。
 |  小野英章さん |  | 
    
      |  |