| 北西部 地区懇談会 (登美ヶ丘・松陽台地区) | 
    
      | 開催日 : 2014年12月13日(土) 11:30〜14:00 | 
    
      | 会場: 月日亭 西大寺サンワシティ店  出席者: 23名 (地区外委員1名含む) | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | ■渡里地区委員から参加状況説明 | 
    
      | ・北西部(登美ヶ丘・松陽台地区)の対象会員は97名のうち22名が参加。 | 
    
      | ■川勝支部長のご挨拶 | 
    
      | ・支部における地区懇談会の重要性と、他地区でのお話をご紹介。 | 
    
      | ・併せて健康維持のため健康マイチャレンジの登録と取組みをお願い。 | 
    
      | ・川勝支部長の音頭で乾杯した後、懇談に移る。 | 
    
      |  | 
    
      | ■今年を振り返って会員の皆様から今年の出来事や近況のご披露 | 
    
      | ・奈良市で海外観光客の通訳ボランティア。今年、頼まれて警察での通訳もやっている。 | 
    
      | ・PHP友の会の創業者生誕120年記念会が奈良で開催され、松下以外の会員が大勢参加。 | 
    
      | ・白内障のあと加齢黄班変性を患う。18万5千円の注射を定期的に目に打つが効果一時的。 | 
    
      | ・現在、市立大で情報セキュリティや渉外を担当。色々な人と会って大学との連携を探る。 | 
    
      | ・友人と共に春は桜ツアー、秋は紅葉ツアーを企画して日本のすばらしい景色を巡っている。 | 
    
      | ・今年2月に北海道でスキー中に転倒し頭部を打ち手術。夏にようやく回復。(現在 80歳) | 
    
      | ・2つの合唱団に加入し、来週の文化会館での第九合唱に向けて週3回の猛訓練に励む。 | 
    
      | ・奈良先端大などでデバイスとバイオの融合研究。妻から松愛会の会合に出るよう言われた。 | 
    
      | ・喉頭がんの影響でアルコール不可で味が分からない。近隣の皆さんに挨拶したいので出席。 | 
    
      | ・運動習慣として朝のジョギングと水泳を続けている。男の料理は50種類のレパートリがある。 | 
    
      |  | 
    
      | ★寒い中、お集まり頂き楽しく歓談できました。来年は時候の良い時期を考えたいと思います。 | 
    
      |  | 
    
      |  |