■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 7月23日(晴/猛暑/多湿)、スタート地点の京阪出町柳駅には21人が集まりました。
大文字火床を眺めながら銀閣寺まで行き、そこから大文字山Gと哲学の道Gに分かれてウォークを展開しました。
 大文字山G(14人)は、大文字火床→大文字山→日向大神宮→大神宮橋→地下鉄蹴上駅(4km短縮)まで約8km
を完歩しました。
 哲学の道G(7人)は、哲学の道沿いに若王子→永観堂→南禅寺→インクラインを経て、琵琶湖第一疏水に沿って
鴨川に至り、四条河原町まで9kmを完歩しました。
 巷では37~38℃の猛暑の中、全員調子を崩すことなく、ウォークを終えてビアーパーティに向うことができました。

第335回  銀閣寺橋(21人参加)88m 第335回  大文字火床(「大」の字の交差部)330m
写真をクリックすると拡大します  
第335回  大文字山 山頂 465m 第335回  七福思案処 185m
写真をクリックすると拡大します  
第335回  ビアーパーティ(四条ミュンヘンにて)
写真をクリックすると拡大します  




第335回  スタート 哲学の道入り口(7人) 第335回  哲学の道 水と青紅葉
写真をクリックすると拡大します  
第335回  哲学の道終点 若王子神社 第335回  紅葉のない永観堂
写真をクリックすると拡大します  
第335回  南禅寺近くの水路閣
写真をクリックすると拡大します  


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 6月25日(曇り/一時小雨/微風)、スタート地点のJR六地蔵駅には23人が集まりました。
御蔵山を東に越えて日野に下り、山科盆地の東麓を旧奈良街道と併進するように北上しました。途中、日野誕生院
(親鸞聖人生誕地)・醍醐寺・隋心院(小野小町ゆかり)等の寺院に立ち寄りながら、最後に勧修寺(かじゅうじ)では池
泉庭園を回遊しながら今が旬のガクアジサイ・半夏生・睡蓮等を鑑賞しました。
今回は、累積標高が百数十mで距離8kmの平坦コースでしたので、皆さんストレスなく完歩されました。
 

第334回  JR六地蔵駅(23人参加)15m 第334回  北方に山科盆地・比叡山(御蔵山) 70m
写真をクリックすると拡大します  
第334回  日野誕生院(親鸞聖人誕生の地) 50m 第334回  国宝 唐門の前(醍醐寺) 40m
写真をクリックすると拡大します  
第334回  薬医門-隋心院 30m 第334回  氷室池の前(勧修寺) 30m
写真をクリックすると拡大します  


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 5月28日雨天中止のリベンジとなる30日、京阪・坂本比叡山口駅には15人が集まりました。
2021年の「京都一周トレイル」では南から北へと比叡山を縦断しましたが、今回はそれを東から西に最短コースで横断
しました。 坂本登山口から本坂コース(東坂参道)を上り、延暦寺の根本中堂を経て法華総持院東塔裏の登山口から
大比叡の頂上を目指しました。下りは、比叡山頂駅の手前からケーブル分岐(比叡山無線中継所)を経て雲母坂を通っ
て音羽川沿いに降り立ち、叡電修学院駅に至りました。
上りも下りも急坂でタフなコースでしたが、皆さん元気に11km(上り818m/下り856m)を完歩されました。

第333回  坂本比叡山口駅(15人参加)118m 第333回  坂本登山口(本坂コース) 150m
写真をクリックすると拡大します  
第333回  文殊楼(山門) 670m 第333回  法華総持院東塔・阿弥陀堂 715m
写真をクリックすると拡大します  
第333回  大比叡・三角点 848m 第333回  雲母橋(音羽川) 145m
写真をクリックすると拡大します  


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 4月23日は朝方に小雨がありましたが、天気予報に期待してJR城陽駅には22人が参加しました。
東の山麓に向い、水度(ミト)神社を貫いて登上して鴻巣山頂からのパノラマを展望後、正に工事中の第二名神側にある
広大な木津川運動公園で昼食。その後、JR長池駅に下って旧長池宿・奈良街道から青谷に至り、新緑の梅林を回遊後、
井手集落の複雑な路地を縫ってJR山城多賀駅に到着し、山背古道北部を完歩(11km)。時折り微風が首筋を撫でる
薄曇りになり、雨上がりの新緑の清々しい空気に浸ることができ、心地よい一日となりました。


第332回  水度神社・拝殿 前 58m 第332回  鴻巣山山頂の展望台 118m
写真をクリックすると拡大します  
第332回  プライムイン城陽 前 88m 第332回  木津川運動公園・五里五里の丘 52m
写真をクリックすると拡大します  
第332回  中天満神社 38m 第332回  JR山城多賀駅 29m
写真をクリックすると拡大します  


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 4月2日は一気に春めきポカポカ陽気の好天となり、JR大津駅に32名(初参加含め)が集合しました。 
琵琶湖畔にある取水口から疏水を辿って三井寺を拝観し、坊越(ボウゴエ)峠に上り足下に疏水トンネルを感じながら古代
北陸道でもあった小関(コゼキ)峠に下りました。 小関峠から疏水トンネル西口に至り、山科盆地の北麓を流れる疏水を
再び辿って安朱(アンシュ)橋そして毘沙門堂、JR山科駅へと歩きました(10km)。 
桜の開花は少し遅く三分咲きから五分咲きでしたが、道沿いに咲く桃・紫・黄色の野生や植栽の花々の名当て等をしながら
快適な時間を過ごしました。




第331回 4月2日(火) 長等神社 第331回 4月2日(火) 展望広場(観音堂・三井寺)
写真をクリックすると拡大します  
第331回 4月2日(火) 坊越峠(如意越の道)250m 第331回 4月2日(火) 桜と菜の花のコラボ(安朱橋・山科)
写真をクリックすると拡大します  
第331回 4月2日(火) 毘沙門堂・仁王門 110m 第331回 4月2日(火) 宸殿前・枝垂れ桜(毘沙門堂)
写真をクリックすると拡大します